むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

いよいよ今年もあと3日

2014-12-28 | 書道

朝夕がだいぶ冷え込んできました。

また、インフルエンザも流行っています。

あと3日でお正月です。

この冷え込みを利用して、氷のアートを作ってみました。

*これらの画像は、自分のブログにも紹介しています。

 

 

昨晩、大きな器に水を張り、草花などを投げ入れておきました。

出来ていました。氷のアートが・・・。

取り出そうとしたら、割れてしまいました。

まだ、薄氷だったんですね。

陽に照らされて、氷が輝いています。

 

 

南天?の実も半分氷に浸かっています。

きれいですね。

 

 

気温も上がり、氷が解け始めてきました。

止まっている画像ですが、動きを感じますね。

書道にも同じことが言えるのでしょう。

筆使いなどや濃淡、強弱・・・。と想像させる作品には動きを感じます。

 

 

つつぅ~と水滴が。

 

 

更に、長く落ちる水滴・・・。

こんなイメージが書との共通点かも知れません。

 

 

「むさしの墨友会」のメンバーに石合仁鶴さんも加わり、ますます楽しく賑やかになります。

また、お酒の量も多くなるかと思います?!

11月7日~9日までの間、第3回むさしの墨友会書展を開催いたしました。

大勢の方々にご高覧いただき、心より感謝申しあげます。

年が明けて3月5日~8日にかけて、奈良誰々展が開催されますが、墨友会も見学も予定しております。

このように歩幅は小さいのですが、活動を通して会員の親睦を深めております。

この一年「むさしの墨友会」の拙ブロクに大勢の方々にお出でいただき、心より感謝申しあげます。

本来なら、書道中心の格調高い内容にすべきかとも思いますが、まだそこまで実力・技量も伴っていない部分もありますので、このような内容であることをお許し頂ければ幸いです。

来年もまた、「むさしの墨友会」をご支援、ご教授下さいますようお願い申しあげます。

みなさまにとって、良き年になりますようお祈り申しあげます。

 

(萬 鶴)