むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

もうすっかり秋ですね

2012-11-04 | 書道

先日、福島県に行ってまいりました。

140人の団体旅行です。

遠くに会津磐梯山にのぞみ、刈り入れを終えた田んぼ風景が続きます。

 

 

空も高く、峠を過ぎたススキも絵になります。

 

 

道端の吹きだまりにモミジが鮮やかな色を出しています。

 

 

見上げると、青い空が隠れるくらい紅葉です。

きれいですねぇ~

これが日本の秋なんですね。

 

 

この場所は五色沼です。

時間があれば周りを散策するのですが、次の行程があり直ぐに移動しました。

これが団体旅行なんです。

今度はゆっくりと来たいものです。

 

 

 

車中(バス)から見る景色も秋本番です。

いかがですか?

今日は書には関係ありませんが、「すっかり秋ですね」をご紹介しました。

 

 

ついでに、もう一つ紹介します。

我が家の柿をもいで、干し柿を作っています。

昨日も追加で柿もぎをしました。

こんな風情が自宅で見られるのは贅沢かも知れませんね。

 

 

そうだなぁ~、あと2~3週間すれば甘みが増して美味しくなるのでしょう。

そうか、奈良誰れ展の締切日(11月24日)ころですね。

秋本番です。

 

*ブログを慌ててアップしていることから、誤字・脱字・意味不明がありますことをお許しください。

気が付く範囲で訂正いたします。

吉野先生、いつもチェックをありがとうございます。

鶴嶺さん、いつもスミマセンね。

 

萬鶴

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書道のシーズンは1年中 (彩翆さん⇒萬鶴)
2012-11-07 05:06:53
彩翆さん
ちょっとハードな旅でしたが、日本の秋を堪能しました。
きれいな画像でしょ。
カメラが良いんです。(コンパクトデジカメですが・・・)
そうか~、書道のシーズンは1年中なんですね。(笑)
墨友会の反省会はシーズンが無いような気がします。
返信する
出かけた気分になりました (彩翠)
2012-11-06 08:02:43
真っ青な空、透きとおるような湖、樹々の紅葉・・・きれいですね・・・私も裏磐梯のほうに出かけた気分になれました。こういう景色は、今しか楽しめませんが、書道シーズンは1年中ですね。
返信する

コメントを投稿