100こ目のです。と言っても。。大相撲時にかなりUPしまくっちゃいましたので、100日は経ってませんが。。
暴走にお付き合いいただき有難うございます。これからも暴走にお付き合い下さいね
相変わらず阪神を聞きながらしてます。昨日楽天に負けちゃっただけに絶対勝ってくれなくてわ
今日はリードこのまま進んでくれ
話題のさっき買って来ました。他のより100円高いというわけで、100円徴収されました。。私も飲めるといいんですけどね。ちなみに6缶で699円
ただ、CMの栃東関や千代大海関が着ている浴衣が当たるのかと思いきやそうじゃなかったのでちょっとショックなんでありますでも買ってみたかったんですもん。
さてさて本題へ。
今日も英語の授業があったわけですよ。で英語の方言の話から日本語の方言の話になりました。
以前行列の出来る法律相談所で言ってたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
関西でストーカーの発音は、ストーカーとちょっと語尾を上げる。関東では、ストーカーとちょっと下げ気味で言うという話をしてました。
先生「それは、ただのイントネーションだけどね。関東では“鉛筆をなおす”は通じないよ。直す取られて理解してもらえない。」
私「修理のほうと勘違いするんですか??」
先生「そうだよ」
男子「そうなんすかちょっとビックリですわ」
ちなみにこのなおすは“しまう”という意味になります。アメリカ人の先生に教わっちゃいました
それからそれから、ゼミでも似たような話題になりまして。。
男子「関東の人に“それほっといて”と言ったら??感じやで。」
という話になりました。
そのまま置いといてとか、捨てといてという意味なんですが、関東では通じないんですね。ちょっと初発見です
そういえば、思い出したのです、関西人は「お前アホやな~」って軽い感じで使うのですが、「お前バカやな~」なんて言ったら、睨まれますよ
私もちょっとカッとなっちゃいます。関東では逆だとか。どうなのか知りませんが。
余談ですが。。
関西では、エスカレーターで早く行きたい時、左側から抜いていくのですが、名古屋では逆だったのでちょっとビックリしましたよ
大学から。。
ふと思い出したのですが、関西とか一部の地域では、大学の学年を回生といいますが、関東では、年生と使うんですね
私が、自己紹介とかするとき「4回生の~~です」って感じで言いますからね。