本日2つめのです
皆さんもニュースを聞いてご存知かもしれませんが、ちょっとショッキングですよね
http://www.mainichimsn.co.jp/shakai/jiken/news/20070220k0000m040118000c.html
基本拘束することは禁止です。
参考資料をちょっと見つけてみました。
http://www16.ocn.ne.jp/~kamogaii/sinntaikousoku.html
家族の同意の元で拘束ということもたまにあるのは現状です。
でも動物のオリとか手錠ってありえます??
人間としてほんといやです。
しかも手錠は、職員がわざわざ手作りまでしたそうです。紐でも身体拘束に当たるのに。
もっと他のやり方があったはずだと思います。
確かに認知症とかで、職員さんが手が回らないことあります。車椅子から立ち上がったりして危険。部屋から出たら大変とか様々な理由はあることでしょう。
今は、いい機器もあって、車椅子から少しでもお尻が浮くと大きい音がなり知らせたり、同じような感じで布団(ベッドで寝ない人用)の傍に同じようなものを置いて拘束しない。
そういう機器もあります。
認知症で拘束なんかしてしまうと、体への刺激が減り余計認知症が重くなる。
徘徊(歩き回る事)なんかをする人はこけたら大変とかいう思いもありますが、歩けるだけの体力はご本人は持っておられます。
それをベッドにくくりつけたりしたら、本人の身体能力まで奪ってしまいます。
この施設の問題・・
市に届け出てない施設であったこと。それ以上に国の基準を満たしていない職員の少なさこれじゃ対応できません。
市に届け出たら、ご本人さんの負担が増えてしまうという考えも理解できないわけではないですが、人権とかもっと考えるべきでしょう。
施設を経営する人も自分が高齢者になってこんな施設に入りたいと思うのでしょうか?
足とか腰とか悪くて排泄や入浴と云う面で介助を必要とする。見られたくないところを見られるというところでやはり恥ずかしいとかそういう思いをしていらっしゃる方がいる中こんな状況です。
国ももっと介入して改善命令を出さないとと感じたのでありました。