自家製味噌用に大豆を作っているが、今年はやけに成長が早く
既に葉が落ちて、さやが枯れて豆がはじけてものもある。
隣の本業の方の大豆畑を見ると葉はまだ青々しているのに。
例年だと10月下旬に土から根を抜いて乾燥させ11月初旬に
豆殻を叩き大豆をさやから出す作業をするのだが、今年は
1ヶ月以上も急いでいることになる。
今年は種に昨年蒔いて採れた北海道産の大豆を使ったので、
猛暑の所為で成長が急いだのかも知れない。
そんなことで、今週は、急遽、豆の根を乾燥させる作業をした。
おそらく、10月初旬には豆叩きの作業になりそうである。
いよいよ本格的な採り入れの時期になり、周りの水田では稲刈り
作業が盛んになり、コンバインがあちこちに見られるなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/d8/495f41f1274fbf6e9d63b88afd5f1e4b_s.jpg)
(大豆の木を乾燥)
風立ちぬ コバルトの空に はぐれ雲 (栄)
既に葉が落ちて、さやが枯れて豆がはじけてものもある。
隣の本業の方の大豆畑を見ると葉はまだ青々しているのに。
例年だと10月下旬に土から根を抜いて乾燥させ11月初旬に
豆殻を叩き大豆をさやから出す作業をするのだが、今年は
1ヶ月以上も急いでいることになる。
今年は種に昨年蒔いて採れた北海道産の大豆を使ったので、
猛暑の所為で成長が急いだのかも知れない。
そんなことで、今週は、急遽、豆の根を乾燥させる作業をした。
おそらく、10月初旬には豆叩きの作業になりそうである。
いよいよ本格的な採り入れの時期になり、周りの水田では稲刈り
作業が盛んになり、コンバインがあちこちに見られるなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/d8/495f41f1274fbf6e9d63b88afd5f1e4b_s.jpg)
(大豆の木を乾燥)
風立ちぬ コバルトの空に はぐれ雲 (栄)