映画と自然主義 労働者は奴隷ではない.生産者でない者は、全て泥棒と思え

自身の、先入観に囚われてはならない
社会の、既成概念に囚われてはならない
周りの言うことに、惑わされてはならない

映画『ひろしま』 (『原爆の子』より 関川秀雄 1953年 104分 北星映画)

2019年10月30日 09時26分00秒 | 邦画その他
ひろしま (1953年 104分 北星映画)

監督  関川秀雄
製作  日本教職員組合(担当 菊地武雄、伊藤武郎)
原作  長田新編集 『原爆の子』
脚本  八木保太郎
撮影  中尾駿一郎
    浦島進
美術  平川透徹
    江口準次
音楽  伊福部昭
編集  河野秋和

出演者
    広島原爆被害者
    広島各労働組合員
    園児、児童
    生徒、学生、PTA、一般市民 延べ八万八千五百余人

    山田五十鈴
    岡田英次
    加藤嘉
    月丘夢路
    原保美
    河原崎しづ江
    岸旗江
    利根はる恵
    神田隆
    月田昌也
    徳永街子
    薄田研二
    三島雅夫
    他.....

- 朝鮮戦争、マッカーサー -
1950年6月25日、朝鮮戦争が始まりました.仁川上陸作戦に成功し反撃に転じた国連軍は、中国国境迄進軍しました.けれども、中国軍が越境し攻撃してきて、窮地に陥り38度線まで敗走することになりました.この時マッカーサーは、中国領土の爆撃を主張し、原爆を落せば戦争は十日間で終わる、原爆を落すならば、ここと、ここと、ここ、と明白に原爆使用を主張したため、トルーマンに解任されました.

- 8月6日、エノラゲイの飛行 -
劇中のラジオの放送では、テニアンから2時45分エノラゲイ離陸と放送されるが、現地時間と時差が1時間あり日本時間では1時45分である.
故障に備えて予備機が硫黄島に行って待機していて、エノラゲイは硫黄島まで高度1500mの低空を飛行したらしい.
離陸時の事故に備えて、信管と言うより起爆用の爆薬を装填せずに離陸し、離陸後装填している.
装着場所は、私の記憶では硫黄島上空だったのだが記憶違いだろうか、最近読んだ資料ではテニアン離陸直後であるらしい.
爆弾は電気信管で、安全プラグ3個、緑から赤への交換を爆弾投下直前に行っている.

- 『日本人が有色人種なので原爆を投下した』 -
これは、あるドイツ人が勝手にそう思っただけの話、本に書かれたのを読んだだけの話であって、全く根拠はありません.

- 被爆者の治療 -
公益財団法人 放射線影響研究所
https://www.rerf.or.jp/glossary/abcc/
原爆傷害調査委員会 (Atomic Bomb Casualty Commission、ABCC)
1946年、広島・長崎の原爆被爆者における放射線の医学的・生物学的晩発影響の長期的調査を米国学士院-学術会議(NAS-NRC)が行うべきであるとするハリー・トルーマン米国大統領令を受けて、原爆傷害調査委員会(ABCC)が設立されました。当初、運営資金は米国原子力委員会(AEC)が提供していましたが、その後、米国公衆衛生総局、国立がん研究所、国立心臓・肺研究所からも資金提供がありました。1948年、日本国厚生省(現 厚生労働省)の国立予防衛生研究所が正式に調査プログラムに参加しました。ABCCは、1975年4月に発足した放射線影響研究所の前身です。

書かれているとおり、この組織は被爆者の治療を行う組織ではなく、放射線の影響を調査するだけの組織であって、それは放射線影響研究所となった現在でも変わらないようです.

この映画が撮られた時点では、被爆者の治療は全く行われていませんでした.アメリカの管轄下で被爆者の治療が行われていると思っていたけれど、現実には被爆者の病状がどの様に進行して行くか、観察しているだけで、治療は何も行われていなかったのです.治療をしたら病状の進行が分らなくなるので治療しなかった.アメリカは被爆者をモルモットの扱いをしている事実を、その事を報道規制によって秘密にして来た事実を、この映画は描きました.

- 似島の陸軍駐屯地 -
当時、広島駅の直ぐ北に、第二総軍の司令部がありました.アメリカ軍の本土上陸に備え、軍の司令部をもう一つ作ったのです.けれども第二総軍は原爆で多大な被害を受け救助活動が出来なかったので、当初は似島に駐屯していた陸軍部隊が中心になって救助活動を行いました.そのため被爆者の多くが似島に運ばれて、そして亡くなっています.
映画にも、被爆直後、多くの被災者が岸壁にあふれ、船に乗りきれない人達が海に転落する様が描かれています.
親を亡くした孤児達の収容施設も似島にあって、脱走した子供たちは持ち出した毛布を船賃にして漁船で海を渡りました.
この映画の、子供たちが被爆者の骸骨を探しに行った場所は似島の防空壕で、入り口は土で埋められていましたが、内部の遺骨は埋葬されたのではなく、遺体が白骨化した後に崩れてきた土が被さっただけのようです.
1952年に慰霊碑が出来たのですが、けれども一方では遺骨は放置されたままでした.


宇品港の岸壁であろう.船に乗りきれない人が海に落ちる.


向こうに見える島が似島らしい.


似島の陸軍駐屯地、あるいは学校であろうか、収容はされはしたが、地獄だった.
多くの人が、ここで亡くなることになった.

- 原爆犠牲者の骸骨の土産物 -
アメリカの勝利と栄光の記念品にと、原爆の犠牲者を模した、玩具の頭蓋骨を買って帰るアメリカ兵が沢山いたようです.
『人類の歴史上、最初にしてかつ最大なる栄光、この頭上に輝く.1945年8月6日』、戦争孤児の子供たちと一緒に、掘り出した犠牲者の頭蓋骨を、アメリカ兵に売ろうとしました.
チャップリンの『殺人狂時代』、『人間を一人殺すと死刑、100万人殺すと英雄』と言う言葉に影響を受けて、作者は頭蓋骨の玩具を勝利の栄光として買って帰るアメリカ人を批判しようとしたのでしょうが、『殺人狂時代』から悪い影響を受けた言葉だと思われます.アメリカ人にも良い人も悪い人もいるわけで、全部一緒くたにして批判するような言葉は頂けません.
警察に捕まったのだけど、けれども彼は反省したかどうか、あまりにもあやふやな描き方です.例えば、足の悪い女の子、彼女に「あなたは私が死んだら、私の頭蓋骨を土産物にして売るの?」と言わせれば、犠牲者の遺骨を売る奴も悪いし、買って帰るアメリカ兵も悪いと、はっきり描くことが出来たはず.


女の子はけいちゃん.男の子はゆきお.


戦争孤児のゆきおは、少年時代を『少年の島、似島学園』で過ごしました.警察に捕まって、ゆきおは最初は「宮島の土産物屋で買った」と言い、その後「島の防空壕で」と訂正しました.島の防空壕というのは似島の防空壕と考えるのが自然です.
映画の上映会の講演で「宮島の洞窟から持ってきた」ようなことを言っている方が見えますが、間違いです.
せっかく講演するのですから、少し勉強して正確な話をして下さい.


- チャップリンの『殺人狂時代』 -
『人間を一人殺すと死刑、100万人殺すと英雄』
原爆に限らず、戦争というのは沢山人を殺した者が英雄になるのです.ですから戦争を批判する言葉として捕らえるのは構わないでしょうが、ことさら原爆を強調するような受け取り方は、すべきではないと思います.
映画では、数人の殺人を犯した殺人犯が皮肉を言ったに過ぎません.

- 原爆投下目標都市 -
京都、広島、小倉、長崎、新潟が候補地であったが、なぜ新潟が候補に残っていたのかは疑問である.
原爆投下の第一目標が、京都から変更されて広島に決定したのは、7月25日頃の事らしい.原爆開発責任者のグローブスは最も人口の多い京都を軍事都市だと嘘をついて投下目標にあげたのだが、国務長官のスティムソンが京都を旅行したことがあり、軍事目標ではないと反対した.そのため、グローブスは広島は軍事都市であるとまた嘘の報告書を作成して、広島が第一目標に決定した.
軍人は戦争で手柄を立てて出世するものであり、つまりは沢山人を殺さなければ出世は出来ない.爆弾の開発責任者が、爆弾の威力の評価を得られやすい目標、人口の多い京都に落したかったのは、当然の事であったと言える.
前夜から空襲警報がなり、一晩中解除されませんでした.「今夜は寝られないかもしれない」、予想通りで一晩中寝れなかった.朝7時半頃、おそらく気象観測機が通りすぎて空襲警報が解除されたのだけど、しばらくするとまた飛行機の爆音が聞こえてきて.....ピカ.....明かにアメリカ軍は、いかに多くの日本人を原爆の犠牲者にするか、それを考えて投下したのだと思われる.
------------------------------
『ひろしま』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=y28tMyJjlns&t=151s

【被爆者たちが出演】上映中止にされた超大作映画『ひろしま』とは【ETV特集×NHK1.5ch】
https://www.youtube.com/watch?v=UwnaJtPuP1g&t=91s
------------------------------

- 朝鮮人被爆者 -
中国新聞 検証 ヒロシマ 1945~95 <10> 被爆韓国・朝鮮人②
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=27229
朝鮮人被爆者
依然つかめぬ全体像 9割が広島で被爆

広島、長崎で被爆した韓国・朝鮮人はどれだけいるのか。諸説あるが、正確な被爆者数は今も明らかでない。
原爆投下前の在留朝鮮人人口として、内務省警保局の資料がある。1944年、広島県は8万1863人(うち徴用など強制移入者5944人)、長崎県5万9573人(同2万474人)がいた。

しかし原爆投下時、広島、長崎市内にどれだけの朝鮮人が居住し、被爆後に入市したのか。広島、長崎両市が共同編集した「広島・長崎の原爆災害」(79年岩波書店刊)は「その把握は極めて困難」と述べながら、朝鮮人被爆者数は広島で2万5000~2万8000人、長崎1万1500~1万2000人と推定した。
その一つの基になったのが、韓国原爆被害者援護協会(現・原爆被害者協会)が72年に示した被害状況。広島で5万人、長崎2万人の計7万人が被爆し、4万人が死亡。日本に残った者を除く、2万3000人が韓国に戻ったとみる。が、これもあくまで推計である。

韓国保健社会部による初の本格的な実態調査が実施されたのは90年秋。その年春の日韓首脳会談で決まった在韓被爆者への医療支援費40億円拠出を受け、新聞・ラジオを通し被爆者が名乗り出るのを呼び掛けた。
その結果、新たに確認されたのは570人で、協会登録済みの被爆者と合わせ2307人となった。被爆地は広島が91%を占め、88%が原爆の後遺症を訴えた。
------------------------------

空中写真
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1


整理番号 USA コース番号 5M335 写真番号 9273
撮影年月日 1945/07/25(昭20)
撮影地域 広島
撮影高度(m) 8500 撮影縮尺 14000
撮影計画機関 米軍
市区町村名 広島市中区


整理番号 USA コース番号 5M220 写真番号 1132
撮影年月日 1945/08/08(昭20)
撮影地域 広島
撮影高度(m) 5800 撮影縮尺 9500
撮影計画機関 米軍
市区町村名 広島市中区


整理番号 USA コース番号 5M391 写真番号 72
撮影年月日 1945/08/07(昭20)
撮影地域 広島
撮影高度(m) 9000 撮影縮尺 60000
撮影計画機関 米軍
市区町村名 広島市中区

映画『たけくらべ』 (五所平之助監督 新東宝 1955年 樋口一葉原作)

2019年09月27日 01時46分38秒 | 邦画その他
たけくらべ
新東宝 1955年 95分
公開年月日  1955年8月28日

監督  五所平之助
製作  福島通人
    杉原貞雄
原作  樋口一葉
脚本  八住利雄
撮影  小原譲治
美術  久保一雄
音楽  芥川也寸志
録音  岡崎三千雄
考証  鴨下晁湖
朗読  夏川静江
照明  入江進
編集  永田伸
助監督 堀江英夫
製作主任 平井敏
協力製作 旗一兵

出演
美登利..........美空ひばり
 父 伍助........中村是好
 母 おりん......吉川満子
 姉 大巻........岸恵子
信如............北原隆
 父 信道........佐々木孝丸
 母 おそう......忍節子
大黒屋の主人....柳永二郎
三五郎..........中村正紀
 父 鉄..........坂本武
 母 おえん......望月優子
長吉............服部哲
 父 辰五郎......山茶花究
正太............市川染五郎
 祖母 お富......毛利菊枝
弥助............亘俊司
丑松............稲吉靖司
文次............渡辺鉄弥
徳太郎..........佐藤準次
宗平............小宮山清
封間林孝........桜川忠七
遣手............一の宮敦子
お吉............山田五十鈴
ばあやおとき....飯田蝶子
太郎吉..........市村稔
千太............仲田博



女郎、あるいは女郎の妹と言われることを嫌う美登利.
年頃になって気がついた時、彼女は男女の自然な恋愛感情に従った生き方が許されない境遇にあった.

生臭坊主、あるいは生臭坊主の息子と言われることを嫌う信如.
彼は自ら望んで、男女の自然な恋愛感情を否定する、僧侶の学校へ進む道を選んだのだった.

原作は明治の男尊女卑の時代.女郎の境遇で生きなければならない女性を救うことが出来るのは、そうした境遇の女性の心の支えになれるのは、好きになった男性の優しい心なのだけど.....

映画は反対に、売春防止法成立を見据えて描かれた.
どの様な法律が出来たにせよ、身体を売って生活している女性たち自身が、こんなことをしていてはいけないのだ、と自覚を持たなければ何も解決しないのだ.....

この続きは、暇をみて




女郎屋の周りは塀とどぶ川で囲まれ、正面の通りには大門が、裏口は跳ね橋になっていて、番人が居て上げ下げしている.
京都では土塁で囲まれていたり、お客も女郎も逃げられないようになっていたらしい.






どうでも良いけど、美空ひばりが唯一歌を歌わなかった映画だそうです.

張込み (野村芳太郎 1956年 116分 松竹)

2019年09月25日 23時09分51秒 | 邦画その他
張込み 1956年 116分

監督  野村芳太郎
製作  小倉武志
原作  松本清張
脚本  橋本忍
撮影  井上晴二
美術  逆井清一郎
音楽  黛敏郎

出演  大木実
    高峰秀子
    田村高広
    宮口精二
    高千穂ひづる


若い刑事柚木は、犯人の元愛人の女の立場を気遣う優しい心の持ち主であったが、けれどもこの映画は、お巡りさんは良い人で犯人は悪い奴、と言う作品ではない.
尾行相手の女と同じバスに乗り、切符を売りに来た車掌に行き先を聞かれても答えられないような、しどろもどろな尾行が却って現実的な面白さを醸し出しているのだろうか.
宿屋の女中は彼らの職業を聞いて、農機具に使うエンジンを安く売って欲しいと言って困らせた.その場は嘘をついて何とかごまかしたけれど、警察官が嘘をついてはいけない、嘘つきは泥棒の始まり、数日後には怪しい人物として警察が呼ばれることになった.

犯人は肺病を病んでいて、人生に絶望した男だった.死にたいともらしていたらしいので、きっと昔の女に会いに行くに違いないと思ったのだが、女の所へ来てみると、他の男と結婚した女に何れほどの愛着を持っているか疑問に思えた.そして、会いに来たならば、女を道連れに死のうとするのではないかと危ぶまれてならなかった.
女を守らねば、と言う想いを強く抱きながら犯人を追ってきた柚木だった.女に危害を加えるのではないか、そうした危惧を抱きながら必死に二人を追った柚木だったが、けれども、二人の逢い引きの場面を盗み見て、彼の予想は全く外れたのだった.未だ二人は深い想いを抱きあっていた.それに留まらず、女は今の家庭を捨てて男と一緒に行くと言う.女は、全てを捨てて愛する男とやり直したいと言うのだった.
子供の前で、親に手錠をかけることほど辛いことはないと言う柚木だった.幸いにして、女の目の前で男に手錠をかけることは避けることは出来た.このことは、わずかな救いであったであろうか.
風呂上がりの女は、部屋にいる男が愛人ではないことに気がついて、一瞬部屋を間違えたのかと思ったのだが、間違いではなかった.なぜ部屋に他人が居るのか、と考えが及ぶに連れ、柚木の言葉を聞くまでもなく現実の出来事が悟られたのではなかろうか.まさに柚木が、女を幸せの頂点から絶望のどん底へ、突き落とした瞬間だった.全てを捨てて男とやり直したいと言う女から、愛する相手を奪い去ったのは彼だった.

張り込みという刑事の職務を全うする心は、強盗犯から元愛人の女を守る心であり、言い換えれば、強盗犯を憎む心であったのであったと思われる.けれども、愛し合う二人の姿を目の当たりにした時、人を憎む心は薄れ、単に一人の女の幸せを願う心に変わって行ったのであろう.そして同時に、刑事としての職務を完うする行為は、女の幸せを引き裂く行為に変わっていっていた.

こんな風に付け加えたら、更によい作品になったのでは.....
二人の刑事は、翌日の護送のため、もう一日同じ宿に泊まった.
翌朝、いつもと同じように、いつもと同じ時間に、ドケチの夫は会社へ出かけていった.
玄関まで送りに出た女.そこへ二人の刑事が宿から出てきて顔を合わせた.
「今夜の汽車で護送だから、もう会えないだろう.何か伝えることは」
女はしばらく無言の後、
「名刺を.....もし、東京へ行ったなら.....」
「その時は訪ねてください」

駅の待合室で、
「もう一度やり直すんだ.全てはそれからだ」
女が訪ねてくるかどうかは分らない.けれども、もし訪ねてきたなら、罪を償ってやり直せる人間になっていなければ.....

あえて書けば、『すぐに帰れば、夫が帰ってくる前に戻ることが出来る』と柚木は言ったけれど、これは余計な言葉.
『今は(今日は)ともかく帰りなさい』、これだけでよかったはず.落ち着いて考えて、その結果どうするかは、女の勝ってである.
『女を守る』と言うことと、『女の家庭を守る』と言うことは別なんだけど.....



宮之原線






熊本県、肥後小国














大分県、宝泉寺温泉

『古都』岩下志麻

2019年07月23日 01時40分14秒 | 邦画その他
『古都』
1963年1月13日公開 105分

監督  中村登
製作  桑田良太郎
原作  川端康成
脚本  権藤利英
撮影  成島東一郎
音楽  武満徹

出演
    岩下志麻
    吉田輝雄
    早川保
    長門裕之
    環三千世
    中村芳子
    宮口精二
    東野英治郎



双子の姉妹.
妹は、捨てられた姉が、捨てられたことによって辛い思いをしているのではないかと、それを案じて姉を探し求めていた.
他方姉は、彼女は自分が裕福な家に拾われて幸せになったが、妹の方は自分を捨てるような貧乏な家庭で辛い思いをしているのでは、と案じていたのだった.

姉は、幸せはお金だと、お金が重要だと思っていたのかもしれないが、妹には無用だった.綺麗な着物も、姉と自分を間違えた男もいらない.彼女は自分で働いて、自分で幸せを掴む女の子だった.
双子の姉妹であっても、それまで別々の暮らしをしてきたのであり、なおかつ、姉は姉なりの幸せを、妹は妹なりの幸せな生き方をしてきたのだから、これからもそれぞれの道で、それぞれの幸せを求めて行けば良いのだ.

幸せは、お金ではない.姉妹が互いに互いの幸せを願う、その心に有るはず.
その心を姉の元に残して、妹は帰って行った.
------------------------------------------------

もし姉妹のどちらかが愚れた生活をしていたら、愚れた当人が不幸なだけではなく、姉妹の他方も辛い思いをしなければならなかった、こう考えれば、二人共にそれぞれの生き方で幸せな生活をしていたとすれば、相手の幸せは自分の幸せでもあったはず.

誠実
妹を姉と勘違いしたのは仕方のない事だった.けれども、だからと言って姉から妹へ心変わりした織物屋の若者、彼は誠実な人間と言えるのだろうか.

親が子供を捨てることは、これ以上にない不誠実な出来事である.妹はその事実を、その不誠実を許すことが出来ず、姉を探し求めていたと言ってよいでしょう.
巡り合って姉の幸せを知った彼女は、それまでと変わらない自分自身の仕事を続け、そして姉の幸せの邪魔をしない生き方をすること、つまりは自分自身に誠実な生き方を望んだのだった.
-------------------------------------------------

妹は片意地張らずに、姉の好意を受け入れて一緒に暮らしても良いのではないか、と、思えてならないのだけど.....
けれども、そうしたならば、それは、親が子供を捨てた行為を、肯定することに他ならない.
貧乏な家庭だったので、金持ちの家の前に子供を捨てたら、その子は幸せになった.子供を捨てて良かった、と言う話になってしまう.

子供が親に捨てられた不幸と、裕福な優しい両親の家庭に拾われた幸福とは、別のものである.
今一度書けば、自分自身に誠実に生きること、幸せはそこから始まるはずだ.

つばめを動かす人たち (関川秀雄 日映科学映画製作所 NPO法人科学映像館)

2019年07月22日 13時46分23秒 | 邦画その他
『つばめを動かす人たち』
日映科学映画製作所 1954年 25分
https://www.youtube.com/watch?v=-rzDC0MatN0&t=804s
(NPO法人科学映像館)

製作 加茂秀雄
   片田計一
演出 関川秀雄
   苗田康夫
撮影 植松永吉
   川村浩士
録音 片山幹男
照明 城戸博司
音楽 伊福部昭

出演 つばめを動かす人たち


この映画の10年後には、東海道新幹線が営業を開始します.
1955年7月25日 東海道線 米原電化
1956年11月19日 東海道線 京都電化
1958年10月1日 電車特急こだま号








乗り心地は、なんと言っても3軸台車


車内放送は、もっぱらこの子.この映画の良さはこの子から発せられているのじゃ


浜松駅 この子はつばめを動かす人ではありません






機関士は前を見ていない.見ていても何も見えないか


この子達、大阪駅で降りたけど、明日は宮原から乗務するのだろうか