プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

親善野球大会

2011年03月15日 | 少年、中学、高校、大学野球

20110313091435 久しぶりの投稿となりました。

まず始めに。

今回の大震災では未曾有の被害が発生し、日々報道でその惨状を知るにつけ心が痛みます。

被害にあわれた方々が、一日も早く平穏な生活に戻れる事を望みます。

私の住む館山も海沿いの町で、津波の心配をしたたくさんの方から安否を気遣う連絡をいただきました。

幸い大きな被害もなく、家族一同無事に過ごしております。

ブログ再開にあたっては時期尚早かとも思いますが、離れたところで私のブログを読んでくれている親族もおり、無事を知らせる意味でも再開したいと思います。

画像は過日行われた、長男の所属する少年野球チームの「親子親善野球大会」の様子。

父母の皆さん、選手、選手の兄弟なども集まって総勢40名近く。

今月末で卒業する6年生への記念イベントに、多くの方が集まりました。

数年にわたり一緒に野球をやってきた仲間達の最後の試合用ユニフォーム姿。

私もしっかりと目に焼き付けました。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌

2011年03月10日 | 食べ物

20110124190334 ふき味噌を食べたよ。

女房と子供達が女房の実家、長野県の小諸に帰省した時の続き~

今、私の住んでいる館山は海辺の町。

それに対して女房の実家は思いっきり山里です。

長野県の小諸は避暑地として有名な軽井沢の隣町。

軽井沢スケートリンクがある町の隣ですから、小諸も軽井沢と同じく冬は凍る町です。

それはそれは寒いですよ~

凍る町ですから、冬はそれなりに雪も降ります。

日頃温暖で年に一回雪が降るかどうかの館山で暮らすうちの子供達は、小諸に行く時、大いに雪を期待します。

今年は女房と子供達が帰省する前日に大雪が降り、その残りの雪でみんな楽しんできたようです。

画像はそんな女房と子供達の帰省土産、ふき味噌です。

どうです?渋いでしょ~

海沿いの町の土産、イカの塩辛、それに対をなす山里のふき味噌。

さて味は?う~んとっても美味し~い!!

ふきの苦み・・・超美味い~!

山の幸には日頃暮らしている館山の海の幸とはまた違った趣があります。

我が家でこういった物は、最近まで大人の独占。

子供は食べません。

ところがなんとうちの長女、ご飯につけて食べてます。

「どうだい?」と聞くと、「うん、美味し~い!」との事。

4月から中学生のうちの長女、バターは上手く作れなかったけど、今日学校で測ったら身長151センチになったそうです。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレープ

2011年03月09日 | 食べ物

20110304214512 長女がクレープを焼いたよ。

長女が学校から「バターの作り方」なるものをもらってきました。

早速作りたいとのリクエスト。

なんとなくいや~な予感がします・・・

バターは動物性生クリームをペットボトルに入れて、延々と振るとできるそうです。

10分経過、15分経過・・・

まったくバターになりません・・・

20分経過・・・頑張ってずっと振っていた努力のかいなく断念させました。

画像はバターにならなかったけど、美味しいホイップとなった生クリームを使ったクレープ。

どうです?美味しそうでしょ~

中身はいちご、見えないけどバナナ、缶詰の桃です。

さて、味は?・・・う~ん!超美味い!超美味い~!!

クレープ生地を焼いて、フルーツをトッピングし、バターから転身したホイップクリームをかけて出来上がり。

旬のいちごの酸味とクリームがマッチしてとても美味しかったです。

長女よ、うまく転べて良かったね。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地キャラクター

2011年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム

Caj6a5ve せんとくんと写真を撮ったよ。

「全開な去年の夏!の出来事」シリーズ~

いよいよ夏休みも終わりに近づき、お客様が少なくなってくる頃、女房と子供達は女房の実家、長野県の小諸に行きます。

その途中、東京駅まで行くと、いましたよ~

平城遷都1,300年のマスコットキャラクター、「せんとくん」が。

画像はせんとくんと一緒に写るうちの子供達。

どうです?とりわけ長女が嬉しそうでしょ~

長男と次男は坊主頭でせんとくんに負けていませんよ。

せんとくんのおかげで、通いなれた女房の実家への帰省が、いつもと一味違った旅行気分になったようです。

女房の携帯から「せんとくんに会った!」というメールを子供達が私に送ってくれましたよ。

ところで昨今のご当地キャラクターブーム。

千葉県では国体のイメージキャラクター「チーバくん」が、正式に千葉県のキャラクターになりました。

チーバくん良かったね~

さらに!ここ館山では新たに館山のご当地キャラクターが誕生!

その名は?・・・「ダッペエ」!!!

ダッペエは先日走行した「房総物語号」の終着駅、館山でお客様をお出迎え。

短い区間ながら同列車に乗車したうちの次男は「ダッペエがいた!!!」と嬉々として私に教えてくれました。

ダッペエ・・・子供の間ではかなり浸透してきているみたいです。

4月の初めに行われる「館山市スポーツ少年団親善少年野球大会」の開会式には来るかな~?

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判講習会

2011年03月07日 | 少年、中学、高校、大学野球

20110306112028 審判講習会に参加したよ。

日曜日に館山第3中学校を会場に、審判講習会が行われました。

安房郡市少年野球連盟に所属する各チームより監督、コーチ、父母の方などが参加します。

講師の方は例年ご指導いただいている東都大学野球連盟審判部参与の加瀬 弘先生です。

この講習会は審判員の心構えや野球規則などの講習を受け、その後はグランドに出て球審の投球判定の練習や、試合形式による連係動作の練習などを行います。

画像は館山第3中学校の野球部の皆さんにご協力いただき行われた投球判定の練習の様子です。

私は今回で4回目の参加。

まだまだ審判員としては未熟なので、日頃から理解しきれていない事もあります。

そんな解らないところを、この講習会を通じて講師の方や他チームのベテランの方に教わり、少しずつ解決する事が出来ました。

最後に今回の講習会の練習台になってくれた館山第3中学校の野球部の皆さん。

館山第3中学校の野球部は館山の少年野球チーム「家族達」、「星達」の卒団生の皆さんがほとんどです。

「あいつ知ってる!!」って顔ばかり。

まだまだ去年までの面影を残す1年生。

「おまえっ!ずいぶんと大人になったな~!」と思わせる2年生。

この講習会では、そんな中学生の姿を見るのも楽しみの一つです。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくぶん館山

2011年03月04日 | 日記・エッセイ・コラム

Ismfileget 次男の作文が文集に掲載されたよ。

うちの次男の作文が、な、な、なんと!館山市教育委員会の発行した「さくぶん館山」に掲載されました。

う~ん!超凄~い!

私としてはまさかの出来事。

昨日もPTAの集まりで学校に行ったうちの女房に、あまりにひどい机の引き出しの中を見つかり激怒されていた次男。

集中して勉強に取り組む事ができずに、のこ勉(お残り勉強)ばかりで担任の先生に負担ばかりおかけしている次男。

そんな次男の作文がこの様な文集に選ばれるとは・・・

画像はそんな次男の作文。

お題は!「じぶんできっぷをかった」!

う~ん、やっぱりTL(鉄道 LOVE)ネタでした。

不思議ですね。

昨日も6年生を送る会があり、その事について作文を書く事が宿題でしたが、いつまでたっても書けません。

それがなぜか、鉄道ネタだと書けるみたいです。

次男の作文を読んで女房に「お前、ちょっと手伝ったのか?」と聞くと、答えはNO。

TL・・・恐るべしです。

好きこそものの上手なれ・・・合ってるか?

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特盛海鮮丼

2011年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム

20110302115814 女房と「磯あそび」さんに行ったよ。

磯あそびさんはロックシティ館山内にある回転ずし屋さん。

以前は「西岬港」というとても親しみを覚える店名で営業していましたが、経営が替わったのでしょうか、気付かぬうちに磯あそびさんになってました。

しか~し、画像奥の湯飲みにはまだ「西岬港」の名前がありますね。

画像は私の注文した「特盛海鮮丼」

お替り自由のあら汁もついていますよ~

さて、味は?う~んとっても美味し~い!!

まぐろ、白身、いか、しめさば、干しエビ、玉子などが乗っていますが、どのねたも大きくて食べごたえがあります。

そしてなんと驚くのはその値段。

平日ランチタイム限定で555円!

う~ん!超安~い!

通常910円のものが、期間限定3月中は555円だそうです。

女房と二人で1,110円でした。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2011年03月02日 | 館山

Cavwd8fj 長女と次男と三人で花火大会に行ったよ。

もう分かったでしょ。

「全開な去年の夏!の出来事」シリーズ。

8月後半の土曜日にファミリーパーク行われた花火大会に、三人で行きました。

長男は残念、体調不良でお休みです。

女房はお客様がいらっしゃるので留守番。

館山では毎年8月8日に盛大な花火大会が行われますが、このファミリーパークでの花火大会はちょっとローカルなものです。

仕事柄、夏休みにどこにも連れて行ってあげる事ができませんでしたが、この日はお客様の夕食をお出しして三人で花火大会に行きました。

夏の間、毎日仕事をしてきましたが、やっとゴールも見えてきて、花火大会に行くという心のゆとりが出てきたのですね。

画像はその花火大会でかき氷を分け合って食べる長女と次男。

どうです?夏の夜のいい写真でしょ~

この画像は私の中では一番のお気に入り。

夏の終わりの花火大会の喧騒、仲よくかき氷を食べる二人。

私にとって猛暑だった去年の夏の思い出に残る一コマでした。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

導師

2011年03月01日 | 食べ物

20110124093919 焼酎をいただいたよ。

女房の親父さんから焼酎をいただきました。

うさぎ屋さんの銘菓くるみそばの続き~

女房が子供達と一緒に女房の実家に里帰りしました。

TLな次男のために長野新幹線に乗ったりしますが、大きな荷物は大変なので宅配便で送ります。

画像はその宅配便と一緒に送られてきた焼酎。

「導師」という銘柄です。

どうです?黒い一升瓶で凄そうでしょ~

いつも女房の親父様が子供達の荷物と一緒に

酒を入れてくれます。

嬉しいですね~

さて、味はどうでしょう?う~ん超美味い~っ!!!

今回いただいた焼酎は芋。

芋の香りがバリバリします。

毎晩晩酌でいただいていたら、あっという間に無くなってしまいましたよ。

いつも女房、子供達の帰省の度にお酒をいただいています。

とてもありがたい事と感謝しております。

サニーフィッシュHP http://www5.ocn.ne.jp/~sunny.f/index2.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする