旧暦ですと今日から5月なのですね。五月晴は梅雨の間の貴重な晴の事、成程…って感じです。
旧暦を元にした言葉は数多くあります。新春などは大寒を過ぎてからお正月を迎える旧暦にピッタリで、そのまま太陽暦にあてはめると…おマヌケそのものですね。
これは日本古来の花札です。今時のお若い方はこれで遊ばれないのかな?旧暦での各月の風景が記され太陽暦に変換してみると…今の日本にも昔ながらの文化が残っているのに気がつきます。
PS.最近のお若い方は私の存じ上げないカードで「しょうかん」とか言って遊ぶんですね。次はきっと「だいかん」「りっしゅん」と言う…わけないですね。