スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

又義母の話題とステラ

2023-02-10 00:16:00 | 家族
義母の所へ行って食事。
節分の前の日に節分セット。
私は天ぷらとお寿司は要らないと言ってたけどペロリと全部食べておつゆもほとんど食べてました。

私はホタテが大好きなので限定のセット。
カキフライとご飯は要らなかったのでお父さんにあげました。
でもホタテの味付けが濃くてご飯は少し食べました。

お父さんは鰻にカキフライってヤバイですよねー。
この後立ち上がった瞬間にへなへなと座り込みその時足を捻ってしまいました。
私は湿布を持ち歩いてたので直ぐに貼って様子を見てたけど痛くないから平気と言いながら買い物をしてたら足を引き摺るので急遽病院へ。
時間ギリギリセーフ。
レントゲン撮って靭帯が伸びてるだけみたいだけど一部骨折してるかも?ということで来週も診察。
最初はうちに泊めようとも思ったけど家に帰りたいというし六時過ぎたので私だけ家で下ろして貰い義母をお父さんが送っていきました。
直ぐ食べることが出きるものを沢山買ったので良かったです。

大きなイチゴはおばあちゃんが買ってくれたのでみんなにもおすそわけ。

ステラは近所のお散歩へ行くはずだったのに車の中でお留守番。
かわいそうだったね。
お詫びのイチゴ。

このまま食べて良いのか迷ってがぶり。

2/2


義母が倒れて救急車で運ばれたと

2023-01-22 19:57:00 | 家族
仕事場のお父さんに連絡が入ったらしくて私にはお父さんから連絡が。
義妹は私より7つ年下だけど電話でひどい言い方をしてから私には連絡してこなくなった。
私は今でも義妹夫婦が我が家に夜中なのに乗り込んできてからトラウマが甦ります。
なので声も聞きたくないけど法事とかで仕方ないときはお互い大人だから話もしますが。
相手は暴言をはいたことを忘れているかのようで。

結局、朝から何も食べてない母親を夕方食事に連れていこうとしたらふらついてるから杖を買いに行ったら倒れたって。
そして救急車で病院へ行ったけど検査もせず先生は点滴は水だから栄養のあるものを食べさせてあげてと言われて九時頃お寿司を食べさせて帰したと。
えー?
倒れたのに独り暮らしの家に帰したの~?
自分の家はリビングの端に和室があるらしいのに。
娘もお嫁に行って部屋が空いてるだろうに?
一晩ぐらい泊めてあげても良さそうなのに。
うちには倒れたあと心配だから見てやってと2週間預かったのに。
狭いからお父さんはキッチンの床で寝たのに。
よく帰したよ。
義妹と姪っ子家族と甥っ子でワイワイ食事に行くのも楽しいだろうけどそれで倒れて何度も救急車のお世話になってる。
やはり暑い時寒い時無理させない方が良いよね。
幸い私たちが行くときは日中で、寂しくならない暗くなる前に帰すからか?ありがたいことに倒れたことがなくて助かります。
夜勤明けの16日に私達で様子を見に行ったら頬がこけていてふらついてた。
一緒に食事して生でも食べられるようなもの簡単なものを買ってだけど本人はお肉を買いたいと言うしお寿司も寄る食べるからと。
買いたいもの買わせてあげなよと私。
どうせ腐らせるからと怒るお父さん(旦那)。
義母は面倒でご飯を食べないらしい?
家に送る時「どこかでご飯食べて帰ろう?」とカニ釜飯とカニの味噌汁のカニをきれいに時間をかけて食べて私のうどんも少し食べたのに。
カニ釜飯は少し貰ったけど。
物足りなかったのかしら?
次の日買ったもので早く食べた方が良いものの確認の電話をした。
救急車で運ばれたことも忘れてる。
あるものはきちんと食べてるって?
もう1人ではきついかも?
旦那は長男としてお掃除に行ったりしてるけど義妹は臭いからと入らないらしい。
それを聞いてから私も入らないんだけど。
ヘルパーさんは追い返してしまってみて貰えない。 
お弁当を頼んでも断る。
話しは通じてるけどすが忘れてしまう。
電話だけでは心配だからと19日夜勤明けにお父さんは私がリハビリしている間に二時間ほど寝て又、義母のところへ。
私とお姉ちゃんもお休みだったので一緒に。
もちろんステラも。
このワンちゃん何歳?
長生きだね?
孫(お姉ちゃん)が来て楽しいらしく何が食べたいか何度も聞く。
又聞くかもしれないけどと先に断っておくところがすごい。
娘も何度も答えての繰り返し。
到着してゆっくりだけどしっかりお味噌汁と5皿食べた。
私はシャリ小で5皿。
お姉ちゃん3皿。
お父さん7皿。
唐揚げは四個だったので1人一個。
義母もしっかり食べました。
そのあと薬局でメイバランスというのをめんどくさい時飲んで貰おうと買ったり、スーパーでは又お寿司を買おうとしてたけどお父さんがやめさせて違うお弁当にさせてた。
お姉ちゃんはおすすめのお菓子を持ってきた。
一回食べきりでカルシウムがとれたりたんぱく質がとれそうなもの。
お茶も直ぐ飲めるものを。
スーパーをぐるぐる回って少し落ち着いたら家まで送ってペットボトルなどたまったものは回収してきた。
半日がかりだよ。
これからどうするんだろう?
毎日食べ物チェックの電話はするんだけど。
そう言えば義妹はおでこにアザが出来ているから病院へ連れていってと四日もたってからお父さんに電話。
爪が伸びすぎだからと電話。
自分では連れていかないからそんな巡り合わせなのかな?
しかし、何かと命令する感じで、嫌な感じー。
何で仲良く出来ないのかな?私達。
本当は今後のためにも娘のためにも仲良くしたい。



大晦日から元旦

2023-01-17 17:47:00 | 家族
今頃ですが202212/31
大国魂神社へ行って買い物してくる予定がことごとく崩れてしまったので神様ネットワークを期待して近くの平安神社へ一年の感謝をしにきました。

大晦日から元旦にかけてお重のものはどんどん減ってお父さんが2日に仕事から帰ってきた時にはお雑煮と少しのカニでご免なさいでした。

お姉ちゃんが買ってきたケーキ。

3日にやっとお墓参り。
しこくのお砂踏みもしてきました。

友達の家にご挨拶したらステラはお年玉を頂きました。
耳もたれて恐縮です。

兄の所へも。
元気そうでした。
久しぶりに実家でお線香あげてきました。

ステラのお年玉はこんな感じでした。

義母は一緒にお寿司を食べに行きましたが良い食べっぷりです。
話はしっかりしてるけどさっきのことを忘れています。
買い物で夕飯ようにお寿司をかごにいれたのでお父さんが阻止していましたが結局食べてない巻き寿司を買ってました。
買い物私が食べて貰いたいものを入れると買って欲しいのか?と勘違いするしお父さんに任せていても体脂肪を減らす特茶を買ってるし。
美味しいからと言ったけど義母は痩せてるし栄養失調とまで言われたことがあるのに。
しかし薬も飲まず基礎疾患も無いから楽で良いなぁ。

と思ってたら

私の方がダメダメ。
薬を飲むのを忘れるし、病気とお友達だし。
でも今年はとても良い年になりそうです。



お誕生日のおいわいに!

2023-01-15 18:52:00 | 家族
まだ去年の日記です。
12/30
姉の孫達のお誕生日の真ん中を、取ってお祝いに行きました。
車が苦手なステラは変な座り方。
後ろ向きで椅子に張り付いてまして。
いつもとちょっと違うイタリアン。
前菜だけ撮って最近あるあるの撮り忘れ。
食べたりおしゃべりに夢中。
それに手が痛いからスマホを使うのが減ってしまって。

Eちゃんお誕生日おめでとう

Yちゃんお誕生日おめでとう
食事が済んだらおうちへ行ってステラとお遊びタイム。
プレゼントよりステラと遊ぶのが楽しいようです。
近くにできたホームセンターへお散歩がてら行ってみました。
ステラをどっちが持つかでもめたので行きと帰りで納得しました。
カーとは仲良く2人で!
ステラが
このふたりでだいじょうぶかしら?
さぁ行くわよ!レッツゴー❗
ノリノリですが危なくて座って貰いました。

チュールチュールワンチュール!
あげてみたいとせがまれたので買いました。
あげる方もステラも喜んでました。

ユーちゃん遊ぼう!

つかまりませんよー。

えーちゃん遊ぼう!
かくれてもみえてるよ。

えーちゃんの言うことも聞いてあげたようです。

ユーちゃんの言うこともこのあとちゃんと聞いてあげました。
伯父さんとも遊んでもらいました。

お兄ちゃんとも遊んで貰ったし。

伯母ちゃんとも遊んで貰った。

休むこと無くあっちこっちで遊んで帰りの車の中ではぐっすりでしたが車から降りたら近所のパトロールへ行くって?
公園へ行った帰りでも近所回りは欠かせないようです。
ご飯だよー。とつることもあるのですがどーしても近くの電信柱辺りは確認しないと納得しません。

ステラはいつまでもあの大きさだけどユーちゃんとえーちゃんはすぐに大きくなるんだろうねえ。
えーちゃんは春から小学生だもんねー。
年取るわけだわ。



酉の市 大国魂神社二の酉

2022-11-24 01:19:00 | 家族
府中競馬があるからか?馬のイルミネーション。

昨年は違う動物だったかな?

娘と大国魂神社で待ち合わせ一緒にお参りしました。

今年は屋台も沢山出ていました。

ライトがあちらこちらに。

久々に並んでお参り。

菊もきれいでした。

鳥居の手前から並んでいます。
二の酉でしたが混んでいました。

いつもはしまっている扉があいて中まで拝ませて貰えます。

昨年はどうだったかな?
交換するのが無かったけどと言ったら、昨年は入院してたでしょ!と言われてしまいました。
あーもう一年たつんだねー。