前回の巳の日は義母の所へ急に行く事になったので帰りがけに予定を変更して初めてお詣りする矢川弁財天へ。
下調べがきちんと出来ていなかったので入り口が解らず。
見えているのに。
途中で降ろしてくれてお父さんは近くのお店で待機するとのこと。
まずは白龍橋を渡ります。
歩いても入り口が解らずぐるっと回ってやっと見つけました。
池の鯉を見るだけの人は入ってはいけないそうです。
弁天様に池は付き物ですね。
弁天様に池は付き物ですね。
鳥居もあるのでこちらは神社だと。
狛犬ならぬ狛蛇?
両方同じだったけど阿吽にしてほしかったなぁ。
こちらはお寺かしら?
ミツウロコの社紋。
こちらはお寺かしら?
ミツウロコの社紋。
北条家の家紋でもあるようです。
龍さんがあちらこちらに。
記念碑が建ってました。
なんとか到着できたから観音様のお陰かな。
龍さんがあちらこちらに。
記念碑が建ってました。
なんとか到着できたから観音様のお陰かな。
みちびき観音と書いてありましたから。
それにしても社務所みたいのは無くて広いおうちがあったけど回りをがっちり塀で囲んであったので入れないのかとおもいましたが、なんのことはなく、大通りから柵の切れているところがあって階段があったのでした。
車だとその切れ目が解らず細い路地まで入ったのに。
お会いできて良かったです。
初めての所なのに御朱印頂けずに残念。
閉鎖的な感じだったのでやっていないのかも知れませんね。