宝石展が博物館で行われていて予約まで時間があるので東照宮へお参りに行きました。
久しぶりに中まで入りました。
3月下旬にオープンしたと言う入り口や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/7c7a10704732f61264b87e44b2bac498.jpg?1654961422)
素敵な場所から御神木の大楠を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/b2b31ca09157db07e483ddb47a1c565c.jpg?1654961423)
おたぬきさまお久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/411654217286e9512a623b926dd4c1fb.jpg?1654961423)
いつ見てもきらびやか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/dbeff3aa41c66481eed759d4f5b9caeb.jpg?1654961422)
そとからは神社と同じ参拝作法が書いてありましたが普通の神社とは違いますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/bc78c1adcd26ef0dcf898b0a8fab3699.jpg?1654961422)
金ぴか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/35e5b8320ac4a21efdf99ec56762fea2.jpg?1654961423)
目映い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/309c660986d1d4027f044469e41d522a.jpg?1654961423)
裏側にも阿吽の呼吸?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/abade4081c5502d23dd66b09848c5f00.jpg?1654961424)
表からだと落ち着いた感じもあるけど。
お部屋のなかも見れたら良いのに。
テレビで見た時なかもキラキラだった!
素敵なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/7e4044787cbb18af845917bf4197b0d0.jpg?1654961477)
この後宝石展へ
お父さんは宝石店と勘違いしたらしくて買わされるなよ!って。
買えるようなものは出てないよー。
出てたとしても買える値段ではないとおもう。
嫌みでなく。
おたぬきさまの御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/5a536ea66b7139ceabd92b4c571fcbeb.jpg?1655304611)
私も昔は医科歯科大まで行っていたのでその頃だったら上野は行っていたかもしれません。
東照宮は、何処もキレイですネ~!!
川越にも喜多院と言うお寺がありそこにやはり東照宮があるのです。
行ったところ汚いお宮さんが立っていましたが今は綺麗みたい・・・!!
歴史研究家とかが綺麗に直したのでしょうネ~!!
落ち着きますよネ~!!
私も昔は医科歯科大まで行ってましたー。
叔父の母校なので。
その頃上野までは行きませんでした。
湯島聖堂とか湯島天神は良く行きましたよ。
東照宮は私達が良くお参りする大国魂神社にもありますがとても渋いです。
きらびやかな感じは微塵もありません。
でも摂社末社は目立たないで力を発揮するのが良いのだと思います。