スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

犬とピアノのハーモニー???

2006-02-06 20:57:01 | ホットな話題
今回も音に注意してください

おじゃま虫スコット!
お姉ちゃんのピアノの練習を妨げる。

反対にお姉ちゃんはスコットに歌を歌わせ・・・すごいことに・・・。
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj.php?id=O1xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXyjEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRii9Da1ptnYCokmuli9XLGW">
</script>



またまたやられた。

2006-02-05 23:03:01 | インポート
娘の「出せ!!」の叫び声の後・・・こしをかがめたまま走り去るルビー。お布団に着くとバタンキュー!
娘から聞いた話・・・豚肉を生のまま食べてしまったらしい。
ネットで調べたら生は危険とか・・・テレフォンサービスへ電話してすぐ病院へ連れて行ったほうが良いか大丈夫か相談したら・・・。
1枚ぐらい食肉用なら大丈夫とのこと・・・嘔吐や下痢をしたら病院へ・・・と言われ一安心。
でもその後娘が福豆の入れ物をひっくり返し・・・散らばった豆を拾って食べてしまった。
もー!
昨日はあげても食べなかったのに・・・蒔くと食べるのね。
キッチンでいり禁止にしようとしたけどがりがりするしこのとおりすぐに入ってきそう?

こんなにお腹がパンパンなのにねぇ・・・。



又やられた。

2006-02-04 22:08:12 | ミニピン
どうなってんのこれ
母の病院に行って夕方帰ってきたら昨日巻き寿司を作ったすのこを洗って干しておいたのに噛んであった!!
避難用のリュックからグリニーズプチサイズ3本・ドライおじやベース1枚食べたらしい?
ファスナーを開けられないように紐で締めておいたのにその紐も解いてファスナーが開いていた。
娘のリュックとは違い私のはわんこ用が入っているから被害は大きかった。

悪いと思っていてもお腹がすいて仕方が無かったのかな?
帰りが遅くなったからルビーにとっては非常事態だったということであまり叱られませんでした。
ただね・・・スコットは少し食べることが出来たのかな???
明日判明するかな???
なんだかたべてなさそ~?

病院では・・・。
今朝痛くて痛くて仕方なく姉に電話がかかってきたと言う・・・。
看護婦さんに言うように指示したらしい。
母がそんな調子では娘が行っても喜べないかな?と思いながらも勉強道具を持ってラウンジで勉強させて見に行ったら寝ていた。
すぐにおきて話し始め娘を呼んだらとても喜び・・・お水を汲みに行っている間に母は娘に残念賞だと言ってお小遣いをあげたらしい。
母の悪い癖は私がいなくなるとあげるのだ!
スコットとルビーにも「お母ちゃんが行ったからあげようね~!」と言いながらおせんべいやチーズをあげているところを何度か目撃した!
注意するとあげてないとか言うしぃ!
特に娘は6人の孫の中で一人だけ女の子だから余計甘くなるみたいで・・・。
昨日も今朝も食事が取れなかったようなのに・・・お腹がすいてきた。と言い・・・娘が買ってきたサンドイッチをつまんだりした。
昼食が来ても、ご飯をおにぎりにしてと言う・・・。
おかずはいらないって・・・。
結局座っていると痛いから寝ながら食べれるものが良いらしい。
ちょうど私も合間に食べようと思っていたおにぎりをあげたら塩加減が丁度良いと言って1個半も食べた。
私は病院食を食べたけど・・・あまり美味しくなかったなぁ・・・。

身体を拭いてあげたりトイレを介助してあげたりして帰ってきたけどこの前より元気なようだった。
姉の前では沈んでいるようなんだけど・・・。
普段から私は嫁いでも実家から車で20分程度のところにいるし、お前といる時がほっとするとか昼食を一緒に食べるのが楽しいと・・・父が亡くなってからは頻繁に誘われるようになった。
こんな程度の親孝行しか出来ないけど・・・少しでも楽しく時が過ごせたらと思う今日この頃。

節分

2006-02-03 16:27:54 | インポート
今日はお豆を蒔いて鬼を追い払い福を呼ぶんだってよ。
早く蒔いてよお姉ちゃん!!
なぜかスコット恵方巻きが出現!

お姉ちゃん蒔き過ぎだよ!パクパク拾ってルビーは年の数以上食べたからあげるのをやめようかと思ったけど・・・用意してあったのであげてしまいました。
(スコットは倍あっていいなぁ~!・・・Byルビー!)

我家の恵方巻はわんこもほとんど同じかな?
ただ味が無いだけ。
きゅうり・卵・かんぴょう・シーチキン・人間に入れないにんじん・サツマイモ・ドッグフードで飾りつけ!
わんこ用はお姉ちゃんが作ったんだけど・・・
お父さんはマヨネーズアレルギーなのでノーマルなかんぴょう・でんぶ・きゅうり・卵・しいたけの甘煮・スーパースプラウト・かにカマでした。
娘は自分でシーチキン・きゅうり・卵・かにカマ・途中からかんぴょうを入れたりオリジナルでした。
私はもっとオリジナルな・・途中まではお父さんと一緒、そこからサラダ巻きに突入、最後はえびのてんぷらも入れ天むす風に・・・。
美味しかった~。でも黙って黙々と食べているまが嫌だなぁ・・・。
スコットやルビーに欲しいって言われるしぃ。

スコットは優雅に食べていたけど・・・。
ルビーはご飯粒を飛ばしながら凄い勢いでした。
これで我家にも福が訪れるかな?


ショック!

2006-02-03 10:28:56 | インポート
お姉ちゃん都立の推薦は落ちてしまいました。
計算上では上回っていたので受かるかな?って思っていたのに・・・上には上がいるってことで・・・心を入れ替え本試験頑張って欲しいものです。
私立ももう1回試験があるし今月は気が抜けなくなってしまいました。
又願書からやり直しです・・・。
応援してくださった皆さん!3月の発表までよろしくお願いします。
HPもぽちぽちやって行くのでよろしく~!
近くのペットパラダイスが閉店すると言うことでバーゲンをやっていました。
衝動買いのてんとう虫スコットとウサギ風天使のルビーです。
この子達がいなかったら真っ暗な我家になるところでした。
母のほうも治療方針で姉と兄がもめだし・・・。
暗い話なので気になる方だけ・・・。

母の状態はもう脳にも転移していてこのままで行くと脳が混濁して2~3ヵ月後には死んでしまうとのこと。1つ良いことは神経も麻痺するところにあるのでこのままなら眠るように死ねる。
延命するには脳に放射線をかけること。
小さくなり1年以上は延命できるそうだけど・・・腰の激痛からは開放されにくい。
しかも、副作用と戦う。
しかも、今度は視神経とかに出たときは放射線がかけられないので違う苦しみも出て来るそうだ。
姉は悩んで治療しないほうにしようか私に電話してきた。
私はそんな早くては母が俳句の本の完結として「さよなら」という題の句集を香典返しに作っておくんだ・・・と言うのを聞いていたので責めてその作業が出来るように時間稼ぎでも良いからかけてもらおうと言った。
でも、その後の話で痛みから解放されないと聞いたので眠るように死ねるチャンスであるならそのほうが良いのかと思った。
治療して長生きしても苦しみながらでは意味が無い。
母はそのためにリビングウィルと言うのにも入っているのだ。
でも、姉と年子の長男はお嫁さんが6月に国立がんセンターに見放され・・・死ぬのを待つのは嫌と言うことで他の病院を探し治療して効果がでて今に至っている。
それがあるので母にも頑張って治療して欲しいため説得した。
でも、母は痛みから解放される治療ならするけどそうでないならこのままで楽になりたいのを希望した。
兄は姉が言い含めたんだろうとか介護するのが大変だから早く死ねと言うのか・・・など言い出した。
姉は寝たきりの義理母をもう10年以上見ている。
なのに母の方へも高速を飛ばして通ってくれたり・・・入院前も兄のところではお嫁さんも抗がん剤とかで具合が悪い時が多く、母のことで無理をさせるのはかわいそうだからと引き取って面倒見てくれた。私も通っていたし退院後も姉のところにお世話になるなら週に何回か仕事に行くつもりで通おうと思っていたのに・・・こんな結果で病院を出ることは不可能そうです。
このまま痛みの治療をしながら癌の緩和治療部へ移ることになるでしょう?
でも、この病院はそういう施設があり今までわからなかったこともわかり・・・サポート体制もしっかりしている。
近いから名前がとおっているから良いとは限らないですね。
別に悪いわけではないのですけど・・・母には合わなかったのでしょう!
でもあのままだったら脳に転移しているのは気づかないままあっという間に逝ってしまったかもしれません。
そうしたら姉と兄ももめなかったろうし・・・。
複雑な気持ち。
でももし自分だったら・・・痛みからは解放されたいし、行きたいところも行けないで食べたいものも痛みで食べられないなら生きていないほうがましって思う。
それにしても兄弟で母のことを思う気持ちは同じはずなんだけど・・・・。
私は2人と違って年が離れているものでいつまでたってもオミソなのです・・・。
だけど役割があってか?最後は私の言った事で収束することがあるのですが今回のことは責任が重いなぁ。
明日は母のところに行くので気持ちを確かめてみよう。
娘の合格のお知らせをお土産にしたかったのに残念。
スコットとルビーにも会わせてあげたいなぁ・・・。