頭の中にあることを

乗り物 大好き❗❗❗  自転車。自動車。 そして仕事のことも。
ハンドルネームは「たろう」です\(^o^)/

雨の日の過ごし方

2019-11-24 07:00:00 | 頭の中にあることを
昨日はお店の営業中はずっ~と雨でした。
自転車屋さんの売上は天気に大きく左右されます。もっと満遍なく来店いただけるとより良いサービスができるのですが(^^;

昨日は寒い雨でしたので・・・でした。

そんな時に仕事で何をすべきか?
こういう雨の日の過ごし方で、多くのお客様が御来店された時に差がでると感じます。
要は、「備えよ!常に!」です。

もちろん、晴れた日により効率的に動けるように整理整頓、掃除などは雨の日の過ごし方として当たり前なんですが、より人員がスムーズに動ける為のコミュニケーションが大切だと思います。

以前は一人一人が自分で考え、その状況に応じてベストな動きをする。
それが一番いいと感じていました。
もちろん自分自身の成長に繋がりますから。



しかし、複数の中で一人でも単独プレーで個人技にはしるような人がいると周りからすると「その動きか!?」など、チームプレーができなくなります。

仕事は個人プレーではなく、チームプレーです。
そして、良いチームプレーを導く事が出来るのはチーム監督しかない。



よいチームプレーを生みだすためにはチーム監督(お店の店長ね)がお店のあるべき理想の姿を語ったり理念をスタッフ全員に周知する。
そして言うだけでなく、
「伝わってますか?」
と確認をとり、頭に伝えるのではなく「心」に伝える。





お客様の御来店の少ない雨の土曜日。
店長がいてスタッフ全員が揃う日に、ただただ時間だけが過ぎていくというのは、あまりにももったいない。
こんな時だからこそ、意義ある過ごし方を。



したいよね~~(^-^)v



今日は忙しくなるぞ!



人を喜ばすの上手いわ

2019-11-23 07:00:00 | 頭の中にあることを
一回り以上上の先輩がいますが、その先輩には全てにおいて負けているという自覚があります。
でも自分は「じゃあ、諦めてお任せしよう。」と、なれない性格だから少しでも先輩の仕事を奪えるようにやっています。
自分はワタワタと動き回ります。
先輩は無駄なくテキパキと動きます。



いつものように仕事を終えて今日も完敗だったなぁと感じた僕は
「〇〇さんと一緒に仕事すると自分の仕事までやってもらってるんで自分、ラクしてます。申し訳ないです」(軽く笑い)
と言いましたら、先輩は
「え~!?、うそ~、sutekidanaさんが色々やってくれてるから私は他の人とやるよりもラクさせてもらってるよ~!」
とね。
しかも、お世辞のようではなく極めて自然な表情で。


もう。ほんとにこんなことを自然に言える先輩がカッコいいし、本当に一緒に仕事をしていて気持ちがいい、もっと頑張ろうって思える。





こういう先輩と出会えて一緒に働ける事が素直に嬉しい。
自分が後輩と一緒に働く時にどうすれば後輩が
sutekidanaさんと働きたい。
sutekidanaさんがいると仕事に対してヤル気でちゃう!

そんな風に思われるのか自ら体験しながら勉強できてる。



これは最近本当に感じるんだけど、自分が生きていく中で色々な人に出合って影響されながら生きてる。
自分の上に立つ先輩によって「自分」という人間も少しその人に引っ張られたりしながら生きてるけど、 自分自身が一人になった時にどうあるべきか?
どうありたいのか?





最近はそんなことばかり考えています。

ま!
僕は明るく楽しく元気よく(元気だけ!)が理想だし、自然なんですけとね~

自ら学ぶこと

2019-11-22 08:00:00 | 日記


〈ほんと、自転車が気持ちいい季節!〉


会社は学校ではないから。
会社で教えてくれるのは仕事をこなす上で必要最低限の事だけです。
仕事はやってもらわないと困るから、仕事に必要な事は教えます。

会社に来て先輩に教えてもらいながら仕事をやる。でも、それで満足していればそこまで。


少し人よりも上にいきたいと思うなら、
少し仕事を掘り下げていきたいならば、誰も教えてくれない。
自分で本を読んだり調べたり聞いたりして考えないと。



大先輩と新人君の会話を横で聞いていると、そのようなことを話していました。



うんうん、なるぼど。なんて聞いてましたけど、
ん?これは自分にも言われてる!?のかなぁ~(^^;


そうですね。本などから学ぶってこと、大切ですよね。

F1 第20戦 ブラジルグランプリ

2019-11-21 10:00:00 | F1世界選手権 2019
2019シーズンのチャンピオンも決まり、ラスト2戦だというタイミングで今年一番の波乱レースとなりました。しかも、そのドラマは終盤に集中して。
優勝は予選から速さを発揮し続けたレッドブル・ホンダのマックスフェルスタッペン選手。レース中も幾度となくハミルトン選手とバトルがありましたがレース戦略もレースペースもメルセデスのハミルトン選手よりも一枚上手でした。
フェルスタッペン選手は相手と互角のマシンさえあれば必ず優勝できるドライバー。基本的にはミスしないし、チームの指示も理解し実行できるスーパー仕事人ですから。
〈ここが、フェラーリドライバーとの差ですね!?〉

二位!!!
なんとトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリー選手!!!



レース中も確実に良いポジショニングをキープしていましたが、まさかまさかの結果は二位です。
強いメルセデスの一台であるボッタス選手はトラブルリタイア。
今年度チャンピオンのハミルトン選手はレース終盤に極めて珍しいミス(相手がレッドブルのアルボン選手でなければこんなことにはならなかったと感じますが。)により接触があり後退。

そしてここで説明するのも面倒(((^_^;)な気もしますがフェラーリの二台は二人で仲良くリタイアです。
(ベッテルの年棒は45億円くらいとされてますが、45億円もらっている人の仕事ぶりか!??)
もしも自分がフェラーリのチームオーナーならば((^-^)v)怒りぷんぷんですけどね~

今回の二位のガスリー選手は勝ちかたが非常に良かった。
この1レースでガスリー選手は相当に自分自身に自信をもてただろうし、評価も高まったと思われます。
おめでとう!!!すげーや!!!

そして、三位はマクラーレンはサインツ選手。
マクラーレンにとっては久しぶりの表彰台。本当に苦しんだ時代をしっている日本人ファンの一人としては本当に嬉しい。
来年はトップ三強に絡んできてほしいですね。






今回のブラジルグランプリは本当に面白かった!
あんなハミルトン選手を見れたのも良かったしね(^-^)v

次回は遂にF1最終戦!!!



慣れることの不幸 !Σ( ̄□ ̄;)

2019-11-20 14:00:00 | 日記
朝の日の出も好きだし、普段どこからでも見える青空や、たまに出合える夕景もいいものだと思う。

少し前に雄大な山々を見ました。
それはそれは綺麗で少しの間、見とれてしまいました。

そんな時
「なにを見てるんですか?」
と、後輩。
「いや、すっげー綺麗な景色だよ」
と、自分。

後輩は
「別にいい景色じゃないですけど。」
と。




話を聞くと彼は新潟出身で小さい頃は絶景が見える場所に住み、毎日毎日その絶景と共に生きてきたらしい。

彼いわく、どんなに素晴らしい景色を見ても何も感じないらしい・・・(^_^;)




僕なんて、ただ青空見ただけでも清々しい気持ちになるけどね~(^-^)v

かわいそうな奴め!
な~んて思っていたら、
この間、その彼が動物番組を見ると泣いてしまうって話をしていました。



かわいそうな奴め!なんておもってたけど。
訂正!
かわいい奴め!ってことでね。