日時 2023.7.15-7.17
メンバー O石、F見、K林、K嶋(記)
クラシックルートの代表格、北鎌尾根に挑戦してきました。核心は独標から先。Oのあやしい記憶とFの冷静なルーファイのおかげで順調に歩き切ることができました。梅雨の晴れ間の三連休で10パーティーほどが抜きつ抜かれつ。想像とはちょっと違う北鎌だったけど、安全に登頂できて何よりでした。
7/15 朝5時半 上高地バスタ . . . 本文を読む
冬季限定のバリエーションルート 爺ヶ岳 東尾根へ行ってきました。
メンバー:F見、nami、H岡
6:45 鹿島山荘前駐車場から入ると、すぐに急登が始まります。
もう今の時期はこの辺りに雪がほぼ無かったので、藪をかき分けて進みます。
枝や笹が目に入るので、サングラスやゴーグル必須です。
重い荷物を背負って急な藪の中を歩くのはとても大変でした。冬季限定ルートの意味が分か . . . 本文を読む
日時:3月4日、5日
メンバー:H松、K嶋、M島、K林、H間
例会山行の担当になったもののどういった内容にしようかと悩んでいたところ、F見さんと山行で一緒になった時に相談すると、雪洞泊が良いのでは?とのこと。
僕自身雪洞泊は経験が無く、イメージ的にテント泊より暖かそうだし冬らしいと思ったので雪洞泊をすることにしました。場所はH松さん、K嶋さんに相談したところ、仙ノ倉山北尾根をもともと計画して . . . 本文を読む
ルート:錫杖岳北東壁左ルンゼ
日時:3月11日 メンバー: まっきー、H岡、U山
今回は山行の一週間前から季節外れの温かさが続き、雪崩等も含め壁の状態の悪化が懸念されましたが ダメもとで行ってみようということになって錫杖を目指しました。
槍見から2時間弱、アプローチから見上げる前衛壁は予想通り黒々としていてアイゼン・バイルの切っ先がが丸まりそう。そこで、少しでも多くの氷雪を求めて日の当たら . . . 本文を読む
'22-'23 年末年始山行 西穂高西尾根メンバー:U山、M島(記)期間:2022年12月30日~2023年1月1日
12月30日 曇り 時々 雪岐阜側にある北アルプス西側の玄関口、新穂高温泉群に入郷し山行スタート。テント設営予定の地点であるピーク1,946m付近までしっかり積った雪上(むしろ雪中)を20kg弱のザックを背負い登り詰めます。幸い、先行者のトレースがあり、比較的順調に初日を終えるこ . . . 本文を読む