明け方寒く感じて布団をかけたくらい温度が急に低くなった様でした。まだ薄暗かったけど早めに起きましたが曇り。でも雲は日が明けるとともにな消えて行ったようです。
オシロイバナが咲いてます。昨年と同じ場所に。8月は色々ありましたので散歩に出る気持ちの上で余裕は無かったかな。久しぶりなので9割方自転車に跨ってましたが、それでも少しは歩いたので。
「百日紅」は沢山見られます。
「デイゴ」でしょうか。この赤い花。
人類が長い歴史の中で思考し英知を重ねて、哲学を造ってきたのだと思う。それは個々人の能力等を連綿と積み重ねた結果であって、単なる個人の力では残らなかっただろう。だから、個人を神として崇めるのは間違いでしょう。そうするのはいわゆるカルトと言われる部類だと思う。
法もそうでしょう。皆で造った法律に基づくのが法治国家で、一人の者が何もかも決めてしますのが独裁国家でしょう。法治国家をしっかりと確立しなくては今が危ない。何て散歩もどきをしなが思ったり。
「麝香揚羽」を見つけました。麝香の匂いがすると言う事で名が付いたようですが、近辺では「キアゲハ」や「カラス揚羽」ほどは居ないので嗅いだことは有りません。ゆったりと飛ぶ姿は優雅です。
田圃には稲が実ってます。
トンボが沢山です。
数珠球も実りの秋です。
最後の休憩場所で「ガマの穂」が。「因幡の白うさぎ」何て浮かんできて。1時間半程度の見沼田んぼ走行でしたがやはり自然にしたると気分が良いです。
でも脹脛と腰がなまっていたのかかなり張ってきてます。鍛えるのと傷めるのってかなり紙一重見たいですね。
今朝も曇りで気温は低め。7時半には家を出て近隣市に出かけます。昼頃には戻れる予定なのですが、朝が忙しい。