goo blog サービス終了のお知らせ 

春なのに動き出しかねて

2021年04月08日 06時34分38秒 | 健康に注意して

活けた椿が素敵に咲いています。鉢植えで育てると鉢ごと移動できるのでもっと映えるのかもしれませんが中々世話が出来なくて、でもこうして咲いているのを観るとそうすべきだったと思うことがしばしばなのですが。

天気が良いので陽に充分当ててます。春の花が一旦終わったら植替えして飼料を与えてと思いますが、それもついつい出来ない時も有りそうなるとやがてその結果が思い知らされると言う事に成ります。

「パンジー」は春の花が終わると抜いて「ポーチュラカ」にします。ここ数年同じパターンに成ってます。

気温は低いけど晴れて穏やかな日でした。でも、まだ静養中です。帯状疱疹は投薬も含め治療してますので良い方向には向かっていると思いますが、医者に言われた通り、神経の痛みは暫く残る様で、左肩、腕また胸と痛みが有ります。片頭痛の様な感じは収まっているので助かりますが。脹脛痛も前よりは状態は良いと感じますがまだ、散歩に出る様な気にはなれない状態。今年の確定申告時期も終わりやはり少し虚脱感は生じます。今しばらくは「税」から離れたいという気持ちに毎年なりますから。

気力・体力が内面からでてくるのを待っていると云う処かな。

気候に揺らされるのは植物もですが人間もでしょうね。

遅く咲きだした「ガーデンシクラメン」。ちゃんと咲くことを心がけているようで偉い。

「マユミ」が蕾を沢山つけてます。根性ものです。

まだ幾分気温は低めです。今日は午前中は地域福祉の久しぶりの月例会。午後は業務関係の月例会。午後はWEB参加にしますのでパソコンの前で研修等します。昨夜は痛み止めをあえて飲まなかったので体が痛いです。朝食後に飲まないと意識が集中できないと感じています。

 


寒かった日です。

2021年04月07日 06時58分39秒 | 花・華・花・華

「ジュリア・フランス」です。気品あふれる上品な花だといつも思うのです。

「マーガレット・デービス」は華やか。

「エレガンス・シュープリームシャンペーン」。シュープリームは間違いでした。シャンペーン色の、つまりやや黄色という感じです。エレガンス系は意外と気難しく一年おきに沢山咲くって感じ。

「酒中花」。日本の覆輪花。

「淀の朝日」。もっと妖艶に咲かすには肥料たっぷりにした方が良いかも。

お酒を頂きました。どちらも好きな銘柄です。ウイスキーを始めいろいろ飲みますが、家でくつろいで飲むときは日本酒かな。ただ、日本酒は外で飲むと急に効きだすときが有る様で、転んだときは日本酒を沢山飲んだ時という記憶も有るので、出来るだけ家で飲みたいと最近は思っています。なんたって飲めば体が温まる。

春は寒い日があることを忘れないようにこうして戻って寒くなるのだろうか。医者通いの日でしたが。

医院の駐車場の「タンポポ」。花咲いていてもう種の宇宙もです。

午前中の市立病院でMRIを撮り、その後、皮膚科さんで帯状疱疹の治療を。かなり良くなってきたという感じが、ただ、様子の変化を診てもらうために3日後に又伺います。ここの処、医者通いが多い。でも、お医者さんも空いています。今の世間の状況でまだ、通えるだけマシなのかな。

「染井吉野」が散り、八重桜の季節に移行かな。

椿がどっさりですが、落ちた花柄摘みも毎日どっさりです。まだ、これから咲くのも有るのですが。今年は蕾が無い木も有ります。

「ミセバヤ」は世話がかからないです。まだまだ咲き続いてます。

朝の天気は晴れ、朝の内は気温が低いけどもう少し上がりそうです。染井吉野は散ったけど花冷えって事かな。


小雨がずっと、静養にはほど良い気候で。

2021年04月06日 06時53分23秒 | 季節

雨に打たれて「パンジー」も一休みしてました。

昨日、それなりに歩いたせいか脹脛が凝っていて庇ったせいか右足の踵が疲れている感じに。そんな時は骨休めに限る。

飲食無しでしたので持ち帰りのお弁当など。夕食で頂きましたが美味しい箱詰めでした。

朝の高めの気温が進むにつれて下がってやがて肌寒く感じるほどに、ファンヒータ―を入れて丁度良い感じに。まだまだ気候がジグザクです。

何時も明るく咲いてます。「シャクナゲ」も活けて長持ちかな。遅れて咲いたシクラメンもこの程度の寒さが好きみたい。

それぞれの花にそれぞれの良さがあるものです。

小雨の空を飛ぶ飛行機等。

今朝は気温が下がって寒かった。温かいシャツにセーターを着て。本日は医院の梯子です。市立病院でMRI検査をして、その後、皮膚科さんに。MRIは腰の検査で、皮膚科さんは帯状疱疹に関して。まだ、左腕をメインにしびれる感じ。いつに成ったら散歩が出来る様に成るのやら、ね~。

 


5分は歩けた。けど、リハビリに成ったのか痛めたのか。

2021年04月05日 07時04分24秒 | 少し活動

「ヌッチオス・カルーセル」が咲きました。外連味の無い優しい花です。が、今年は残念ながら一輪だけです。

曇りや小雨の日でも明るく咲いてます。

小雨の日はあえて明るく咲く様な「パンジー」です。曇りから小雨に成ったけど、でも、穏やかな日でした。

新宿駅から徒歩5分と地図案内では表示されている場所ですが。湘南新宿ラインを降りて西口に出る迄5分そこから歩いて5分ですから凄く不安でした。でも、何とか騙し騙し歩けたけど、これはリハビリだったのか、痛めに繋がるのかは判断しずらい処かな。都心は勿論、場所にも依るのでしょうが「密な」という感じは無かったし、都会は緑が大事にされ、むしろ多いと感じます。

こうした機会はそうそうないのでそれなりに楽しく過ごしました。でも、飲食は一切無し。限られた時間内で。大宮-新宿間は約30分、スイカで指定席券を購入してゆったりと。

脹脛痛の原因は腰からでは無いのかな何て。確かに筋肉は張ってきて痛くも成るのですが、使う筋肉の分散化等、今後できれば治るのではないかと思ったり。

小雨程度の時は空気がしっとりして良い感じも。

「多肉」も過ごし易そうに。

今日は小雨がちの静かな日です。静養日に成りそう。


今は何もしなで過ごすのが一番良い様で

2021年04月04日 07時09分21秒 | 休息

「ゼラニューム」が変わらずに明るく咲いてます。「花海棠」は終盤に。

午前中に皮膚科さんで帯状疱疹の治療を。

駐車場に咲いている「タンポポ」です。逞しいです。

バンドエイドでカバーしてたところはガーゼと包帯を巻くことを進められそうされました。いろいろ聞いて明確で適切な回答を貰った。即ち100歳の母については感染の可能性は極めて低く問題は無しだけど10ヶ月児の孫については未だ予防接種がされて無いので相応の注意が必要である事。帯状疱疹がうつるのではなく水疱瘡に罹り易いので注意をとの事。暫くは接触を遠ざけよう。

栄養を付け静養してストレス等を減らすことが一番との事。よって、ほぼ何もしないで静かにゆったりと休んでました。薬での治療も必要ですが体力をつける事と言う事でしょう。

午後からの整体治療は暫く順延に。先ずは疱疹の治療が優先です。

帰り道すがら、車を止めて「ウコン桜」で一人で寸時のお花見。

黄色は元気印の様な感じ。

風が強くない時が観賞時です。

小さなサボテンにも花が咲いてます。「オブツーサ」も花径が。

今朝は曇り、午後から小雨が有るかも。包帯を巻いた腕も薬等が奏功して治療が進んでいるようです。体力が回復しつつあるかな。今日はどうしても出かけなければならない用件が。出来る限りの対策をしてですが。コロナ禍もそうですが対策と対応ですかね。委縮しすぎない。でも万全を留意、期して。

 


静養を心がけて

2021年04月03日 07時15分25秒 | 健康に注意して

近辺の桜(染井吉野)は早くもピークは過ぎて行ったようですが春はいろいろな花が次々と咲きます。気候が年々一様では無いのですが、自然はそれに合わせて戸惑いながらも変わって行く様です。

季節として早い暖かさなのだろうけど、こんな日が続いてますのでこれが当たり前に感じてしまいます。人間てそんなところなのだろうなんて思ったり。

「チューリップ」を頂いて活けました。球根の花としてのチューリップは秀一です。

午前中に地域の会議に出ましたが、戻ってからはほぼ何もせずにのんびりでした。それが今は一番でしょう。

沢山咲きましたが、今年の気候は花が傷みやすい傾向です。きっと気温が高いのと風雨に晒られているからかな。

花が咲いて愛でていられるのが何よりだと思うかな。

今朝も言わば花曇り。最初の診断から2日経ったら来てくださいと言われてるので皮膚科さんに行きます。薬を飲んでますがまだ、治療が進んでいるという感覚にはなれてはいない感じ。皮膚科の後はABC整体の予約が。どうしようかな。何かと予定が入ってます。

 


やはり「帯状疱疹」との事。

2021年04月02日 07時28分11秒 | 健康に注意して

「シャクナゲ」の切り枝をご近所から頂きました。花がまとまって咲きますから豪華です。

「バレーヌーゼン」です。大きな木でしたが切る必要があり挿し木苗で育て直しです。色合いが他の椿と若干異なる感じ。

「マーガレット・デービス」。覆輪化はどうしても一定しない所がありますが、美しい花です。白地に赤覆輪というが好まれるのかな。

曇りがちで少し落ち着いた春模様。

午前中に、皮膚科さんで診て貰いました。案の定「帯状疱疹」と言われ処方箋をもらいました。ヘルペスの一種のウイルスだそうで大人は通常既に抗体を持っているのですが、表に出ないそうで、加齢や体調の低下などで顕れるそうです。超高齢者や赤ちゃんが居ますのでそこは接触等注意しなければと思っています。既に薬を飲みだしましたが、左腕や首から頭の痛みはどうやら此れに起因してたようです。昨年9月以降の脹脛痛は直接的には関係ないのかもしれませんが、何か無関係では無い様な気もしますがどうなのだろう。原因が判れば解決策も見つかります。

元気な「ゼラニューム」です。「フリージア」 も丈夫に毎年咲いて呉れますがいろいろの色があったはずなのにこの色が多くなってます。。

遅くに咲きだしているシクラメン、ファイトとエールを。

まだまだたくさん咲いています。今朝も大袋で落下花を処分。

気温が高い所為か「テッセン」も育ちが早い。今年は早く咲きそうです。

昨夜は頭痛もほぼ収まり良く寝ました。体がウイルスと戦っているのか右腕を中心に痛い。午前中は地域福祉関係で出かけますが多分1時間ぐらいで済むだろうと。後はただただ静養して体が頑張るのを待つだけかな。

 

 


3月も終わり、新年度ですが体のメンテナンスというより治療。

2021年04月01日 06時54分24秒 | 健康に注意して

「桜」です。染井吉野は場所によりピークを越えた樹も有る様です。三枚目はちょっと変わった色で、確かウコン桜とか言ったかな。

変わった色のモクレンが咲いてました。ハナミズキは未だ色が着きません。

午前中に右腕のしびれと片頭痛に耐えかねて整体に行きました。腕のしびれは取れましたが片頭痛は残ってます。だから伝票入力作業などは無理と成りました。何か体中を異変が駆け巡る春になっています。

菜の花も春の風情。この花も春ですね。

「淀の朝日」」です。咲かせ方により妖艶な花にも成りますが今年は大人しいかな。

落ちた花柄摘みを毎日数回してます。

血圧計を購入に家電量販店にポイントが1万3千円も溜まっていて4千円で済みました。腕に巻く方式が面倒で腕を入れるタイプにしました。が、毎日図るのってなかなかできないのですが。

チューリップも咲く春なのに。今年の春は気持ちが春めかないです。

確実に月日が流れていきます。そして、齢を重ねますので疲弊もして来ますね。

この花達の様に普通に元気が一番です。

左腕等に発疹というか火膨れが出て首から頭を含め痛みを感じてます。帯状疱疹を疑ってます。皮膚科さんに行こうと考えてます。今日は午前中だけの診察にですので早めに行かないと。ここの処毎日のように医者通いというか困ったことですが、治さないといけませんので。今年の春は体の異変が其処彼処にって感じ。曇空ですので気候的にはまずますかな。昨年の夏過ぎから散歩に出て汗かくと言う事が出来てませんので新陳代謝が出来て無いのでしょうね。齢とったな~。