今、巷で話題なっている、いも床を作ってみました
いも床は県内の会津地方で昔から作られている漬物の方法です
地元のテレビでも紹介されてましたが、詳しい作り方がわからない
ジャガイモを蒸してそれに砂糖とお塩を混ぜるというものですが割合がわからないのです
とりあえずやってみました
ジャガイモを蒸して、それをつぶして、それに塩と砂糖とを混ぜました
舐めてしょっぱい感じにしました
こんな感じ・・・写真でみるともっとトロトロしてるのですが・・・
少し置いてから、キュウリ、人参、かぶを入れた袋に、いも床をひとつか入れ
もみもみし冷蔵庫へ
数時間後、ちゃんとお漬物になっていました
臭みもなく美味しくいただく事ができました
なんとなく成功、かな・・・
もうちょっと塩砂糖の割合など、要研究です
いも床は県内の会津地方で昔から作られている漬物の方法です
地元のテレビでも紹介されてましたが、詳しい作り方がわからない
ジャガイモを蒸してそれに砂糖とお塩を混ぜるというものですが割合がわからないのです
とりあえずやってみました
ジャガイモを蒸して、それをつぶして、それに塩と砂糖とを混ぜました
舐めてしょっぱい感じにしました
こんな感じ・・・写真でみるともっとトロトロしてるのですが・・・
少し置いてから、キュウリ、人参、かぶを入れた袋に、いも床をひとつか入れ
もみもみし冷蔵庫へ
数時間後、ちゃんとお漬物になっていました
臭みもなく美味しくいただく事ができました
なんとなく成功、かな・・・
もうちょっと塩砂糖の割合など、要研究です
初めて聞きました。 早く漬かるのはきっとお砂糖のせいですよ。
女房もビールで漬けるお漬物を習いましたが、やっぱり
お砂糖を入れるの。 朝つけると夕方にはもうちゃんと食べれます。
こちらも教えてもらったのはちょっと甘めだったので現在
研究中です。
ちゃんと調整できたらレシピ交換しましょ!
いも床は腐りやすくないんですか?
かなり塩を入れる?
優しいお味の漬け物が出来上がりそうですね。
福島県会津地方の独特のお漬物です
ネットでいろいろ調べてますので、上手くいったらお知らせしますね
塩と砂糖をきつめに入っているので冷蔵庫で長く保存できるということです
分量がわかりましたらお知らせします
と言うかビールが進みそうです。
もしや すずめさん、この漬物を肴にビール飲んだでしょ?(笑)
私はお漬物が大好きですが、たいていは買っています。
すずめさんのお漬物たべてみたい。
やっぱり、糠の味が少しするのかなぁ・・・
でも今はじっと我慢の子なのでありますよ~
匂いはほとんどしないんです。それに結構長く保存できるようなんです
研究の成果に期待しています。連れ合いも興味しんしんです。
ジャガイモならいつでもあるし、それに砂糖とお塩だけですから。
調べたら、じゃがいもが熱いうちに砂糖と塩を混ぜるようです
またわかりましたら、記事にしてみますね