11月13日
九頭竜湖から15分走ったら
道の駅「九頭竜」
いきなり恐竜のお出迎え
恐竜が動くみたいでリアルだった 恐竜街道ってのがあるんだ
青空市場 野菜をいっぱい買った
直売所 舞茸が名物みたいだ(出しても出してもすぐ売れる勢いだった)
みんなが買うのでつられて買った
まいたけ天ぷら 300円
まいたけ弁当 400円
あん入り餅(3個入り) 300円
お昼ご飯を食べに大野市内に向かった ネットで検索したらそば屋が多いみたいで
名水手打ちそば お清水(おしょうず)
トンカツ丼セット980円
季節の醤油カツ丼セット980円
どちらにも越前そば(おろしそば)がついてる
トンカツの上にきのこが乗っていておろし醤油をかけて食べる
野菜が季節ごとに変わるみたいだ
福井はソースカツ丼が有名だが醤油カツ丼は初めてだ
店の近くにあった
名水百選「御清水」
11月13日
地元の京都は紅葉はまだまだで
ネットで検索したら福井県の九頭竜湖が見頃だとか
道の駅も4つ残ってて九頭竜湖の近くにも道の駅がある(一石二鳥)
いつもなら名神→北陸自動車道(新潟市江南区~滋賀県米原市)で行くのだが
今回は名神→東海北陸自動車道(愛知県一宮~富山県砺波)で行った
途中の川島PAでこんなものを買った
メロンパン 200円 (TV・雑誌で取り上げられてるらしく名物になってる)
中はメロン色
白鳥インターチェンジを降りて福井県の九頭竜に向かう
ドライブイン九頭竜
夢のかけはし
九頭竜湖にかかる全長266mの橋で、正式な名前は箱ヶ瀬橋。
本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のプロトタイプ(試作品)
として建設されたものです。
九頭竜ダム
九頭竜紅葉まつりが 毎年あり
今年は10月29日・30日だったみたいで
やっぱ その辺が見頃なのか 真っ赤ではなかった
雨も降ってきたし