7月17日
越前そばの里で昼食を食べまだ時間があったので
梅花藻が咲いているという治左川が近くにあるみたいなので
スマホで検索してさっそく行くことに
レンゴー(株)武生工場の近くみたいだ
梅花藻(バイカモ)
治左川井戸 「ふくいのおいしい水」が飲める
淡水魚トミヨの県内唯一の生息地
梅花藻は水温14℃前後の清流でしか生育しない
滋賀県米原市・醒ヶ井の梅花藻が有名である
そちらは見頃にはライトアップもしている
7月17日
越前そばの里で昼食を食べまだ時間があったので
梅花藻が咲いているという治左川が近くにあるみたいなので
スマホで検索してさっそく行くことに
レンゴー(株)武生工場の近くみたいだ
梅花藻(バイカモ)
治左川井戸 「ふくいのおいしい水」が飲める
淡水魚トミヨの県内唯一の生息地
梅花藻は水温14℃前後の清流でしか生育しない
滋賀県米原市・醒ヶ井の梅花藻が有名である
そちらは見頃にはライトアップもしている
7月17日
花はす公園でハスを見たあと
昼食に立ち寄ったのは武生IC近くの「越前そばの里」
今回で3度目になる
平日限定 週替わりランチ
「さっぱり冷やしうどん」 850円
温玉梅うどん
揚げだし豆腐
黒米おにぎり
安くてお得だったけど やっぱ私はこっちが良かった
(越前そば・焼き鯖寿司が好きなので)
たけふセット 1000円
おろしそば・天ぷら・焼き鯖寿司・そば豆腐
お土産も沢山売ってて広いので観光バスが立ち寄る店なのかな?
7月17日
京都の法金剛院から足を伸ばし大原から滋賀に抜けて
福井の南越前町・花はす公園の「はすまつり」に行って来た
今年で21回目になるみたいで7月6日~8月11日まで開催される
開催期間中は清掃協力金1人200円
2年前に偶然訪れた時は「はすまつり」が終わってた時でタダで見た
駐車場横のハス池 (この部分は無料公開)
大きなハスの花が間近で見れる
花はす公園の横には「花はす温泉・そまやま」がある
次に行く時はもっと早い時間に行きたい
(11時前に着いたので)暑かったぁ~
7月17日
関西花の寺13番目の法金剛院のハスが見頃とのこと行くことに
普段は午前9時からしか開いてないがハスの時期は午前7時から開いてる
到着したのは7時半だがすでに数人の人が
ハス池には白いハスが多かった
色々な種類のハスが咲いてた
第13番 五位山 法金剛院(ほうこんごういん)
花ごよみ 4月枝垂桜、6月花しょうぶ、あじさい 7月~8月ハス 秋 紅葉、嵯峨菊
25霊場中13霊場目