3月29日
ラクト山科店から歩いて毘沙門堂に戻って
まだ時間があったので 地蔵院の散り椿を見に行くことに
1本の木に濃淡様々な色合いの花が見られる名木で、散り際も花びらが1枚ずつ散り美しいと、豊臣秀吉も愛した椿の木
椿なのに一枚ずつ散るとは珍しい
このしだれ桜と一緒に咲いてると良かったのに
3月29日
ラクト山科店から歩いて毘沙門堂に戻って
まだ時間があったので 地蔵院の散り椿を見に行くことに
1本の木に濃淡様々な色合いの花が見られる名木で、散り際も花びらが1枚ずつ散り美しいと、豊臣秀吉も愛した椿の木
椿なのに一枚ずつ散るとは珍しい
このしだれ桜と一緒に咲いてると良かったのに
3月29日
山科疎水から山科駅に向かって歩き
ご飯食べるところを探し ラクト山科ショッピングセンターへ
その中の かつ屋で食べることに
10%引きでお得そうなので
ミニカツ・海老・アスパラ・蓮根のカツ
たんぽぽ膳 1.148円
ここから毘沙門堂門跡まで歩くが 行きより楽な感じがした
ご飯食べたから?
3月29日
毘沙門堂から歩いて山科疎水へ
ここもまだ見頃ではないみたい
去年は同じ時期で見頃だったのに( ノД`)シクシク…
山科疎水から山科駅に向かってる途中見つけた桜
3月29日
法敬寺の後向かったのは
散り紅葉で有名な毘沙門堂門跡
白無垢 久しぶりに見るなー 前撮りかな?
本殿のイトザクラは満開
ここに散る紅葉を見る為 毎年沢山の人が
レンギョウは見頃
しだれ桜は まだツボミ
3月29日
山科の大石神社のしだれ桜(大石桜)が満開とのこと見に行く🚙
忠臣蔵で有名な、大石内蔵助 隠棲の地 山科の大石神社
梅も咲いていた
社務所
ポニーの花子ちゃん
大石桜が満開 晴れてたらもっといいのに
大石内蔵助
本殿