7月7日
生蓮寺からの帰り道 ここにも寄りました。
カサブランカ回廊 昨年初めて参拝したお寺
白系 黄色系はツボミ多かったけど ほぼ見頃
今年も書いて奉納してきました。
暑いので上には上がらず百合だけ見て帰りました。
7月7日
生蓮寺からの帰り道 ここにも寄りました。
カサブランカ回廊 昨年初めて参拝したお寺
白系 黄色系はツボミ多かったけど ほぼ見頃
今年も書いて奉納してきました。
暑いので上には上がらず百合だけ見て帰りました。
7月7日
インスタのフォロワーさんに教えてもらった生蓮寺に行ってきました
週末は雨予報なので、しかし遠かった~奈良と言っても和歌山寄り🚙道も混んでたなぁー
寄足山 生蓮寺(しょうれんじ)
生蓮寺に立ち寄られた際に、高野山への道中の晴れ祈願をされたことから、晴れ祈願のお地蔵さんとして親しまれています。
山号の寄足山はこの因縁によって名づけられ俗に「よらせ」と称します。昔から、晴れ乞い 雨乞い、子安安産の祈願所であります。
120品種300鉢の蓮を栽培されている
住職は京都大学大学院を卒業した生命科学博士で、日本で生蓮時にしかない「生蓮寺白彼岸蓮」を開発されたそうです。
本堂
寺には全国各地から毎年1500体ほどのてるてる坊主が送られてきますが、最近では新型コロナの終息や世界平和など
「晴れ」以外にもさまざまな願いが込められてくるようになりました。
安産祈願の寺でもある