6月16日
東光院を後にして楽しみにしていた湯村温泉へ
朝野家 吉永小百合さんも宿泊したホテル
到着してすぐにお抹茶サービス
温泉街を散策
荒湯
足湯
夢千代像 湯村温泉は、夢千代日記のロケ地
(温泉町特別町民)吉永小百合・三田佳子・深町幸男・早坂暁
八幡神社
社長みずから書いていただける 旅の想い出帳
これが書いて欲しくてこの宿に決めた
6月16日
東光院を後にして楽しみにしていた湯村温泉へ
朝野家 吉永小百合さんも宿泊したホテル
到着してすぐにお抹茶サービス
温泉街を散策
荒湯
足湯
夢千代像 湯村温泉は、夢千代日記のロケ地
(温泉町特別町民)吉永小百合・三田佳子・深町幸男・早坂暁
八幡神社
社長みずから書いていただける 旅の想い出帳
これが書いて欲しくてこの宿に決めた
6月16日
丹州観音寺の後 軽く昼ご飯を食べ 綾部市の東光院へ
初めて行く寺だが、あじさい風鈴まつりを開催してるので寄ることにした
元気な錦鯉がお出迎え
綾部あじさい風鈴まつり 6/4~7/3 1.000個以上の風鈴と紫陽花
風鈴まつり 7/16~8/31 700個の風車と風鈴
拝観料 300円 お茶と茶菓子付き
子守撫で地蔵尊
限定御朱印
6月16日
ひょうごを旅しようキャンペーンを使って湯村温泉に旅行🚙
途中寄り道 別名あじさい寺の丹州観音寺へ
花の寺25ケ所の1番札所 3回目?満開では無かったけど綺麗だった
ガラスに映るアジサイ まるで鏡のよう
無常橋
本堂
わらべ仏がいっぱい
だるまみくじ
小国鶏(しょうこくけい)という鶏
鶏とアジサイ書いた伊藤若沖の絵のよう
6月12日
刺身天ぷら膳 1.450円(税抜)
期間限定メニュー 鮎づくし 1.850円(税抜)
天ぷらもフライも鮎でした
まだ時間があったので1年前に出来たヴィソンへ
初めて行く
ここでバーベキューできる
ホテル
コーヒータイム
昆布専門
味噌専門
ここでお酒を買って帰りました
広すぎて目的地決めて駐車場に停めないと かなり歩くことに
遊びがてら見に行くにはいいけど買い物するには 1件1件の店が遠いからどうかな?
私は道の駅の方が向いてる
6月12日
かざはやの里を早めに出たら 駐車場待ちがずらりーーと並んでたぁ
次に向かったのは 前から行きたかった竹神社
土・日しか御朱印貰えないので日曜日なのでちょうどいい
旧斎宮村にあった25社の神を合祀して誕生した神社
社務所
柵の向こうには入れない
柵の奥
6月12日
昨年初めて行ってあまりの凄さに驚いたかざはやの里へ
ここはアジサイ29種77.700本 東海地区最大級
朝一に出かけて8時頃到着 沢山の車でビックリ!!
紫陽花の花手水
今年はアナベルの開花が早いとか
コスモスも少し咲いてた
足湯もある
ピンクてまりとアナベルで描く「恋のWAVE]
6月8日
不定期に友人と四条の美容室と整体に行っている
今回は違う美容室に初めて行くので一緒に行くことにした
私が先にマッサージして友人が施術してもらってる間
時間つぶしで錦天満宮へ向かってると
錦天満宮で真っ黄色に服着た人が めっちゃ目立ってる
吉本新喜劇の吉田裕(ゆたか)と松浦真也(ギターの方)
スタンプあったので押してみた
友達と合流して美容室に行く前にランチ
天狗は臨時休業だったので [酒とめし 錦食堂]って店へ初めて行く
おばんざい定食 1.000円?
友達は日替わりランチ
美味しかったし昼飲み出来るので また行こうっと
6月5日
山田池公園に行った後 時間があったので、四条畷神社に
楠正行(まさつら)を祀る神社
楠正成公の嫡男です。明治以降、父は大楠公、息子は小楠公と呼ばれ、親しまれました
手水舎
紫陽花一輪と浮き玉
拝殿
楠正成・正行父子の「桜井の別れ」の石像
正行・久子母子の石像
6月5日
山田池公園の花しょうぶ園が見頃とのこと見に行くことに
山田池公園は2度目、今回は第2(南)駐車場に車を停めて(花しょうぶ園に近いとのこと)
美月橋
6月4日
こぼれ種で出来た大葉(青じそ)がプランターいっぱいになったので株分け
ぎっしり
株分けしたポットは職場の人にあげる
間引いた大葉と玉ねぎでかき揚
蕎麦を湯がいて かき揚と
真っ黒
クエン酸を入れると綺麗な紫色に
2リットル分作った 凝縮タイプなので水や炭酸水で薄めて飲む
大根葉とちりめんジャコでふりかけ