ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

薔薇が咲き始めました。

2010年04月25日 | 園芸

  ようやく暖かくなってきた熊本です。で、先週まで、蕾だったベランダのカーディナル・ヒュームが咲きました。いつになく、早い開花のように思えるのですが。こう考えると、やっぱり今年も暖冬?です。

 今年は冬にばっさり剪定したので、どうなるかと心配していましたが、蕾は50個ぐらいついていたので、ちょっとだけほっとしています。

 でもって、シャンタル・メリューは8つの蕾です。こっちはまだ開花には時間が掛かりそうです。シャンタル・メリューは生育が旺盛で、葉の裏の棘まで長くて痛い。なので、例の如く毎週日曜日には、はさみで刺切りをしています。今年は葉の裏までチェックなので大変ですが、やり始めると止められない。

 でもって、本屋で薔薇の品種説明を見ても、二種とも載っていない。たまーに、カーディナル・ヒュームは載っているけど、今回は「ちょっと変わった花」と書かれていました。別に普通に半八重咲きだけどなぁ。香りも薔薇らしいし、シュラブだけど…。うーん

 シャンタル・メリューに至っては、フランスのデルパール社産なのに、どこにも載っていない。ピンクででっかい花なのになぁ。シュラブって言うのが、マイナーな理由?

 それにしても、狭いベランダが薔薇のせいでジャングルのようになってきている…


薔薇の植え替えをしました。

2010年02月21日 | 園芸

 今日の最高気温13℃。そして、明日からどんどん気温が上がるらしいので、今日が最後と薔薇の植え替えをしました。それにしても、例年に比べて気温が低かったのと、水やりをサボっていたので、薔薇の芽はさほどできていなかったのが幸い?かもしれません。

 カーディナル・ヒュームはばっさり剪定してもとの鉢に詰め込みました。しかも、表面の土が硬くなっていたので、切った枝の先を突っ込んで土をほぐしてみました。

 同様にシャンタル・メリューも表面をほじくってみましたが…。どうなることでしょう。

 でもって、花海棠も植え替えたかっのですが、蕾がぐんぐん伸びている状態なので、鉢の隅に土を入れて空間を埋めるにとどめました。うーん。植え替えそびれてしまった…。

 あとは、ベランダをウロウロしているうちに、カラブリオ?(ペチュニアのミニ版)の茎を数本折ってしまったから、その辺の土に植え込んでみました。これ結構丈夫で、去年の11月か12月に同じように百合の鉢に植えたら、しっかり付いたのが有りびっくり。

 今では小さな花をときどき咲かせています。夏より付きがいいかもしれません。うーん。意外な性格を発見でした。ちなみに、今年は暖冬とは言えないぐらい寒い日が続きました。(熊本のくせして、昨日まで最高気温一桁ですよ。こんなのはここ数年ありませんでしたーっ!)

 でも、明日は18℃が最高気温。いよいよ春の足音です。


薔薇が欲しくなった…

2009年07月06日 | 園芸
 その辺にぶりやってた書類を発掘していたら、「タキイ」の今月の雑誌を発見。

 その裏表紙を見て。

「欲しい!! 薔薇ーっ!」となりました。

 その名前は「ローズオプティミスト」。フランス・ゴジャール社の薔薇です。さっそく、ネットでどんなものかチェック。何しろ、花の直径が15センチって何?だったので。
 で、やっぱり、花は巨大で15センチはありそうでした。しかも、病気に強い。

 うーん。いいかも。

 とはいっても、我が家のベランダはイギリス産の「カーディナル・ヒューム」とフランス産の「シャンタル・メリュー」の鉢で、いっぱいいっぱい気味。「カーディナル・ヒューム」は半つる性のはずなのに、枝が伸びまくって、ハイブリッド状態。
 なにしろ、実家の薔薇、パパ・メイアンよりでかくて、花をつきまくっているので。「シャンタル・メリュー」も以下同文。しかも、「シャンタル・メリュー」は枝がとても細いので、ゆらゆらと風に枝がなびいています。なので、つぼみも花も、風でゆらゆら。
 母曰く。
「これって、つるバラ?」
 違います。がんばればつるバラとして使えるシュラブです。(「カーディナル・ヒューム」もなんですが…)

 ということで、値段を眺めて、ちょっとため息です。

 ちなみに、タキイオリジナルのサフィニアは今年も枯れかかっています。その代わり、おそーく植えたオリエルタル・ハイブリッドリリーの「カサブランカ」のつぼみが大きくなっています。ちょっぴり、咲くのが楽しみです。

 あとは、「アイビーゼラニウム」を風通しのいい場所に移動。(物干しに下げてみました…) 

 なぜか今年も元気なのは、こぼれ種で育った「鑑賞とうがらし」。嫌地(漢字が不安)現象もなくバリバリ元気に、はびこっています。 
 


休日はバラの刺切り。

2009年07月04日 | 園芸

  仕事を持って帰ったけど、のんびりしても罰は当たらない。って勝手に、決めつけて、雨でヘロヘロになっていたベランダ園芸を復活させました。

 薔薇の枝が伸びて、棘が発生していたので、せっせとはさみで切り続けました。これは私の休日の日課になりつつあります。

 薔薇。何で棘があるんだろう。花がきれいだと、棘もすごいし。棘がないと、花が気に入らないし…。薔薇選びは難しい。

 まあ、そんなんで、我が家の薔薇ふた鉢は、棘が限りなくない。

 決して小さい鉢じゃないので、こまめに刺切りです。(どっちもかるーく1.5mはあります)

 以前は、棘を柔らかいときに折っていたのですが、それだと、枝に傷が入るのが分かったので、先をはさみで切っています。結構、こまめにすると薔薇の棘。気にならなくなりますよ。

 ただし、薔薇には葉の裏にも棘があるので、大きめの葉は裏チェックをして、大きな棘はやっぱり切っておくのがいいかも。


薔薇が咲きました。

2009年04月18日 | 園芸

  暑いと言っていいような今日。明日は27℃が最高気温だとか。どこまで続く夏日。

 この陽気で薔薇のカーディナル・ヒュームが咲きました。花数が去年より少ないせいか、枝を剪定したせいか。花の大きさが大きくなっていました。中輪サイズなので一気に3輪ぐらい咲くと豪華に見えます。

 もう一つのフランス産のシャンタル・メリューはまだ蕾です。でも、こちらも曹操に咲きそうです。

 咲くのが楽しみです。