長崎から帰ってきました
。2日間ずっと雨
。特に、今日の午前中はグラバー園周辺の坂道は、川と成り果てていました
。おかげで、ろくろく国宝の大浦天主堂も中を見ず、ひたすら雨の中を歩きました。
そうそう、西坂の丘。よかったです。レリーフに刻まれている26聖人が本当にそこにいるように思えました。(そこで処刑されて、遺体は80日間晒されていたとか…
。だから、思いが残っていても当然かも)
前ローマ法王ヨハネ・パウロⅡ世も訪れたとか。納得です。いや、法王に来ていただいて、彼らも救われたと思います。西坂の丘。雨が降っていたので、余計に彼らの最後が偲ばれました。
昨日は浦上天主堂に行きました。初めて中に入りましたが、ステンドグラスが雨でもきれいに見られました。今の建物は原爆で壊れた後、再建されたので、以前とは違っているそうです。でも、カテドラル?の鐘は、原爆の爆風で飛ばされたのを見つけて、再び設置したそうです。今も一日に3回鳴っています。
長崎は特異な歴史と原子爆弾の脅威というどこまでも深い街で、そこだけの歴史だけでも日本が見える気がします。いつか長崎の歴史をじっくり読んでみたいものです。
台風1号の影響で雨に苦労した旅でしたが、それもまた、いろいろ感じられてよかったです。この記事を読まれた方は、長崎に行かれたら26聖人の殉教の地、西坂の丘と原爆被爆者の講話を是非聞かれてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
そうそう、西坂の丘。よかったです。レリーフに刻まれている26聖人が本当にそこにいるように思えました。(そこで処刑されて、遺体は80日間晒されていたとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
前ローマ法王ヨハネ・パウロⅡ世も訪れたとか。納得です。いや、法王に来ていただいて、彼らも救われたと思います。西坂の丘。雨が降っていたので、余計に彼らの最後が偲ばれました。
昨日は浦上天主堂に行きました。初めて中に入りましたが、ステンドグラスが雨でもきれいに見られました。今の建物は原爆で壊れた後、再建されたので、以前とは違っているそうです。でも、カテドラル?の鐘は、原爆の爆風で飛ばされたのを見つけて、再び設置したそうです。今も一日に3回鳴っています。
長崎は特異な歴史と原子爆弾の脅威というどこまでも深い街で、そこだけの歴史だけでも日本が見える気がします。いつか長崎の歴史をじっくり読んでみたいものです。
台風1号の影響で雨に苦労した旅でしたが、それもまた、いろいろ感じられてよかったです。この記事を読まれた方は、長崎に行かれたら26聖人の殉教の地、西坂の丘と原爆被爆者の講話を是非聞かれてください。