
関空発だったのに…。ドルも円高だし…。(ユーロは相変わらず、133円で毎年変わりなく

やっぱり、不況だ。
しかも、帰国予定日に私に健康診断が入っていたし…。今年もいろいろ波乱含みなんでしょうかねぇ。
過去のブログ記事にカテゴリーをつけていたら、修理依頼を出していたプリンターを思い出した。
それは、職場で数年間酷使され続けていたキャノンのインクジェットプリンターで、ある同僚が違うカラープリンターのインクをセットしたため、動かなくなって。修理を依頼した我々に対して、事務官の「廃棄」の一言で捨てられることに。それを「もったいなーい」とLunaが叫んで、もらいました。
で、さっそく、修理に。
でも、それが二週間ぐらい前? あれから、どうなったんだろう…。もしかしたら、本体は職場の名前で登録されていたりして…。
ちょっとだけ不安。
まあ、でも、待つのは慣れているからいいけどね。だって、この前も「ジムランド」に頼んだペンやらマジックやらが届いたって連絡が来たのが、一ヶ月ぐらいたってから?
そんな日常なので…。こののんびりはヨーロッパで学習しました。
仕事を持って帰ったけど、のんびりしても罰は当たらない。って勝手に、決めつけて、雨でヘロヘロになっていたベランダ園芸を復活させました。
薔薇の枝が伸びて、棘が発生していたので、せっせとはさみで切り続けました。これは私の休日の日課になりつつあります。
薔薇。何で棘があるんだろう。花がきれいだと、棘もすごいし。棘がないと、花が気に入らないし…。薔薇選びは難しい。
まあ、そんなんで、我が家の薔薇ふた鉢は、棘が限りなくない。
決して小さい鉢じゃないので、こまめに刺切りです。(どっちもかるーく1.5mはあります)
以前は、棘を柔らかいときに折っていたのですが、それだと、枝に傷が入るのが分かったので、先をはさみで切っています。結構、こまめにすると薔薇の棘。気にならなくなりますよ。
ただし、薔薇には葉の裏にも棘があるので、大きめの葉は裏チェックをして、大きな棘はやっぱり切っておくのがいいかも。