カオス先生の主催する創作研究会、
『山之上創作研究会』(通称「ヤマケン」)に
参加させて頂くことになりました。
今のところの方針では、
1ヶ月~2ヶ月に一度のペースでテーマを提示され、
それに対し一作以上の作品を出し、
出品された作品に参加者が批評をつけていく、
という形で会は動いていく模様です。
興味のある方は上に載せておいたURLをご参照下さい。
+++++
創作活動自体は中学に入った頃からこっそりとやっていました。
小説やら漫画やらゲームやら詩やら俳句やら。
と、いっても作品を外に発表する勇気も無く、
大きなノートに書き留めておく程度。
外に出すに耐えるレベルでもありませんでした。
ニワトリが秘密結社と戦って世界征服するRPGとかw
大学に入ってからは忙しくなったこともあって、
めっきりとそうした活動は行わなくなっていました。
大学のゼミの準備やら、理事の仕事とか、将棋部の活動とかで、
あまりそういったことをする余裕も無かったですしね。
今年に入って多少時間ができるようになり、
やたらブログを作って(現在5つ持ってます)、
それぞれのブログでキャラを変えて
いろいろ書き殴ったりするようになったのが転機。
どれも長続きせずに更新が止まってしまいましたが、
唯一続いているのがある『物語』の断片という創作ブログ。
∑さんに見せた時に「なかなか面白い」と言って頂いたのが励みになって、
今でも更新が続いています。
ただ、上のブログの創作活動も、
ブログ上でのコメントいう形での反響がなかなか得られないため、
他の人から作品をどういう風に見られているのかが分かりにくいです。
コメントを残してもらえるような作品を出せていないのか、
そもそもブログの性格上、コメントを付けにくいのか…
そのため、参加者の間で作品を批評し合う作業を通すことによって、
自分の作品の質の向上にも繋がるのではないかと思い、
ヤマケンに参加させて頂くことにしました。
会の活動によって、自分を鍛えていきたいですね。
今から楽しみです。
ヤマケンの皆さん、よろしくお願いします。
『山之上創作研究会』(通称「ヤマケン」)に
参加させて頂くことになりました。
今のところの方針では、
1ヶ月~2ヶ月に一度のペースでテーマを提示され、
それに対し一作以上の作品を出し、
出品された作品に参加者が批評をつけていく、
という形で会は動いていく模様です。
興味のある方は上に載せておいたURLをご参照下さい。
+++++
創作活動自体は中学に入った頃からこっそりとやっていました。
小説やら漫画やらゲームやら詩やら俳句やら。
と、いっても作品を外に発表する勇気も無く、
大きなノートに書き留めておく程度。
外に出すに耐えるレベルでもありませんでした。
ニワトリが秘密結社と戦って世界征服するRPGとかw
大学に入ってからは忙しくなったこともあって、
めっきりとそうした活動は行わなくなっていました。
大学のゼミの準備やら、理事の仕事とか、将棋部の活動とかで、
あまりそういったことをする余裕も無かったですしね。
今年に入って多少時間ができるようになり、
やたらブログを作って(現在5つ持ってます)、
それぞれのブログでキャラを変えて
いろいろ書き殴ったりするようになったのが転機。
どれも長続きせずに更新が止まってしまいましたが、
唯一続いているのがある『物語』の断片という創作ブログ。
∑さんに見せた時に「なかなか面白い」と言って頂いたのが励みになって、
今でも更新が続いています。
ただ、上のブログの創作活動も、
ブログ上でのコメントいう形での反響がなかなか得られないため、
他の人から作品をどういう風に見られているのかが分かりにくいです。
コメントを残してもらえるような作品を出せていないのか、
そもそもブログの性格上、コメントを付けにくいのか…
そのため、参加者の間で作品を批評し合う作業を通すことによって、
自分の作品の質の向上にも繋がるのではないかと思い、
ヤマケンに参加させて頂くことにしました。
会の活動によって、自分を鍛えていきたいですね。
今から楽しみです。
ヤマケンの皆さん、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます