シャオリン共和国

社会人16年目のシャオリンのブログです。日常生活等について書いています。

第一回 利用した就活支援サイト

2008-09-12 10:50:58 | 就職活動
就職活動が一段落したので、僕の就職活動の所感を書いていきたいと思います。
これから就職活動を進める人の参考になれば幸いです。

と、いうわけで第一回目は利用した就活サイトを載せておきます。
「このサイトからじゃないとうちの企業はエントリーできません」という企業さんもあるので、登録可能なサイトは全部登録しておきましょう、ということになりますが、実際に多く利用するサイトは3~4つくらいになるかと思います。
とりあえず所感なども含めて・・・


評価はA(良かった)B(普通)C(あまり良くなかった)


【リクナビ】 評価B
就活支援サイト系では最大手?必要なものは大体揃っている。
個人的に良かったのは、企業の人事担当者によるブログを読める点。
デザインも簡素できれい。
ただ、自己分析や適職診断ツールなどが個人的には欲しかったです。
企業紹介欄が簡素だったのもやや不満。
なんだかんだとよく使ったのですけどね。


【マイナビ】 評価A
これもよく使いました。必要なものは大体揃っています。
企業紹介欄が他のサイトよりも情報量が多く、よく使っていました。
利用においては特に不満無し。


【エン・ジャパン】 評価B
ここの最大の売りは適性診断ツール。自己分析の一貫として、性格診断などを友達にアンケート依頼できる点がとても役立ちました。
必要なものは大体揃っていると思いますが、なぜかあまり使いませんでした。


【日経ナビ】 評価B
焦って業界MAPとか買わなくても、ここだけで足りたんじゃないかと後悔したくらい、業界紹介のページが充実しています。
ここも必要なものは大体揃っていますが、難点は携帯からの動作が重いこと。
そのため、利用頻度はそれほど高くはありませんでした。


【みんなの就職活動日記】 評価B
口コミサイト。志望企業の内定者の情報をGETできるのが強み。
他の就活支援サイトを補完する目的で利用するとよいかと思います。


他にも登録はしたものの、結局使わなかったサイトが多いですね。
とりあえずこんなところで。


【結論】
これから就職活動を始める人は、エン・ジャパンの適職診断ツールを使った後に日経ナビの業界MAPを読むと良いかなと思います。
注意点としては、ネットだけではその会社は分からないということ。
積極的に説明会に足を運んで、人事の人に質問をしまくることをおススメします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本の感想など

2008-09-07 22:15:52 | 雑記
 『かもめのジョナサン』
 リチャード・バック著、五木博之訳、新潮文庫
…Part1はお気に入りの話でしたが、
Part2以降の(ある意味)神がかり的な展開は戸惑いました。
 とはいえ、Part2以降がつけ加えられていなかったら、
(とりわけアメリカで)大ヒットすることは無かっただろうなと思います。
いずれにしても、これは人によって評価の分かれる物語でしょうね。


 『野村再生工場』
 野村克也著、角川Oneテーマ21
…「私は弱いチームを強くするのが好きなのだ」という知将の好著。
 人を「再生」させるには、1から100まで説明してしまうのではなく、
 いかにして本人に「気付かせるか」「考えさせるか」が重要だということを
 豊富な事例を元に説明しています。
 やっぱり業界をリードするような人はみな頭がいいですね。
 努力している量も半端じゃありません。僕も見習って努力していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活するのです

2008-09-01 20:54:14 | 雑記
いろいろと一段落したので、ブログの更新頻度を上げていきたいと思います。
虚無交換日記もどしどし執筆していく予定ですので、併せてよろしくお願いします。


【将棋】
一時期のドン底の状態から復調して4級復帰。いぇい。
内定先に「アマ二段あります」と吹聴してしまったため、在学中に棋力を高めておかないといけませんw
秋の一軍戦は最後なので出場できるように精進します。


【ヤマケン】
次回の例会に出展する短編小説の構想が大まかに決まりましたので、ぼちぼちと執筆していきたいと思います。
「時代は変わった。ある男は適応した。ある男は変われなかった」という物語です。
はてさて、どうなることでしょう。


【買い物】
『よくわかる物流業界[改訂版]』斎藤実、日本実業出版社
『韓国現代史 大統領たちの栄光と蹉跌』木村幹、中公新書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする