週記!

40歳台サラリーマンの散財に至る過程と結果。

正式名称はドア外タオル鰍ッ

2019-07-17 21:51:00 | 住宅関連
最近DIYを行ったので備忘録。

話のはじめはふろ場のごみ箱から新品とおぼしき吸盤を見つけたところから。 家人に問いただすとタオル鰍ッをつけようとしたらサイズが合わなく、試行錯誤しているうちに既製品の吸盤を取り除いて両面テープで固定しようとしていたらしい。。。(結果うまくいかなかった)

濡れたタオルをかけるので、壁紙の壁面より扉側の方がカビずらいだろうとの判断から扉につけたいとの要望で、検討することに。

最終的に出来上がったのはこれ↓



いろいろ簡単にいかなかった。

まず、ホームセンターのタオル鰍ッを探すと・・・短い。バスタオルをかけるような長いタイプが少ない。(大体ハンドタオルとか鰍ッる用途) 扉の幅を測ると70㎝以上はある。バスタオルをかけるにはそれくらいは欲しい。

で、ユニットバスの扉なんで既製品だろうから市販品があるだろう的にググると・・・同じ課題にぶち当たている人がいた。

https://simple-sumai.com/?p=2777

2019年6月でも状況は同じだった。 パナソニックの品番は見つかるし、カタログを見つかる。その中から定価もわかる。が、売っているところが見つからない。
工務店にお願いしたら取り寄せ+取付もできるのだろうけど、定価13,000円+工賃で2万弱くらいは行くだろう・・・

Blogの方はLIXILで代用していたが、若干短いらしい。ちょっと残念。なので、もうちょいググると・・・ 壊れたタオル鰍ッを修理したというBlog発見。

http://www.mono-log.jp/archives/2019/01/rlx006238w.php

ここで紹介されていた修理品の軸受けは楽天で販売されていた。 これは僥倖。 東急ハンズに行ってみたが白い軸受けというのが意外と売ってない。銀色ばっかり。そもそもプラスチックの軸受けというのが無かった。 風呂場の扉枠も白いのでここで銀色を使っては無粋というものなので、これをャ`る。

次に問題はメ[ル。 ステンレスメ[ルだが、問題は径。 これはググるとあった。
http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=4891760000&pageGroupId=&volumeID=PEWJ0001&designID=&nonFlash=true&redirect=true

P75

直径12.7㎜らしい。 ハンズで売っているのが13㎜だったのでこれまたググるとAmazonで発見。
あとは現物合わせだ!という事で購入して、取付実施。


届いたのがこれ。 持ってみると意外とカッチリしていてちゃんとしている。



問題はこの丸いところにメ[ルを刺して固定するだが・・・メ[ルが入らない。



なので、丸い部分の周りの出っ張りを全部削り落とす。
カッターが届くところはカッターでさっくり削って、届かないところは彫刻刀の曲刃のやつでけずった。 最後はサンドペーパーで削る感じ。




固定は扉に1㎜の下穴をドリルで開けてから3㎜に拡張して・・・


最後は4㎜のタッピングネジで絞めて完了。


パイプはパイプカッターで切れます。


完成品を家人に見せたら喜んでくれたので、成功という事で。


パーツを削るという対処をしたが、正規品はたぶん入るのだろう。 12.7㎜のパイプは1㎜厚だったので、パイプ内を0.5㎜削っているのかもしれない。 あとは無理やりトンカチで打ち込めばよかったのか・・・プラが割れると泣けるので出来なかったけど。

まぁ、これで上側にもタオル鰍ッが欲しいといわれても対応出来るぞ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿