闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

マイ・ガーデニング…その後

2006年11月17日 | ガーデニング
11月17日(金)

今日も晴れましたが…
少し風も吹いて寒さを感じた一日でした!


日中は暖かくても…朝晩の冷え込みが段々強くなってきています。
我が家のガーデニングの鉢も表情いろいろ…
もう、花期が終了して…来期の為に栄養を貯えている鉢。
まだまだ、咲き続けますよ~♪と、元気な鉢。
暖かい日が多くて…季節を間違えてしまった鉢。

今日は、そんな表情を写してみました!


 ”元気に咲いてま~す組!” 



「ディアスシア ダンサー ”パンプキン”」…(左)カボチャのような可愛い色の花
「ダスティーミラー」…(右)
少し大きく育ち過ぎかな?

9月下旬に我が家に届きました。
やっと主役を演じることになりましたね!



 ”復活!健闘!頑張りや組!” 

     
       
   「エンゼルラベンダー”ダークラベンダー”」…(後)元気に咲いてるよ
   「ツルニチニチソウ」…(前)やっと伸びてきました!

7月下旬に我が家にやってきました!
夏バテで…少し心配しましたが…見事復活してます!



 ”もうひと踏ん張り!組” 

     
       
  「ヘリアンサス ”イエローサブマリン”」やっと小さな蕾を付けてる唯一の1本!

8月下旬に我が家に届きました!
なかなか大きくならずに…足踏み状態が続きましたが…
ようやく、一芽。小さな蕾が見えてきました!



 ”こ~んなに成長しました!” 


     
          

「ハナビシソウ」春に黄色い花を咲かせます!

9月22日に種を蒔き、10日後の写真(上)です。
そして…現在の写真(下)。
にんじんの葉???と、勘違いされそうですね!
この緑のまま冬を越します。霜にも強いのですが…
移植を嫌う、気難しいところもあります!



 ”あわてんぼうで勘違い?組” 



「ムスカリ」だと思う…。
9月22日に植えた球根。
”そのまま植えて楽しむセット” の鉢から芽が出てこんなに伸びてきました!




「すずらん水仙」(スノーフレーク) 
同じく9月22日に植えましたが…やはり早々と芽が…。




「イフェイオン ロルフフィードラー」
9月23日に植えつけました。
やっぱり…芽が出てきました!

いずれも春咲き球根なんですが…冬に向かうのに大丈夫?
とっても心配な鉢・・・です。




 ”やっと家に入れてもらった!組”  



「金のなる木」 
春からベランダに出ていた鉢。
ようやく…家の中に入れてあげる事ができました。



我が家のガーデニングその後・・・
これからどんな事態になるのでしょうか?      
まだまだ・・・観察は続きま~す!


詳細は過去記事を御覧ください
春に逢いましょう!
マイ・ガーデニング速報…④



 <おまけ> 



今日の”カメ太郎”で~す!
もう、絶食してます!只今、中位のハウスで生活してます!