今回は趣味本ネタなので、興味のない人はスルーで~~
電車でお出かけをあまりしなくなったから、kindleで本を買うのが減りました。
保存版にしたい本や、マニアック本(ドン引かれる系)以外は、
もっぱら、散歩コースにある図書館を利用してます
永井路子さんの本は他のを読んだことがあるけれど、日本史が苦手な私でも読みやすいわ~
ドレス本は、西洋服飾に興味ある人には、めっちゃオススメ
中世~近代までの絵画に描かれた衣装について、
描かれてる服飾雑貨、歴史、人物の背景等の解説をして、面白かった~~~
チラっと内容を紹介すると~~
1ページ目には全体の絵画の紹介
次のページには、解説している服飾のアップ画が。
花柄についての説明だったけど、レースの袖飾りに目が釘付けよ~
階級によってレースの段の数が決められてるようで、高貴な人は3段レース。
この、オカメインコ🐔のような人は、国王の娘なので、3段使ってますねぇ
更紗の生地を使ったドレス
可愛い柄よねぇ~~
ちなみに、更紗を紹介した本は持ってます。 デザインが素敵でお気に入り (詳しくは
こちら)
男性の衣装もあるよ 刺繍がめちゃ豪華だわぁ
こんな贅沢な衣装ばっかり着るから、革命が起きたんちゃうか~~っとツッコミたくなるねぇ
(金糸銀糸を使った衣装も高貴な階級のみ)
Aux armes, citoyens ! Marchons ! marchons !
モディスト (帽子職人的な~)
後ろで、おっさん2人がなにやら企んでる感じがするねぇ
シャルダン作 【家庭教師】
これは、三角帽子の説明で、上流階級の男の子が10歳ぐらいになると、
大人の仲間入りとして、今までのフチなし帽子から、三角帽子をかぶる事になるんだって。
マダ~~ム わたしも持ってますぞ~~ by ジョシュ
本日のおやちゅ
糖質オフの🍓大福を作ったよ~~
材料はこんな感じ
おからパウダーは微粉が良いとの事。
私の愛用品はこれ~
ポンちゃんのクッキーを作ってた頃からの愛用品です
この方のレシピは材料を混ぜて、レンチンするだけだから、超簡単でいいわ~~~
Eちゃんから頂いた🍓を使ったよ~
出来上がり
カットする箇所をちょっと間違ったけど、めちゃ美味しぃ~~~~
食感はお餅そのもの! すごいな~~
糖質オフのお餅だから、ダイエッターさんにはたまらんレシピだよねぇ。
このお餅レシピさえ覚えてれば、いろいろアレンジが利きそうダヨ。
雪見大福の信玄餅ってのを食べてみたいママン デスワ~
時々、全国の菓子コーナーがあると、信玄餅をつい買ってしまうママン なのでち
信玄餅って、食べるコツがあるみたいだけど、
毎回、きなこをまき散らしてしまうぅ