10月18日、31日・・・
この時期にいつも行っているノブドウのある場所。
家から近いが階段か坂道を下らないと行かれない。
ここは分岐点である。まっすぐ伸びた立ち姿のススキは美しい!

左側は階段になっています。
右側はゆるやかな坂道だがカーブを過ぎると急勾配になる。
私は脊柱管狭窄症でどちらも駄目だけれど・・・
坂の多いこの街では先生の言う事を守っていると生きられない。
家の手前近くに小さな坂がある。我が家にさえ帰れない。
坂道の方を選びます。


ノブドウ
2日間 通ったが綺麗な実はあまり無かった。



ノブドウにはノブドウミタマバエが居るという。
好奇心から、転がっていた石でカットしてみた。
虫嫌いの私はあまり観察しなかったし分かりにくい。

イヌビワ
イヌビワにもイヌビワコバチと言う小さな蜂が寄生しているらしい。
私が子供の頃、桃の中に幼虫がいて桃を食べなかった。
桃の産地、岡山に住んでいたと言うのに・・・
果物には目がない方だが今でも桃は好まない。



コセンダングサ



ドングリ
何の木か分からない。
高さ1メートル足らずの木に3個ほど成っていた。


ツユクサ



ありがとうございます