3月27日・・・
桜の時期ですので近くの称名寺にも行ってきました。
23日に行った人から全然 、咲いてなったと前日 (26日) に言われました。
近くの公園で咲いていたので余り心配はしませんでした。
枝の先まで咲いてまさに満開でしたよ。桜のトンネルです。

称名寺の総門
朱塗りの門は1771年創建

仁王門
文政元年 (1818) に再建

反橋
朱塗りですが少し色あせているのが残念です。

橋の上から苑池に目を向けると甲羅干しをする亀と鯉の群れ。


反橋 (18m) 中島 平橋 (17m)を渡ると正面が金堂です。
金堂は天和元年 (1681) に再建

藁葺の釈迦堂
文久2年(1862)に建立

釈迦堂を通り過ぎると草原の広場になっています。
何やら採っている人が数人います。。。よもぎ摘みです。 私たちも負けじと摘みましたよ。

金堂の横にあった古木
友曰く「古木は花がまばらに咲く。若木は向こうが見えないくらい蜜に咲く」

反橋 苑池 仁王門



称名寺近くの個人のお宅の庭です。
ハウステンボスを思わせるような見事なチューリップです。



ご覧いただきまして
ありがとうございます
桜の時期ですので近くの称名寺にも行ってきました。
23日に行った人から全然 、咲いてなったと前日 (26日) に言われました。
近くの公園で咲いていたので余り心配はしませんでした。
枝の先まで咲いてまさに満開でしたよ。桜のトンネルです。

称名寺の総門
朱塗りの門は1771年創建

仁王門
文政元年 (1818) に再建

反橋
朱塗りですが少し色あせているのが残念です。

橋の上から苑池に目を向けると甲羅干しをする亀と鯉の群れ。


反橋 (18m) 中島 平橋 (17m)を渡ると正面が金堂です。
金堂は天和元年 (1681) に再建

藁葺の釈迦堂
文久2年(1862)に建立

釈迦堂を通り過ぎると草原の広場になっています。
何やら採っている人が数人います。。。よもぎ摘みです。 私たちも負けじと摘みましたよ。

金堂の横にあった古木
友曰く「古木は花がまばらに咲く。若木は向こうが見えないくらい蜜に咲く」

反橋 苑池 仁王門



称名寺近くの個人のお宅の庭です。
ハウステンボスを思わせるような見事なチューリップです。




ありがとうございます
