良いことの少なかった一年でした。
とはいえ悪いことばかりではありませんでしたが、落ち込んだ日は多かったです。
新年のお祝いができませんが、昨日は毎年恒例の独りお餅つきをいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/d0ff88a8c5dcfcabd087af514c862c5f.jpg)
はいこんな状態です。
丸餅にすると時間がかかるので一臼だけ丸めて・・・
お鏡さん(鏡餅)を作らなくていいから少し楽。
去年が5臼だったから今年は少なくしようと思いながら、とうとう7臼も搗いてしまいました。
切るのに苦労しなくていい柔らかいうちに孫たちに送ろうと思います。
朝からのお餅つきに付き合ってくれたのはハナちゃんだけです。
ハナちゃんは一昨日毛刈りをして寒そうだったので、服を着るのは嫌がるのですが頑張ってベストのようなものを編んであげたら案外喜んできてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/bdb92a328dba042b38c1d82a2b4824eb.jpg)
ねっ!
そうそう、餡入りのお餅のために今年収穫した小豆で餡を作りましたが、小豆が多かったので少し取り分けこんなものに変身させたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/41e8a7b37b1f9bfbb7553db8d942e52f.jpg)
小豆甘納豆です。
夫さんも私も大好きです。
今年もこの日はお餅つきだけで一日が終了。
それでも少しだけ畑に行ってきました。
収穫はチンゲンサイ、ホウレンソウ、ラディシュ、ダイコン、ネギ、春菊と温州ミカン、ネーブル蜜柑‥など。
妹のところから頂いていたとっても柔らかいコカブで菊花漬けを作ることも忘れませんでした。
柚子の皮も果汁も使い摘んできた唐辛子も少し入れ、昆布も細く切り入れました。
いつもこの酢漬けは好評です。
今日は大晦日。
夫さんはお寺さんのお手伝いに出かけるんだそうです。
コロナで中止されていた除夜の鐘つきを今年はお昼にするんだそうです。
除夜の鐘を昼間? つて思われそうですが、檀家さんが年寄りばかりになり、それを配慮して危険のない昼間に‥とのお寺さんの心遣いだそうです。
それもいいですよね。
少し前ですが小雨が降った時素敵な虹に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/bb3e0e4f408cf4c3f20230cdd396b597.jpg)
毎度のことながらヘタな写真で恐縮です。
ほんとうはすっごくきれいだったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
七色が実にくっきりしていて見たことがないような虹でした。
その日は何だか心ウキウキでした。
今度はいつあんなにきれいな虹に会えるかしらね。