な~んて言えるほどのものでもないのですが、例年からすればずいぶん遅いそれも数の少ない初収穫。
そうなんです、その収穫物。 イチゴが1個だけ。
例年なら12月末ごろには一握り位は採れていたと思うのに、最近のイチゴ作りは失敗ばかりしています。
1個のイチゴ。 さて甘いかな?
小さいけれどこれも収穫できました。
レタスです。
春菊と水菜。 柔らかくて美味しい。
春菊の後ろは挿し木したシロタエギク。
春には鉢上げします。
あまり茂らないスナップエンドウ豆。
小さなサヤが6~7個に増えていました。
花も次々咲いています。
これは1個では採れずまとまるまで少し待ちたいと思います。
挿し木したアジサイの鉢の中で、こぼれ種から大きくなったヒメリュウキンカが可愛い花を咲かせています。
どこで種が落ちたのでしょう?
家の温室では今花があまりありません。
この子もたった1鉢だけ咲いています。 仲間には蕾もありません。
デンドロは小さな小さな蕾をつけ始め、カトレアは早くから蕾はつけながら大きくなれず成長が止まってしまったように見えます。
胡蝶蘭もしかり。 キンリョウヘンは満開ですが・・・
アンスリュームや、ブーゲンビリアは花は少しですが咲いてくれています。
設定温度が低いのよねえ。 ごめんねえ!
何もかも去年より遅れている気がします。寒いんだもんしかたないです。
明日は節分。 なんたって一番寒い時季ですものねえ。
花たちの為には早くあったかくなってほしいものです。
(ほんとは雪遊びにも未練があるのですけれどね)
寒くて、温室の暖房費も大変ですよね。
今年は灯油も高騰してますしね。
イチゴや沢山の野菜を年中通して収穫できて食することができるtaeko123さんは、健康的な生活を送っていますね。
すっごく嬉しいです。
ガソリンが高騰して我が家の花たちはいつもの年よりもっと寒さに震えています。
可哀想だけど我慢してもらっています。
暖かい春の来るのを待つしかありません
💻何時も素敵な情報を有難う御座います。
⛄今朝は此方廿日市も雪がちらつき、投稿を済ませお友達の皆さんの所へ訪問し楽しいひと時を過ごしています⛄(^_-)-☆本日も宜しくお願いします!