taesan

taesanの周りに起こること・感じること

疲れを取るには寝るにこしたことはない!私の場合は自分の力で治すようになる・・・!

2011-09-27 22:37:25 | 日記
独り言・・・・・



台風の後すっかりご機嫌で

庭をいじり

いつもなら1時間から2時間で終えるものを

今日は気持ちいいと23日に一気に朝も昼も庭をいじった

その間に洗濯機は排水のホースが取れ

周りは水浸し

お蔭ですっかりのけて綺麗になったが・・・

そこで庭をやめるとよかったのだが・・・・・

あまりのスッキリ気候に乗ってしまい

やりたいだけというか

ほぼ庭全体をスッキリしたのだ

自分でセーブしているつもりが寝不足を起こしていたり

やり過ぎている感じではなかったが

確かに1週間を振り返ると

18・19日はヒーリングワーク

その間にごってり知人と飲む

20日朝はミーティング・昼から友達とお茶・夜に友人の娘が久しぶりに製品発注と相談に来る

21日は台風の通過とともに網戸洗い・夜、江坂に勉強

22日は球根と土を買に行き・昼から小学校の運動会の続き・夕方来客3名・お泊り1名

23日はその庭いじり・・・・洗濯機騒動・夜の流れ・・・・・


案外ハードな日々だったようだなあと・・・・・やり過ぎか?

自分の体力の限外ではないけれど

ここらでちょっと早く寝る日がいるようだなあ・・・・・・

実は何回か早く寝ようとか遅くまで寝てようかと

企てていたのだがうまくいかなかった

自分が優柔不断なのか

対応能力が上がったというのか

余裕の時間を取っいて

そこに入った事柄だったのだが・・・・

余裕の時間という観念を自分の休憩・癒しの時間で一人の時間をすることなんだろうなあ・・と

美容と健康の為にも寝る時間を決めること

携帯で目覚ましをかけるのをやめて目覚まし時計にすると

携帯は電源をマナーかオフにしておける

お休みモードってあったような気がするなあ……

設定して見るか

やってみるとどこまでが限界かわかる

知人にやらない選択をするといっているのだから自分もしているつもり

つもりはつもりでできていないのかも・・・・

まだ選択の余地があるということだなあ・・・・・・・

腰をひねったのかぎっくり腰ではないのだが痛かった

それも休むことで改善している

針治療に行って先生が

「妙さんはとりあえずいったん寝かせてからの治療がきくんですよねえ」

と言っていたなあと思い出す

つまり私は寝ると治す力があるということだなあ

体重も減るし

大したもんだ!


さあ・・・寝るぞ!

虫の声を聴きながら


おやすみなさい・・・・・

9月26日(月)のつぶやき

2011-09-27 03:11:04 | 日記
01:06 from goo
やらないことを選ぶ #goo_taesan-2010 http://t.co/JvJ2uW6j
09:51 from web
RT @ShuichiroSuzuki: 人ひとりで一生のうちに出来ることはたかが知れているが、思いを共有できる仲間と出会うことで、その可能性は飛躍的に高まる。そのために今日も誠実に、謙虚に、人の言葉に耳を傾け、感謝を込めて行動を起こし、感謝で一日を終わろう。
15:16 from Keitai Web
RT @9stepbot: ●あなたの夢について、思い切った行動とは、どういうものを言うのだろうか?もし、本当に全力を投じるとすれば、どういうことをするだろうか?失敗はありえないと分かっていたら、何に挑戦するだろうか? http://t.co/QKkEvsf0
15:19 from Keitai Web (Re: @ehara_bot
@ehara_bot そう思う。
15:20 from Keitai Web
RT @ehara_bot: 人間は、肉体的に、あるいは経済的に恵まれてさえいれば、それだけでいいわけではありません。最も大切なのは、強い心の結びつきです。http://t.co/ncQzFHl0
by taesan2010 on Twitter

9月25日(日)のつぶやき

2011-09-26 03:09:53 | 日記
11:09 from goo
待つ #goo_taesan-2010 http://t.co/6s5QIPyO
13:26 from goo
夏休みの宿題の続き完了か?! #goo_taesan-2010 http://t.co/rRiQugPS
14:12 from goo
咲くのを楽しみに球根を植えました! #goo_taesan-2010 http://t.co/TfpkKMg0
15:49 from Keitai Web
凄い人だと息子が昼頃帰って来たが阪急河原町ごった返している。
by taesan2010 on Twitter

やらないことを選ぶ

2011-09-26 00:35:40 | 日記
何かに

やることを決めること

そして

やらないことを決めること

やらないことを決める選択が難しいものだと

24時間平等にある

その時間の中で

やれること・やりたいこと・やらねばならぬこと

どれを優先順位に持っていくか

スケジュールを埋める・こなすというセンスではなかなか難しい

人生のプランニングをしたら

おのずと選択肢が決まる ような気がする

自分の体が年齢を重ねると

思うようには動かない

ならば余計やらない選択は重要となる

全てやらないというやるかやらないという観点だはなくて

沢山ある中でどれをやってどれをやらないのかということだ

それを決めると自分の為の時間が生まれるような気がする

人生はやらねばならぬことの積み重ねではなく

やりたいことをやっている積み重ねでありたい

そのためにも

何を省くか

ぎりぎり何かをしていると一つ躓くとドミノ倒しのようになる

一つ間があるとよいのだと思う



探し物の時間など

整理整頓しておくとその時間はほとんど不要だ

準備をしておくとバタバタしない

余裕の時間設定にすると

心や脳に余裕が生まれいいことが起こりやすい

チャンスの神さまは前髪だけなので

脳や心に余裕があると早い判断が出来てつかめる事が多いはず

片付いていると自分が一番気持ちいい

掃除はやらないと決めていたがすることにした

いったんトコトンしてしまうとスッキリ

後が楽である

いまやらないことを選ぶポイントは

年齢とともに無理したらできるというときに

その中から省くものを選択するようにしている

特に時間的に無理なものは絞ってみる

体力的なことは誰かに助けを求めすべて自分でやるということをしない

そんなことなら当たり前かと思うが

私にとっては画期的なことだ

やるべきことをもっと迅速に出来る様になるとさらによいのだろうなあ・・・と思い中

夜更かしもそこそこに

もうそろそろ お休みなさい・・・・・zzzzzz




咲くのを楽しみに球根を植えました!

2011-09-25 13:44:20 | 日記
いつも10月下旬にと思って12月になってしまうので

早々球根だけ買っておこうと

嫁の都合と私の都合の良い22日に球根と土を買いに行った

最近予定を前倒しするようにしている

時間を作ってとおもって手帳を見ると

23日は20時からの栄養学しか入れていなかった

では。。と

朝から植木鉢の土をひっくり返し始めた

青紫蘇・・おおばの鉢をひっくり返すと

忘れていた球根もごろごろ

あっちの鉢も

こっちのプランターも

ホームセンターの植物の売り場で球根を段に重ねて植木鉢に入っている図を見て

『あれだな!』と

帰ってきて真似をして入れてみた

あまりに爽やかな日だったので一気に庭全体を触ってしまった

これがしまった!しまった!島倉千代子!!古いギャグや・・・・・(私のかあちゃん上倉千代子あーーー関係ないし)

その日のうちに筋肉痛が始まり・・・

20時までに来客があり対応能力が上がったんだなあと自負し乗り越えた

その原動力は

やっぱり年を越して咲くはずの花を植えて楽しんで待つというセンスに浸ることが出来たからかなあ…



誰かと誰かみたいな寄り添う狸も楽しみが出来たなあ・・・・



どんなふうに咲くかイメージして入れたつもり

うふふ・・・・


3年前に貰った小さな菊の花は去年は小敏な花が付いた

菊を上手く育てている人に尋ね今年は少し幹も太くなった

どれくらいの花が咲くだろう

花芽が付いてきている

秋本番だ

こちらはクロッカスや去年の球根がそのままとバラをもらったものを地植えにした



塀の上のプランターはクロッカスとムスカリのはず

去年クリスマスに寄せ植えしたミニシクラメンが咲きだした
白も咲く模様


白が咲いたらこれにクリスマスの飾りつけかな・・・・気が早い!!




土を作り栄養や水を与え

じーーと待つ

環境を整えると翌年も咲く

一年草のはずのものも3年過ぎたのもある

待つ愉しみ

人もそうなのだろうなあ・・・

そんな人生の花を咲かせるのか

愉しみだ

ごっそり切ってしまった昔からのバラも生きている

パンジーを買い足して植えようと思っている

前倒しの良さがわかってきて少し嬉しくチャッチャとやってしまえる

庭にしても、ほんとうにやりたいようにイメージして

それに向かっている感じがしてワクワクする

夏の草を引き土が見えるとこんなに広かったのかと

改めて良さを感じた