taesan

taesanの周りに起こること・感じること

私らしく‥‥6

2019-12-21 06:45:20 | 心理学
おはようございます

昨日お話ししていたコンフォートゾーンを抜け出している tae です

私らしいという自分の定義が

なんと期待に応えるけれどちょっと手前でいい

というものがありました

母親の期待の応えるとバージョンアップするんです

きっと初めは期待通りやっていたのかもしれない

けれど達成するとさらにもっと期待されるので

辛くしんどくなったので

点数でいうと95点でやめるということです

それでも母は我慢していたのでしょうね

ところが結婚した相手は

期待通りのことにならなかったときは

圧力をかけてきた(と思っています)

言葉や威圧感・はたまただんまり

それは逃れたいと思うので期待にはきっちり応えていました

すると私は出来ない事がない妻ということになり

そこからが大変

なので、圧力がかからないためには期待値すれすれちょっと手前

それが自分にとって安全

つまりコンフォートゾーンになったのかと思われます

ところが

ところが

先週の土日の合宿で3種の神器ならぬ4種の自分の取説を作ってから

ええ感じです

2月末までの目標の1.5倍の数値が出てきています

数字が期待以上なら今まではこれでいいかと行動を止めるのですが

いえいえ、今はうれしいし・この調子で!と思っています

ビジョン曼荼羅を書いているのですが

どんどん現実化しているので

私は幸福感が高まっています

そして何より行動していく上で

過去の経験・体験が生かされている

3年間の京都市のまちつくりでの会計処理

これから勿論、事業計画を立てるわけですが

見本があるので安心できている


私らしく…5

2019-12-20 07:46:33 | 心理学
まあ、人生こんなに楽しいなんて!

知りませんでした

心理学者アドラーは「人は幸せになる為に生まれてきている」と言っていたそうです

さらに目標や目的、ビジョンに向かっていく時にそれを邪魔する

そう、阻止するものは

「無知と怖れ」

と言っています

まず無知なんて思っている方は少ないですよね。きっと

もし自分が無知だという意識があれば

もっと学ぼうとするし教えを乞う

知らなかっても知らないことを隠してええかっこする

そのうちばれないかと恐れ始める・・・あーあ

怖れは過去の記憶からきていることが多い

人間の脳は危険を感じて回避して生き延びるという

古代の恐竜の脳と同じような部分があり

自分が危険な目に合うと二度と味合わない方法を考え出します

自分を守る為には怖れを感じなくてはなりません

けれど乳飲み子から子ども時代は

養育者が居なければ命を落とすわけですからすごく大事な機能です

ところが自分で意思決定してもかまわない状況・年齢になっても

未だ、子どもを演じている方も多々いらっしゃいます

けれどそれは無意識で自分を守っているのですから仕方ないと言えばしかたないかもしれません

そのような状態は

やめたいな・・・なんで同じことを繰り返すんだろう?

もっと自信を持って取り組みたい

人とうわべだけの付き合いじゃない本当の関わりしたいなあ

そう思っても

今までのやり方・場所が心地いいので出られないのです

それをコンフォートゾーンといいます

ボーリングで例えると

ボーリングでアベレージなんぼ?と聴かれたときに言うスコアはあなたのコンフォートゾーンの数字です

だから良すぎると無意識で下げる

数字が低すぎるたら平均したらいつもの点数になる

こんな感じです

私も65年間、コンフォートゾーンで生きてきました

抜け出そうと何度もチャレンジしてきましたが

コンフォートゾーンが広がっただけでした

ところが最近激変しました

続きはまた明日にでも・・・・・

では、皆様よき日をお過ごしくださいね


私らしく…4

2019-12-19 00:00:35 | 心理学
私らしくを書き換えている最中

今夜zoomでミーティングがありました

その内容は今年の振り返りと目標設定

行動は選定に支配されているというところから

前提も見るワークをしました

そして「来年目標設定を達成するにはどんな前提があるのか?」を見ました

①お金持ちになってよい(お金を頂くことに去年は抵抗があったのです、紆余曲折の後許可が出ています、住宅ローンも支払中ですしね)

②協力してもらう(巻き込むというか仲間に助けてもらう・そのことが結果的にリーダーを育てることになる)

③律する(健康面において睡眠・食事・運動など、過ぎたるは及ばざるがごとしといいますから)

これらを20時~22時までやっていたわけです

その後22時過ぎに電話の約束していた方に 

2020年3月18日・19日の講座の話をしたら

すごく楽しそうなのが声から聞こえてきます、誘ってもらえて仲間に入れるなんて嬉しいです

というお返事

思わず

まかしとき~とええ感じで私も返事を返しました

その期日からサポートしていくことになりすっごくうれしいです

募集人数10程度

そのうち3席決定しました

何だか嬉しいです

気になる方知りたい方は

feel.at.home2016@gmail.com へ

以下の要領を記入してお尋ねください

件名:3月18日のコンサルのお尋ね
本文:氏名
  ご職業
  年齢
  性別
  日中連絡の取れる電話またはアドレス



私らしく…3 再生新生

2019-12-18 08:04:01 | 心理学
自分の成長には努力もした自負がある

が、楽にできたかといえばそうではない

12月14・15日にプロアライブ主催の合宿に参加し水を得た魚のようになっている

上手くいかず悩んでいた事や

どうしたらうまくいくのか

その二つの問題が明らかになった

そういうことなので

水を得た魚状態である

私って何?というか

とにかく3点セット(成功人格プリズム・ビジョンマップ・失敗人格ルートマップ)これは

わたしを勇気付け、軌道修正できる素敵な宝物

会得してみんなに教えるぞ!と意気込んでいるところです

興味関心のある方は

Facebookからコメントください

上倉妙(かみくらたえ)もしくはFeel at home  

を検索してください







私らしく・・・2

2019-12-12 23:02:52 | 心理学
随分「私らしくということって」と考えてきたように思う

65歳にして 「もうそろそろ私らしくしていていいんじゃない?」と思うようになってきた

小さいころに親に言われていたことにどうやら縛られていた

それがわかったので自分で自分を解き放つ


75歳まであと10年

85歳までならあと20年

95・105・115・125迄・・・

125迄ならあと60年

これからの人生は

私のやりたい事をとにかくやってみたい

まずは言葉文脈分析だな

これを使いこなしたい