
小容量SSDの価格が下がってきた。
安いのにはそれなりのワケがあるのだろうが、250Gが2000円で手に入るなら買い時だろう。

18年前のDELLのVOSTROを45000時間
も動かしているのだからいつぶっ飛んでも不思議ではない。
HDの寿命は大体15000時間、さすがにその3倍はキツイだろう。
CPUやボードはすでに一昔前の骨董品だ。
基盤類は頑丈でもプラスチック部品は電磁波にやられて触るだけで崩れてしまう。
CPUファンも台座が朽ちて無いから針金で押さえ込んでいる。
ジャンクを10年も使い込んできたのだから、
まあ当たり前のことだ。
人間なら120歳くらいか、けどこいつ、結構サクサクとよく動いてくれている。
DiskMarkはランダ厶Read0.53と話にならんが、この死に体が2000円の投資で一体どれくらい若返ってくれるのか楽しみなことだ。

これがその結果なのだが、120歳が100mを12秒で走っているようなことになっている。
うむむ…なんでもやってみるもんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます