あけましておめでとうございます。
瀋陽での2回目の年明けです。
今年の冬は昨年より楽なような気がします。
いっきに寒くなったからでしょうか、大雪の繰り返しが無く、
降った雪が溶けて、氷って、降って、溶けて氷って、、の繰り返しもなかったし、
今年は何かおふれがあったのか、道路の氷った部分は、街の掃除担当や、
目の前の家や店の人達がせっせと割っている姿をよく見ました。
なので、去年は、登山靴、トレッキングシューズを履き、
膝を伸ばして歩いては滑った時に危ないので膝を曲げて、
地面を見つめて歩いていたものでしたが、
今年は、足首まである運動靴で充分、街の中を歩けます。
足首までないと、さすがにちょっと冷えるようです。
日本で、長靴風の防寒靴も買って帰ってきているのに、
今年の冬は出番がなさそうです。
昨年、最低気温 マイナス30.6度を記録したのは、1月17日。
でも、今年は、マイナス20度より下がりません。
現地の方が言うには、昔はもっと寒かったと。
これも地球温暖化でしょうか。
カレンダー通りに行くと、1月1日に新年が明けたわけですが、
中国の旧正月の正月は、1月23日。
今は年末。
正月の準備に慌ただしい瀋陽です。
店は混雑しているし、道路も渋滞。
中国の方々との忘年会も盛んなところです。
街には、正月のこんな飾りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/3ecbce4e868bc0c549d169da1c062c67.jpg)
「福」が逆さになっているのは、福がやってくる「到」と、逆さの「倒」は同じ発音だから、
縁起がいいそうです。
昨年には見なかった、氷の彫刻。最高気温がマイナスなので、溶ける心配が無い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/0d7da7edde6ec0a74f2a146f2651af52.jpg)
辰年の龍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/ba56c20f2e594c3578b117f47e697af9.jpg)
でも、16日の最高気温の予想は2度。
春節が過ぎたら暖かくなるから、寒さももうすぐ終わりだと地元の人は言っています。
瀋陽での2回目の年明けです。
今年の冬は昨年より楽なような気がします。
いっきに寒くなったからでしょうか、大雪の繰り返しが無く、
降った雪が溶けて、氷って、降って、溶けて氷って、、の繰り返しもなかったし、
今年は何かおふれがあったのか、道路の氷った部分は、街の掃除担当や、
目の前の家や店の人達がせっせと割っている姿をよく見ました。
なので、去年は、登山靴、トレッキングシューズを履き、
膝を伸ばして歩いては滑った時に危ないので膝を曲げて、
地面を見つめて歩いていたものでしたが、
今年は、足首まである運動靴で充分、街の中を歩けます。
足首までないと、さすがにちょっと冷えるようです。
日本で、長靴風の防寒靴も買って帰ってきているのに、
今年の冬は出番がなさそうです。
昨年、最低気温 マイナス30.6度を記録したのは、1月17日。
でも、今年は、マイナス20度より下がりません。
現地の方が言うには、昔はもっと寒かったと。
これも地球温暖化でしょうか。
カレンダー通りに行くと、1月1日に新年が明けたわけですが、
中国の旧正月の正月は、1月23日。
今は年末。
正月の準備に慌ただしい瀋陽です。
店は混雑しているし、道路も渋滞。
中国の方々との忘年会も盛んなところです。
街には、正月のこんな飾りも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/3ecbce4e868bc0c549d169da1c062c67.jpg)
「福」が逆さになっているのは、福がやってくる「到」と、逆さの「倒」は同じ発音だから、
縁起がいいそうです。
昨年には見なかった、氷の彫刻。最高気温がマイナスなので、溶ける心配が無い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/0d7da7edde6ec0a74f2a146f2651af52.jpg)
辰年の龍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/ba56c20f2e594c3578b117f47e697af9.jpg)
でも、16日の最高気温の予想は2度。
春節が過ぎたら暖かくなるから、寒さももうすぐ終わりだと地元の人は言っています。