![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/9e1b3ad0dfc7951119bb80631116a3ae.jpg)
2015年3月14日ダイヤ改正
北陸新幹線開業!
もう、かなり前から3月14日は北陸新幹線に乗りたいと思ってました。
そして、2月14日にパソコンの前で粘り、切符を入手。
今回は、北陸新幹線は開業初日に乗ってこそ意味があるんだ!!!と思ったくらいですから。
いよいよ開業日となりました。
石川県のテレビは朝の6時前から特番が流れ、金沢駅発一番列車の出発式が生中継されていました(福井市は石川県のテレビも入るのです)
そして、こちらも7時前から行動開始。まずは福井駅へ。
福井駅、いつの間にか恐竜づくしの駅になっていました(笑)
そして、乗車する列車は同じく3月14日運行開始の特急「ダイナスター」号。
改札を抜けてホームへ上がると、特急「しらさぎ」用の681系が停車していたのですが・・・イベントはここから始まっていた訳で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/b84ddd06a53f85c7c9cc2eed08498e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/29cbfa4e26c7c1c1e8c0a3e9ecf6a594.jpg)
早朝からホームは「ゆるキャラ」多数だった訳で・・・
なんと、乗車する特急「ダイナスター」号の出発式をやってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/dbba98ee29adb130a9f8300baa15a8c1.jpg)
こんな感じで、多くの方々の見送りを受けつつ、福井駅を出発~
福井駅でこんなイベントに遭遇したのは初めてでした!
45分ほどの乗車で、いよいよ北陸新幹線の始発駅、金沢駅に到着。
そりゃーもう、「お祭り騒ぎ」ってこの事だよね~!ってくらいの混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/6cd9b94a1abda09dcf231cea3093c2d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/e609bcc695cebdcf714124d984b565c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/3b608c191d9778b94371219fa2e048bb.jpg)
新しく完成した新幹線の駅舎、めっちゃこだわりのある駅になってました。
ホームへ上がると、そりゃーもう人の波が・・・まあ、これには理由があるんですけど。
しばらくして、金沢駅のホームに滑り込んできました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/8945e8cd1c4becfd9793fc0ee52f250a.jpg)
北陸新幹線「かがやき501号」。記念すべき東京からの開業一番列車が入線。
これがあの25秒で全席完売した列車です。
北陸新幹線開業日かがやき501号金沢駅到着
(スマホ撮影なので画面が縦長で、あれこれ喋ってますが、気にしないで下さい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/346af1c5f186816abe5a41c93e61f64f.jpg)
東京発の初列車はJR東日本E7系の最も新しい編成「F15」編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/04dbf3421a00342043e92f68167a1bae.jpg)
E7系のロゴ。JR西日本所属のW7系と共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/87f5855caa0dccc6d1182a2e145234de.jpg)
そして、東京からやってきた一番列車の「かがやき501号」は、折り返し東京ゆきの「はくたか558号」となりました。
そう、この列車に乗りました。偶然とは言え、初列車の編成に乗れるなんてなんてラッキーな!!
車内清掃が終わり、車内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/54a291f9470bd42985a8c8a8429bc216.jpg)
和を基調とした車内。全席コンセント完備なのも嬉しい設備。そして何より「新車の匂い」が良いね~!
そして、北陸新幹線「はくたか」は一路東京へ向けて出発。
新高岡、富山、黒部宇奈月温泉と各駅停車。
しかし、今までの間隔を良い感じで裏切る速さ。
金沢から富山なんて完全にワープですよ。これ。
開業初日ということもあり、富山駅や立山連峰の説明アナウンスなどもありました。
停車駅各駅で沿線の人たちが手を振ってくれていたり、新幹線のお祝いムードをしっかり楽しめました。
こんな素晴らしい日に新幹線乗れたこと、やっぱり感動です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/53389f69864da80085a08a8ea016ecd8.jpg)
やっぱり新幹線ではコーヒーでしょ・・・
そして、長野駅到着前のアナウンスがすごく印象に残りました。
「皆様、北陸新幹線の旅はいかがでしたでしょうか?本日初めて乗務することが出来ましたこと、大変嬉しく思います・・・」などと言う放送が流れ、すごく感動!
やっぱり人の手で新幹線は支えられていくんだなぁ・・・と思いました。(ちなみに、北陸新幹線は長野でJR西日本からJR東日本へ乗務員が交代となります。)
やっぱり新幹線、速いです。金沢から各駅停車でも2時間で軽井沢に到着でした。
つづく・・・
北陸新幹線開業!
もう、かなり前から3月14日は北陸新幹線に乗りたいと思ってました。
そして、2月14日にパソコンの前で粘り、切符を入手。
今回は、北陸新幹線は開業初日に乗ってこそ意味があるんだ!!!と思ったくらいですから。
いよいよ開業日となりました。
石川県のテレビは朝の6時前から特番が流れ、金沢駅発一番列車の出発式が生中継されていました(福井市は石川県のテレビも入るのです)
そして、こちらも7時前から行動開始。まずは福井駅へ。
福井駅、いつの間にか恐竜づくしの駅になっていました(笑)
そして、乗車する列車は同じく3月14日運行開始の特急「ダイナスター」号。
改札を抜けてホームへ上がると、特急「しらさぎ」用の681系が停車していたのですが・・・イベントはここから始まっていた訳で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/b84ddd06a53f85c7c9cc2eed08498e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/29cbfa4e26c7c1c1e8c0a3e9ecf6a594.jpg)
早朝からホームは「ゆるキャラ」多数だった訳で・・・
なんと、乗車する特急「ダイナスター」号の出発式をやってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/dbba98ee29adb130a9f8300baa15a8c1.jpg)
こんな感じで、多くの方々の見送りを受けつつ、福井駅を出発~
福井駅でこんなイベントに遭遇したのは初めてでした!
45分ほどの乗車で、いよいよ北陸新幹線の始発駅、金沢駅に到着。
そりゃーもう、「お祭り騒ぎ」ってこの事だよね~!ってくらいの混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/6cd9b94a1abda09dcf231cea3093c2d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/e609bcc695cebdcf714124d984b565c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/3b608c191d9778b94371219fa2e048bb.jpg)
新しく完成した新幹線の駅舎、めっちゃこだわりのある駅になってました。
ホームへ上がると、そりゃーもう人の波が・・・まあ、これには理由があるんですけど。
しばらくして、金沢駅のホームに滑り込んできました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/8945e8cd1c4becfd9793fc0ee52f250a.jpg)
北陸新幹線「かがやき501号」。記念すべき東京からの開業一番列車が入線。
これがあの25秒で全席完売した列車です。
北陸新幹線開業日かがやき501号金沢駅到着
(スマホ撮影なので画面が縦長で、あれこれ喋ってますが、気にしないで下さい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/346af1c5f186816abe5a41c93e61f64f.jpg)
東京発の初列車はJR東日本E7系の最も新しい編成「F15」編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/04dbf3421a00342043e92f68167a1bae.jpg)
E7系のロゴ。JR西日本所属のW7系と共通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/87f5855caa0dccc6d1182a2e145234de.jpg)
そして、東京からやってきた一番列車の「かがやき501号」は、折り返し東京ゆきの「はくたか558号」となりました。
そう、この列車に乗りました。偶然とは言え、初列車の編成に乗れるなんてなんてラッキーな!!
車内清掃が終わり、車内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/54a291f9470bd42985a8c8a8429bc216.jpg)
和を基調とした車内。全席コンセント完備なのも嬉しい設備。そして何より「新車の匂い」が良いね~!
そして、北陸新幹線「はくたか」は一路東京へ向けて出発。
新高岡、富山、黒部宇奈月温泉と各駅停車。
しかし、今までの間隔を良い感じで裏切る速さ。
金沢から富山なんて完全にワープですよ。これ。
開業初日ということもあり、富山駅や立山連峰の説明アナウンスなどもありました。
停車駅各駅で沿線の人たちが手を振ってくれていたり、新幹線のお祝いムードをしっかり楽しめました。
こんな素晴らしい日に新幹線乗れたこと、やっぱり感動です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/53389f69864da80085a08a8ea016ecd8.jpg)
やっぱり新幹線ではコーヒーでしょ・・・
そして、長野駅到着前のアナウンスがすごく印象に残りました。
「皆様、北陸新幹線の旅はいかがでしたでしょうか?本日初めて乗務することが出来ましたこと、大変嬉しく思います・・・」などと言う放送が流れ、すごく感動!
やっぱり人の手で新幹線は支えられていくんだなぁ・・・と思いました。(ちなみに、北陸新幹線は長野でJR西日本からJR東日本へ乗務員が交代となります。)
やっぱり新幹線、速いです。金沢から各駅停車でも2時間で軽井沢に到着でした。
つづく・・・
無事、初日に乗れておめでとうございます
「10時打ち」…今年の流行語にノミネートされそうですねw
愛知県民としては、これで米原から金沢まで新幹線でつながったら、
言うことなしなんですが!
いつも読んでくれてありがとうございます!
本当、無事に運行開始日に乗れて感激でした。やっぱり初日は特別な日でしたよー。
今回は「10時打ち」って本当に流行語になりそうなくらいニュースで言ってましたね。
愛知はこれからリニアが来るじゃないですか~!僕はそっちの方が羨ましいですよー!リニアが出来るのが先か、北陸新幹線の延伸が先か・・・ってところですかね~
どちらも待ち遠しい限りです!