今日は、昨年もあったのですが、タイからの来客のため、東京観光に出かけます。
(大事なお客さんというわけではなく、我々の仲間と言った方がいいかもしれません)
とはいえ、昨年は10月。今は1月。
日本人にとっても今年の寒さは身にしみる。
さてどこへ行くか?
その客人も明日は帰国であるが、何と、その帰国便にもボーイング787の影響が出た。
午前便の予定であったが、急遽、機材変更のため、夕方発に時間が変更されてしまった。
安全第一ですから、当然の処置ですが、こんな身近なところにも影響が出てきました。
安全第一は当然と思いきや、アルジェリアではそうではないようで、
人質の命よりも、アルジェリア政府のテロとの戦い姿勢の方が大事というところもあり。
しかし、何の話も聞かないというのでは、何時までもたってもテロとの戦いは終わらないのではないか?
日本のような「超法規的措置」はやりすぎだと思いますが、
少しは妥協点を見つけ出さないことには、殲滅しか解決策はなく、殲滅というのは絶対にありえない。
うらみは必ず残る。
中国・韓国と日本の関係のように。
さぁ、寒いけど出かけるか。
もう1週間くらい経過してきたので、お疲れ気味なので、ゆっくり休憩しながらでいいか。今日の観光は。

日記・雑談 ブログランキングへ
(大事なお客さんというわけではなく、我々の仲間と言った方がいいかもしれません)
とはいえ、昨年は10月。今は1月。
日本人にとっても今年の寒さは身にしみる。
さてどこへ行くか?
その客人も明日は帰国であるが、何と、その帰国便にもボーイング787の影響が出た。
午前便の予定であったが、急遽、機材変更のため、夕方発に時間が変更されてしまった。
安全第一ですから、当然の処置ですが、こんな身近なところにも影響が出てきました。
安全第一は当然と思いきや、アルジェリアではそうではないようで、
人質の命よりも、アルジェリア政府のテロとの戦い姿勢の方が大事というところもあり。
しかし、何の話も聞かないというのでは、何時までもたってもテロとの戦いは終わらないのではないか?
日本のような「超法規的措置」はやりすぎだと思いますが、
少しは妥協点を見つけ出さないことには、殲滅しか解決策はなく、殲滅というのは絶対にありえない。
うらみは必ず残る。
中国・韓国と日本の関係のように。
さぁ、寒いけど出かけるか。
もう1週間くらい経過してきたので、お疲れ気味なので、ゆっくり休憩しながらでいいか。今日の観光は。

日記・雑談 ブログランキングへ