まず、タイトルの「ナーベラー ンブシー」って何?
ですよね、ナーベラーは沖縄の方言でへちま、ンブシーはみそ炒めです。
私は、昭和63年10月から平成3年3月までと、平成13年4月から15年3月まで2回沖縄に赴任しました。最初は沖縄県浦添市、二回目は那覇市首里石嶺町に住みました。
その当時、沖縄の料理で好きになった二つの庶民的な料理があります。
一つはゆし豆腐です。沖縄へ行ったことがある方の中には食べたことがある人もいると思いますが、感激の料理です。
宿舎の近くで早朝、おばあさんが行商でゆし豆腐を売っていました。本土で豆腐というと木綿豆腐と絹ごし豆腐ですね。
そのゆし豆腐は・・沖縄は豆腐文化も独特!ゆし豆腐と島豆腐の違いとは? | 那覇市 第一牧志公設市場組合 (kosetsu-ichiba.com)
感激の旨さです。
もう一つは、「ナーベラー ンブシー」
もうこれは絶品
へちまの味噌煮です。【沖縄県民のレシピ】ナーベラーンブシーの作り方。ヘチマの味噌煮ともいう。 | ウリ!Okinawa (kawawii.com)
今現地では、ロックダウンの中、会社の教職員がほんの少しだけ出社しています。昼食はその教職員と一緒に食べますが夕食は私一人です。
4人の調理員も経費削減のため一人だけ出社しています。その調理員が作ってくれた料理をみて驚きました。
現地に来て初めてへちまの味噌煮を頂きました。
美味しそうでしょう?