僕はペンキ画家のSHOGEN。
6色のペンキを使ってティンガティンガというアートを描いている。
なぜ6色か。
人間がいちどきに直感できる数は6個まで。
これは生活も一緒。
物にあふれていると、本当の心の中の中心に迫れなくなる。
僕は、このアートを習うためにアフリカへ行ってきた。
しかし、まさかアフリカでこんな不思議な体験をするとは思いもしていなかった。
そもそも僕は化粧品会社のサラリーマンであった。
ある日、京都の街を歩いていたら白い壁に1枚のペンキアートが飾ってあった。
それを見て直感した。
もともと絵を描くのは好きであったが、「これで生きていくやろ?」って言われた気がした。
どこの絵なのか持ち主に聞いてみたらタンザニアだという。
「よし、もう行くしかない!」
僕は、石橋を叩いて渡るような慎重な性格であったが、その絵に出会った日の夕方に1か月後のタンザニア行きのチケットを購入していた。
そして、翌日退職届を出した。
タンザニアに到着して、まず、ティンガティンガを描いている工房「ティンガティンガ村」を訪ねた。
そこで、ノエル・カンビリという40歳くらいの男性の先生が声をかけてくれた。
「ここで絵を習うことはできるが、ヨーロッパの人が買い付けに来る場所だから受講料が高くなる。
もしよければ、俺が住んでいるブンジュ村で一緒に絵を描かへんか?」
先生はなぜ僕に声をかけてくれたのか。
「日本人だからだよ」
「?」
村にたどり着くと、まず村長にあいさつに行くように言われた。
この村に入るためには条件があった。
幸せの3か条が理解できれば入れるとのことだった。
「まず一つ、ご飯が食べられるときに幸せを感じられるか
二つ目、ただいまと言ったらおかえりと返してくれる人はいるか。
これは家族でなくてもかまわない。
三つ目、抱きしめられたら暖かいと感じる心があるか。
この3つがあなたの心の中にあったら、村に入りなさい
ただし、一つだけルールを守ってほしい。
友達とけんかしてしまった、村人といざこざを起こしてしまった。
その時には必ずその日のうちに解決しなさい。
言い合いをしている姿を子供たちに見せてはならないから。」
そして、僕は村の中へ入っていくのだが、やはり言い合いはおきるものである。
20歳くらいの青年と価値観・文化の違いで言い合いをしてしまった。
朝から昼過ぎまで言い合いしてしまった。
「SHOGEN、夕方になったら海へ来い。」
夕方、海へ行ってみると、彼は言った。
「腰まで海につかってそのまま待て」
お互い20mほど距離をもち、待った。
夕方6時ごろであったが、彼と僕との間に夕日が沈んできて、夕焼けの水面ができた。
「これ、なんやと思う?
これ、暖かい境界線やで。
もう要らん言い合いとかいざこざは終わりにして、一緒に帰ろう。
SHOGEN、人っていうのは自然から生まれてきたやろ。
だから、人っていうのは圧倒的な自然に飲み込まれたときに、全てのことを許せるんやで
どんなにムカつく相手でも暖かい境界線っていうのがあるのって知ってた?」
僕は絵を上手に描けるようになるためにこの村へ来たのだが、それ以上のものを学ぶためにこの村へ来たのだと次第に感じるようになっていった。
僕はこの村に1年半滞在したが、こういったことをこんこんと語られる毎日を過ごした。
この村に来た日本人はまだいない。
僕が初めて。
なのにこの村には日本人の文化が色濃く反映されていた。
どういうことか。
村長曰く、
「俺のじいちゃんはシャーマンだった。
そのじいちゃんがよく夢の中で日本人とつながっていた。
みんなで幸せに生きていくためにはどうしたらいいのか
自然と共存していくとはどういうことなのか
生きていくうえでの大切なこと全てを日本人から習った。」
僕は村長に質問した。
「それはどんな生活をしていた日本人だったんすか?」
「その夢の中に出てきた日本人は、穴を掘って竪穴式住居に住んでいた。
その穴の中に入ってしゃがむと目線がありんこと同じ目線になった。
大地と同じ目線になった。
そんな人たちから教えてもらったんよ
その人たちは女性をモチーフにした土器をたくさん作っていた。
1万年から1万5000年続いた時代。
死んだ人に刺し傷や切り傷のない、愛と平和で溢れていた国。
そんな時代の日本人に教えてもらったんだよ」
村長は日本の地図も書いてくれた。
ただ、日本海は海ではなく湖だった。
「初めて会った日本人がSHOGENというのは残念だよ
あなたは心にゆとりもないし、本質に向かえてないし、本当にあなたは日本人なのか?」
近所にザイちゃんという3歳の女の子がいた。
僕がご飯をいっぱい食べた後、その子が近づいてきて言った。
「歌わへんの?」
「どういうこと?」
「いやいや、おなかいっぱいになったら嬉しいでしょ。
嬉しかったら歌うやろ。
心が喜びにあふれたんだったらそれをちゃんと感情表現しないと、生き物としておかしいし、体に良くないでしょ?
日本人なのに不思議だね」
村人たちの中では、日本人には日常にあふれる小さな喜びを拾い上げるプロのイメージがあるという。
「息を吐くとき、吸うときの自分にものすごい喜びを感じていた。
朝起きてはだしで外に出るときの一歩目、つま先が地面を踏む感触を愛していた。
顔を洗うとき、手で水をすくうでしょ?
この手の形、丸みというのはなんて美しくてかわいらしいんだろうってことをちゃんと自分に語り掛けていたんだよ。
常に心が満たされていたんだよ
それが日本人だよ。
SHOGENを見ているとひやひやするよ
自分を置いてけぼりにする瞬間をよく見るよ。
困っている人を見つけたら助けようとするのはすごいよね
でもね、世界中の人の心の中には喜びのグラスというのがあるんだよ
そのグラスが水で満たされていっぱいになって溢れた分を人にあげることができるんだよ
今のSHOGENのコップはすり減って枯れてるよ
コップが枯れてるのに誰かのために何かをしてあげようとするとトラブルが生まれるよ
まずは自分の心を喜びで満たそうね
それを本来あなたたちは出来ていたでしょ?」
このように言うのはザイちゃんだけではなかった。
村中の人がそのように言っていた。
そして、そのように生きていた。
村長のおじいちゃんが伝えてきたことが、この村では浸透しきっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます