郷土の歴史と古城巡り

夏草や兵どもが夢の跡

長源寺の紅葉

2020-11-10 00:11:07 | 日記
長源寺の紅葉 (兵庫県宍粟市波賀町引原328)


2020.11.9 AM12:00


 長源寺を目指して北上するも、途中時雨にあった。お寺の前の音水湖畔に車を止めた。しばらく雨が止むのをまったが、一向に止まない。
 近くにひときわ目立ったモミジがあったので、傘をさしてカメラを向けた。近くで出会った相生から来られた七十代の御夫婦に長源寺に立寄りますと言うと、お二人もやって来られた。

 京都の清水寺を模したという高床式の弁天堂を案内すると、この高台に上ったのは初めてだと喜ばれていました。そこでしばらく旅行の話などしていると、雨が止み、急に光が差し込み明るくなりました。このときとばかりシャッターを切った。濡れたモミジやお寺の屋根が輝き、正面の山々がくっきり浮かび上がった。

 そんな偶然のチャンスで切り取ることができたいくつかの写真を見てください。




小雨の音水湖畔 
 


湖畔のモミジ
 





小雨の長源寺 








晴れ間の弁天堂から












光が差し込んだ本堂の裏庭








 雨の降り方次第では、あきらめて帰ろうかなと思ったほどですが、今日の記録が残せてよかったと思います。
 このお寺及び周辺のモミジは、あとしばらく楽しめるのではないかと思います。

2020最上山公園もみじ情報 11月8日(日)

2020-11-08 18:11:11 | 2020最上山もみじ情報・最上山公園もみじの魅力と歴史

2020.11.8(日)午前10時 晴れ


 昨日土曜は一日中小雨、今日は朝靄が立ち込めていたが徐々に晴れていった。
 前回より4日経過し、全体的に紅葉が進み、赤色の進み具合から言えば30%ぐらいでしょうか。


「いつ頃が見頃ですか」、とよく聞かれるのですが、私は、数日前から見ごろを迎えていますと答えています。なぜなら今のモミジは今しか見れないですから。
 もみじは常に変化しています。真っ赤になるのが必ずしもいいわけではなく、その数3千本と言われる最上山公園のもみじはそれぞれ種類と樹齢が違い、枝ぶりも違う、そして生えている場所が違うことでその日の午前午後の東西の日の当たりの具合で様々な表情が楽しめます。いずれ山が燃えているような赤色になり、やがて木枯らしが吹き、木の葉の半分が落ち、落葉で赤い絨毯ができる日が数日あります。それがまた楽しみです。 その日は何時なのかは、このもみじ情報を見ていただいた方のみ知ることになります。




































   
     ▲展望台                               ▲展望台から真下を撮る


     ▲展望台からの東南                                        ▲南 





▲弁天池駐車場


 今日の弁天池駐車場は終日ほぼ満車の状態だったが、車の出入が同じぐらいだったので事なきを得たようです。

 なお、11月14日(土)から11月29日(日)までは、この弁天池駐車場が「お体の不自由な方」用の駐車場として利用されるので、山崎小学校近くの臨時駐車場(元役場跡地)(無料)をご利用ください。




山崎歴史まち歩きマップ





▼ 最上山公園と山崎城跡とその城下町部分を拡大





【関連】
最上山もみじの魅力と歴史


篠ノ丸城1
山崎城1



最上山公園のもみじの魅力と歴史 

2020-11-06 09:01:39 | 2024最上山もみじ情報
2024最上山もみじ 紅葉最新情報 
⑧ 12月2日(月)
⑦ 11月30日(土)
⑥ 11月27日(木)
⑤ 11月23日(土) 
④ 11月19,20
③ 11月17日(日)
② 11月13日(水) Plus 波賀町長源寺、原不動滝の紅葉


▲2019.11.25  午前8時 落葉が美しい

最上山のもみじの魅力   (兵庫県宍粟市 しそうし

    西播磨北部宍粟市山崎町の市街地(城下町)に面した篠ノ丸城跡の山麓一帯の最上山(さいじょうさん)公園内がもみじの名所として知られるようになりました。
 この紅葉がいつ頃から人々に愛され、市外から多くの観光客が一度ならず何度も訪れ魅了し続けるのか。その知らぜらる魅力を探ってみました。
 少し長くなりますが、これを最後まで読んでいただければ、この紅葉の味わいもひとしおかと思います。



最上山公園のもみじの魅力と歴史

 最上山公園もみじ祭りはここ10年の間に県内外に知れ渡り、来客者が年々増えている。昨年(2018)11月23日(土)のイベント初日にインター付近から国道29号線にかけ大渋滞をもたらしたほどである。県内の有数のもみじの名所として多くの人々を魅了する最上山もみじ公園が形成された歴史には、大きな二つの転機があったことを当時の時代背景とともに探ってみたい。

大正から昭和の山崎町
 大正から昭和初期にかけて最上山のお寺と埴尾(はにお)神社(通称荒神さん)が桜の名所として郡内外から多くの来訪者が訪れるようになった。折しも当時は民謡づくりが全国的にブームになり、商工会や地元有志によって山崎町にふさわしい民謡づくりが計画され、人気民謡作家野口雨情と作曲家中山晋平が昭和7年(1932)初秋に山崎町に招かれた。一週間の滞在で、「山崎小唄※」や「宍粟民謡」が生まれた。山崎小唄には、山崎のシンボルとして、「あれは山崎 最上山 鐘が鳴ります、日に三度 ゝ 」このくだりが七小節の歌詞に何度も繰り返し唄われ、宍粟郡と山崎町が世にアピールされたのである。そこで生まれた民謡の中で「もみじ」が歌詞の中に現れたのがただ一つある。野口雨情作詞の「篠の丸の四季」である。「秋の紅葉は篠の丸 織るやあかねの唐錦 色とりどりにうつくしく・・」とある。ただ、雨情は初秋に来たために、その光景は見ていないが、おそらく近くの人たちに聞いて篠の丸のもみじを唐錦に例えてその美しさを表現したのだろう。そうして、その3年後に大きな転機が訪れたのである。

篠の丸公園の造成と鑑賞樹木の植樹
 一つは、昭和10年(1935)2月のことである。山崎町出身で東京都在住の木村説二氏の母が亡くなられ、冥福を祈るため郷土山崎に何か記念事業を残したい旨を竹馬の友前野佐吉氏に相談された。前野氏は日ごろの思いであった町の背後の山林を町民の健康と外客誘致の公園にする構想を木村氏に提案され、その実現が一任された。その意向はすぐさま時の町長である前野修二氏に告げられ全面的協力が得られることになった。山林の大半が町有林であったものの、私有地の買収が難航し、時間をかけて交渉にあたった。そうして2年間公園造成(道路建設、植樹、休憩所等の設置)が進められた。公園は篠の丸公園と名付けられ、篠の丸城址(通称一本松)から東南に延びる山麓をエリアとする。これは山崎の地名の元になった地形である。そこに植えられた樹木は、「鑑賞樹木」という名称で、楓650本、桜218本、ハゼ70本、ツツジ200本を植えたとある。この楓の種類については、野村楓200本、一行寺楓100本、山楓100本、250本。一本松とその参道、遊歩道、そして三つの休息所周辺に植えられた。 

 当時の写真や絵葉書を見れば、杉やヒノキ等の人工林はなく、自生の松林にもみじ、桜、つつじなどの目で見て楽しむ鑑賞樹をとり入れている。
 そのあと、40年の月日が流れ、昭和51年(1976)町の事業としてお寺の上の見晴らしのよい尼ケ鼻という場所に洋風の展望台を建て、遊具が一本松頂上、千畳敷、百畳敷に設置された。
 

 
▲篠の丸公園千畳敷 郷土写真版「宍粟郡」より         


最上山公園の整備ともみじの植樹
 次に大きな事業としてあげられるのが平成元年(1989)のふるさと創生一億円事業である。バブル景気の昭和から平成のさなか、国より支給された用途不問の交付金一億円の記憶は30年を経てなお記憶に新しい。
 当時の安井淳三町長は一億円の使途について町民にアンケート調査をして、最終的に7、8千万を公園整備事業に、残りは特産物の研究開発に費やしたと記憶している。後に聞いた話では、最終的に最上山の植樹に「もみじ」か「桜」のどちらか二つに絞られ、もみじが地質に合っているとの判断で決まったと聞いている。
 この時、篠の丸公園を、最上山公園と名を変え、公園を拡張整備し、もみじの植樹によって公園内のもみじは3,000本のもみじと400本の世界のカエデを有する紅葉の名所が生まれた。
 取材でわかったことだが、平成2年(1981)の大阪花博で取り寄せた外来種のモミジの種が山崎高校林業科で5年間育苗され、もみじ山に植樹されている。もみじの植樹への関係者の思いや育苗に関わった高校生の努力があったことも付け加えたい。

「篠の丸」が「一本松」、「篠の丸公園」が「最上山公園」に
   江戸時代後期、天保13年(1842)の市中分間絵図には、篠の丸の位置に松の絵が描かれている。篠の丸の頂上には少なくとも天保の時代より山麓から大きな松が見え、一本松と呼ばれるようになったのだろう。



▲市中分間絵図部分 天保13年(1842)


 ふるさと創生の公園化の時に、篠の丸公園から最上山公園と名を変えたとすでに述べたが、本来は、最上山(公園)といっていたのは、現在の展望台のある所(尼ケ鼻)の下に現在のお寺が建てられた時、その周辺をお寺の名称、「最上稲荷山経王院」からそう呼ばれるようになった。以来、「篠の丸公園」という呼び名はいつしか忘れ去られていったのである。

 ふるさと創生の植樹のとき、もみじ山はもみじ以外に子供に人気のクワガタやカブトムシのいるクヌギやコナラがあった。その他ヒノキ・杉、ふもとには竹林が混在していた。その自然豊かな山が、一部を残しただけでほとんど伐採され、その後にもみじが植えられたのである。同時に弁天池の水辺整備も加わり、幼少期の原風景が壊されていくようであり、当時はその公園化を手放しで喜べなかった。

 そうして10年20年の歳月が流れ、いつしかもみじ山が目を引くようになっていった。そのころ山崎町の女性グループによる「住みよい町づくりの会」がそのもみじの美しさを見てほしいと、平成13年11月26日に「第一回やまさきもみじ祭り」を開催し、来客者へ甘酒によるおもてなしを始めた。そうして毎年増加する来客者に対応するため宍粟市は、公園のもみじ管理、トイレ、ライトアップなど諸設備の充実を進めた。同時にもみじ祭りを成功させようと商工会・地元商店街や自治会の協力体制が徐々に浸透し、3年前には寄付を募りもみじ山の北東斜面に植樹がなされた。このようにもみじ山を観光資源として守り育てようという気運が住民の間に深まっていった。


貴重な観光資源を次世代に
 もう一度振り返ると、昭和初期、先人の奇特な寄付から始まった町民の健康と外客誘致の公園化、そしてふるさと創生事業による公園整備拡張と、もみじの植樹。この二つの事業がうまく重なりあった。ただ忘れてはならないのはその折々に加わった地域住民の熱意、協力があって生まれたものである。辛辣に言えば、戦後歴史的、伝統的な物が失われていくなかで、行政と住民が一つになって守り育てた数少ない成功事例なのかも知れない。

 今後はアクセスしやすい道路・駐車場の整備、そして公園周辺の再開発も視野に入れた取り組みが次世代に引継がれることを期待したい。それこそが、関西一いや日本一の紅葉の名所への夢の実現だと思うからである。

参考:『篠の丸公園と妙見堂』、『むかし懐かしい山崎の民謡を唄い語り継ぐ』、聞き取り調査等
記事 山崎郷土会報 No134 令和2.2発行より転載





昨年令和5年(2023)の情報
【もみじ情報】
・令和5年(2023)11月28日⑦
・令和5年(2023)11月24日⑥
・令和5年(2023)11月22日⑤ plus夜景
・令和5年(2023)11月18日④
・令和5年(2023)11月14日③ plus夜景
・令和5年(2023)11月11日②
・令和5年(2023)11月8日①
➡https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/17f9d74fdc2db2a099117b5f018c046a
・篠ノ丸城跡
播磨・宍粟の城跡一覧

播磨の童謡詩人 三木露風
「三木露風 露風と母かたのこと ①
  三木露風    露風と母かたのこと ②


2020最上山公園もみじ情報 11月4日(水)

2020-11-05 06:49:19 | 2020最上山もみじ情報・最上山公園もみじの魅力と歴史
今日2020年11月5日(木)より「2020最上山(さいじょうさん)もみじ情報」として最上山公園のもみじの紅葉情報をお届けします!
                     

 いよいよ秋も深まりつつあります。昨年は11月8日から11月26日の間に17回(ライトアップ1回を含む)UPしています。今年も同様にお伝えしていきますので参考にしていただければ幸いです。

 今年のモミジは台風被害もなく、平年並みの冷え込みも始まりましたので、きれいな紅葉が楽しめると期待しています。



2020.11.4(水)午後1時 晴れ  

 もうそろそろ色づき始めたかなと写真を撮りに出かけました。
山全体はまだ青いです。登り口のもみじは少し色が変化しています。
もみじ山の上に上がると日当たりのよい場所にあるもみじが色づき始め、グラ楽しめます。

 この日1時間ほどで20人ほどの方を見かけました。その内の二人連れの3組の方に声を掛けますと、2組のかたは初めて来ましたと言われていました。神戸と岡山の方でした。





▲登り口  少し色づき始めています



 
▲登る途中 まだ青いですね




▲中腹 




▲中腹  この辺がメインですがこれからです



▲上部の東側 



▲上部の南側 一部のモミジが色づき始めています



▲頂上の西側  かなりいい感じになりつつあります



▲頂上の南付近  もっとも日当たりのよいところです




▲頂上の西側 中央の古木(もっとも葉が大きい)が赤くなれば最盛期となります


▲頂上奥の東屋から



▲東の谷合いから



 今年は、コロナの感染予防のため、残念ですがもみじ祭りのイベントは中止になりました。しかし、訪れる観光客の皆んさんのために、駐車場は無料開放されていますので、お待ちしております。

 登り口にある駐車場はすぐに満車になり出入りが混雑するので、山崎小学校前の大駐車場をご利用ください。


 
 

最新 2020最上山公園もみじ情報 11月16日(月)


【関連】
最上山公園のもみじの魅力と歴史 


昨年の「2019紅葉情報」