拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

¥360の朝蕎麦定食が・・・豪華になります!!

2018-06-28 16:02:23 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

通勤途中、ファミレスや立ち食い蕎麦屋さんなどに立ち寄って
朝食をとる事がしばしば

今朝は、久しぶりに蕎麦のチェーン店[ゆで太郎]で朝食

定番の朝そば定食¥360をオーダーした所
お盆の上に

無料クーポン券が添えられていて・・・

次回の朝定食から無料チケットに有るお蕎麦のトッピングなどを1品
サービスしてもらえるのです!!

¥360の朝そば定食が豪華になります( ^)o(^ )

追伸:ゆで太郎の朝そば定食の中の焼き鯖ごはん定食好きです。
   添えられた大根おろしにほんの少し醤油を垂らし
   ほぐした焼き鯖と高菜に混ぜて食べる・・・大好きです(^o^)

再追伸:明日は、一級建築施工管理技士・監理技術者講習でまる1日缶詰状態!!
    おそらく、サッカー観戦の影響で睡魔との厳しい闘いが予想されます(>_<)
    ガンバレ!!自分・・・睡魔に負けるな(@_@;)

秩父12番札所の野坂寺と13番札所の慈眼寺

2018-06-28 08:12:28 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

日本100観音霊場は
坂東33ヶ寺・西国33カ寺そして秩父に34カ寺があります

近年、若い方達にも巡礼・納経帳にご朱印を頂くことが
人気になっています・・・私が毎年、お参りさせて頂いている
秩父巡礼も全国各地から多くの方がお見えになっています。

大型バスを乗りつけ団体でお参りする方々ともお会いしますが
多くの旅行会社で秩父巡礼ツアーが組まれているようです。

私も今回のお参りは、門前まで車で乗りつける、歩きに比べ楽々快適なお参り
10番~14番までの4カ所で納経させて頂いてきました。

前回のブログで10番・11番をご紹介したので

12番野坂寺から

重層楼門造りの山門


山門の表には閻魔大王、中には風神雷神雨神等の木像


本堂は、明治39年に火災で焼失し、その後昭和49年に復元、再建されたとの事

境内は綺麗に掃除が行き届き

鉢に植えられた蓮にツボミが膨らみかけて居ました。

心地よくお参りを済ませ

⇒13番札所 慈眼寺に

秩父鉄道の御花畑駅すぐ側にあり
タイミングが合えばSLの汽笛もまじかで聞くことが出来ます

山門をくぐると、右手に経蔵その次に薬師堂があり、瑠璃殿の額が掲げられています。
あめ薬飾と呼ばれていて目の健康にご利益があるとされているので・・

老眼が酷くならない様に祈願を済ませご納経!

その後は、経蔵をお参り

蔵の中には輪蔵形式の経庫があって回転させる事ができます。
礼拝しながら回転すると、一切経を読誦したご功徳があるとされています

梅雨の晴れ間の秩父札所のお参り
10番~14番でした(^_^)/