一昨日の夜のこと、布団を敷こうと「あらよっ」と敷き布団を持ち上げたところ、腰がギクッ! と鳴った。
「ありゃ?」と思いつつ、いつものことか…と布団を敷き続けていたら、いつもと違う痛みが…。
「ん?」 この痛みはもしかして…。
おっと~、やはり前にかがめない…。
そうは思いたくないけど、これはきっとギックリ腰…。
あ~ぁ、4回目。 もう、笑いしか出てこない。
こうなったら痛み止め飲んで、コルセットつけて、湿布と安静しかない。
今月はどうも体調がよくない。
8月末から、身体が痒くて仕方がない。
皮膚科に行っても、原因不明…。 多分アレルギーが悪さをしてるんだろう。
ここ数ヶ月、目がかすむ。眼科へ。
老眼と言われる。
子どもとじゃれてて、肘がピキッと鳴った。
3日後、肘が動かなくなった。
慌てて整形外科へ。 筋が延びたらしい。
いつまでも若くはない…と実感した。
気持ちは成長していないのに、身体だけはちゃんと年をとっている。
慌てても仕方がない。
現状を受け入れ、痛みと付き合い、トシとも向き合う。
季節の変わり目に弱い私。
急に涼しくなってきたと思ったら、大きな落とし穴に落ちた…。
な~んて思わずに、神様が
『身体に気をつけるんだよ~』って知らせてくださった―――と思っておこう。
んなわけで、昨日今日と家から出ることもなく、少し動いちゃじっとして、動いちゃじっとして…の繰り返し。
PCの前に座っている時間も、必然的に長くなってしまっているHiormiです。
明日は幾らかマシになってるかなぁ~。
「ありゃ?」と思いつつ、いつものことか…と布団を敷き続けていたら、いつもと違う痛みが…。
「ん?」 この痛みはもしかして…。

おっと~、やはり前にかがめない…。

そうは思いたくないけど、これはきっとギックリ腰…。
あ~ぁ、4回目。 もう、笑いしか出てこない。

こうなったら痛み止め飲んで、コルセットつけて、湿布と安静しかない。
今月はどうも体調がよくない。
8月末から、身体が痒くて仕方がない。
皮膚科に行っても、原因不明…。 多分アレルギーが悪さをしてるんだろう。
ここ数ヶ月、目がかすむ。眼科へ。
老眼と言われる。

子どもとじゃれてて、肘がピキッと鳴った。
3日後、肘が動かなくなった。

慌てて整形外科へ。 筋が延びたらしい。
いつまでも若くはない…と実感した。

気持ちは成長していないのに、身体だけはちゃんと年をとっている。
慌てても仕方がない。
現状を受け入れ、痛みと付き合い、トシとも向き合う。

季節の変わり目に弱い私。
急に涼しくなってきたと思ったら、大きな落とし穴に落ちた…。
な~んて思わずに、神様が
『身体に気をつけるんだよ~』って知らせてくださった―――と思っておこう。

んなわけで、昨日今日と家から出ることもなく、少し動いちゃじっとして、動いちゃじっとして…の繰り返し。

PCの前に座っている時間も、必然的に長くなってしまっているHiormiです。
明日は幾らかマシになってるかなぁ~。


ぎっくり腰‥もう10年くらい前に寝込んだことがあったけれど
それ以来出てないなぁ
レベルがいろいろあるのかしら?
あのときは家事も出来なくって、実家の母に応援に来てもらったっけ 一週間も。。。
(夫の転勤先に住んでいたとき)
それ以来、疲れて冷えたときは「要注意」
を肝に銘じているのよ
たまえさんも経験者でしたか…。
痛いですね、ホント。
私も初めてぎっくり腰になった時には、ギクッと鳴った時点で動きが止まってしまいました。
貧血まで起こして、気を失ったほどです。(^^ゞ
それが何度かギクッっとやるうちに、慣れてしまうのかしら?
今回は病院にも行っていません。(笑)
でも、痛いんですよね。
何でもゆっくり、手抜きでやっています。
>疲れて冷えたときは「要注意」
ハイ、私も肝に銘じておきます。
花粉症以外にも、あちこちおかしいけれど同じ状態が長く続いているので、まあいいいかと思っています。
ギックリ腰は現役時代に何度もなりました。前かがみや中腰のとき、そんなに力を入れなくてもグキっときました。今は慢性的に腰が痛いですが、ギックリは10年ぐらいなりません。
布団の上げ下ろしは、要注意の作業ですね。
忙しいでしょうが、少し体を休ませてあげてください。
お陰様で私は経験がないのですが、クセになると大変ですからお気を付け下さい。
まぁ、この機会にゆっくりしろと言うことかも知れませんよ。
おいらの経験では、スイミングしたけれどお金と決められた時間でしか、で長続きしませんでした。
で、散歩。ウォーキングとも言う。
お金が掛からないし、好きな時間、会社の帰りでも、で効果あり。
でも散歩の途中で気になる店でついつい「一杯」で消化カロリー以上に摂取してしまう癖がついて・・・。
ダイエットはともかく腰には効果持続。
できるだけ、ゆっくりのんびりしてね。
あっちやこっちが具合い悪くなってしんどいねぇ。
体調悪いと、気分まで良くないね。
お昼寝して、乗り切ろう♪
早くよくなるといいね。
おーちゃんも経験者でしたか…。
痛いですよねぇ~、ホント。
今回は、ギクッと来た瞬間にあちゃ!と思ったので、動きを止めたのですが、なんともないように感じたのが迂闊でした。
後から来ました…。(^^;
慢性の腰痛は辛いですね。
おーちゃんもお大事になさってください。
経験はしない方がいいです。(笑)
私は若い頃から、腰は傷めてばかりです。
ぎっくり腰も辛いですが、ヘルニアになった時には立てなくなりました。
今回、それに比べると幾らか楽…です。
ゆっくりしています、ありがとう。
確かに運動不足…です。
週に一度の体操ぐらいではダメだと、10月から2回にしようと思っていた矢先…です。
けど、そうよね、歩きゃいいことね。
ストレッチも、毎日やりゃいいものをたまにしかしないからアカンのよね。
ちょっと一杯…は、今週に入って全く断っております。(自慢・笑)
あまりに痒いので、止めておこうかな…と。
けど、これが災いして、ギクッかも
何が辛いって、身体の痒いのだけは我慢がなりません。
掻きむしっております。
んで発見!
掻きすぎると、打ち身のようになって内出血するんです。
初めて知りました。(感心している場合じゃないよね ^^;)
ありがとう、ゆっくりのんびりしています。
一日中、お昼寝状態…。
トドにならないように気をつけなくっちゃ!!
トイレに行くのも大変じゃないですか。
とにかく無理されずに休んでくださいね。
それほど大したことはなかったんですよ、今回は。
もう、慣れていますしね。(^^ゞ
トイレにも行けますし、今日は買い物にも出掛けてきました。
さすがに堪えましたが…。(^^;
それよりも、日曜日の運動会が気がかり…です。
ありがとうございます。