見出し画像

The die is cast

讃岐·手打 うどん まごころ@丸亀市「釜たま」

丸亀なう



丸亀市には

「丸亀製麺」の店舗はない


香川県には

高松市の「高松レインボー通り店」の1店舗のみ

「丸亀製麺」の創業の地は兵庫県加古川市

創業者も兵庫県の出身

つまり

丸亀市には

縁もゆかりも無いということ

閑話休題

折角香川県に来たのだから

うどん食べたい

でも

駅の周りには目ぼしいうどん屋さんなし

ならば

レンタサイクル借りて行ってみよう



「まごころ」

レンタサイクルを記念撮影

因みに

僕が自転車を借りた

「まるがめレンタサイクル」は丸亀市観光協会が運営


使用料金は

貸出には身分証明書の提示が必要です
『普通自転車』
6時間まで200円、終日300円
※申請時に500円をお預かりし、返却時に利用時間に応じた額を精算

『電動アシスト付き自転車』 『スポーツタイプ自転車』
6時間まで500円、終日700円
※申請時に1,000円をお預かりし、返却時に利用時間に応じた額を精算


朝6時から15時30分までの営業

矢張り

香川県民は

早朝からうどんを食べるようだ


さて

どれを食べようか


まず

うどんを受け取って



揚げ物やおにぎりなどを選んで

レジへという

馴染みのスタイル

3枚上の写真によると

「かけ」は注文口のうどんをお取りになり



後ろ側にある「温め湯」で麺をあたためた後



料金お支払い後に「ダシタンク」から

「かけだし」を注いでお召し上がりください

自ら麺を温めるなんてディープだ

やってみたい気もするが

僕の注文は

「釜たま」

「釜たまは釜揚げ直後に作るので

 15分くらいかかるけどいいですか?」

もちろんOKです

小「1玉」,中「2玉」,大「3玉」となっているけど量はどうですか?

「うちは量が多いけど中でも大丈夫ですよ」

そうですか 折角なので「中」お願いします

「はい

 出来上がったらお呼びしますのでそちらで少しお待ちください」

はい

15分と言いながら待つこと20分以上

「釜たま注文の方」

はい


やっと

「釜たま」ご対面

「麺の下に卵と醤油があるので

 よく混ぜて食べてください」

うまそうオーラ爆裂のルックス

しかし「2玉」の量

ハンパなし


「釜たま」

サイドメニューは

讃岐うどん店ならではの「ちくわ天」


アニキの指示通り

熱々のうどんと卵,醤油を絡めて完成

ピンとエッジの立ったうどん

正確に2本を手繰り上げ

啜る

熱くてもしっかりしたコシ

うどんの熱で半熟と化した卵

醤油との相性間違いなし



嘉味!

先ほどの「かけだし」の場所に「ネギ」発見

ネギ追加で美味さ倍増

うどんを啜って

ちくわ天を齧る

恐れていた「2玉」をあっという間に完食


ごちそうさまです

本場の讃岐うどん堪能しました

機会があればまた来ます

さぁ

レンタサイクルで丸亀駅まで戻ろう

☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 6:00〜15:30
定休日  元旦のみ
駐車場  あり
丸亀市蓬莱町55-3 ℡0877-24-3330

 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「拓也のうどん遍路」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事