![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
青バラ系 ノヴァーリス
ようやく咲きました。一時期、うどん粉病で白く覆われてました蕾が、
今日大きく開いてきました。ひと安心、うれしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/0da29b99a89a2fddb1002368ae884387.jpg)
無農薬農業のブログさんで紹介されていた
手作りのアブラムシ殺虫剤が、本当に他の病気にも効くとは、
すばらしいです。ありがとうございます。!
米のとぎ汁 500ml
塩 小1 *一週間で出来上がり(毎日シャカシャカ振る)
さとう 小2~4(大1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/91eed239bf84e33ea1f96b42fc4aa941.jpg)
これを500倍~1000倍に希釈して。
このバラに試してみました。
ちと痛々しく枯れてますが、健康を取り戻したようす。
元々ノヴァーリスは青バラ系のなかでも最も病気に強いバラなのですが、
日当たり、風通しなどの環境のせいでしょうか、うどん粉病になりました。
でも、めでたしめでたし、開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/be5a8417c051b98a379f058b5af22bc4.jpg)
ギボウシ
グランドカバーにヘビイチゴ、としたいところだけど、
カタバミの勢力がつよく(@_@;)もっと手入れしないといけないかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/9b35bb8cbce796798607ebcfac517695.jpg)
ぽつぽつ咲きはじめたこれは、、、と忘れて、、、
アレナリアモンタナ 多年草でこれも強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/c5fad7a57c4c4c634b21c963b7499386.jpg)
ここからは道端の花々です。
ルートをかえて買い物途中にシロヤマブキの花
見えにくいですが、、、花びらは4枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/fab0def0f096656b73af6cbd57fc7332.jpg)
カナメモチの白い花~新芽が鮮やかな赤い葉で生垣に流行りました。
白いレースのような花が、この時期は楽しめるのですね。美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/b69549f58edd14a0e8f9f688cfe37b60.jpg)
アメリカフロウ 薄い紫の小さな花。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/df419d28ba918255cc7b31293af28050.jpg)
ツリージャーマンダー
少し先枯れし始めてますが、遠くからこの植物を見ると、
全体が霞みがかった薄紫で気品があります。すてきですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/f58d083bcad5629d80f6d6d6333fd6f1.jpg)
自宅のメダカたちです。水草に卵を産んでました~
しかし困る。もうすでに稚魚が20匹ちかくいます。
そしてこの6匹の水槽の中で騒動が起きてまして、
一匹のメスが一番小さい白いメダカを年中突くのですよ。。。
白チビはエサを食べている暇がございません。。。いつまでも小さい。。。
自然界に人間が手出しするのはご法度ですが、このままだと
7匹目のように死んでしまわれますから、と考えて。
煮え立った湯を落ち着かせる水、さし水(びっくり水)効果になりそうな何か。。。そうだ。
半分水をザバザバ捨てて、水草をぜんぶ出してざぶざぶ洗いました。
驚いて逃げまどうメダカたち、喧嘩やいじめどころではないでしょう、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/300e6b7b4d6b74a16f297cc66c5ac20d.jpg)
6匹が寄りそってます。これですこし落ち着いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/0d571741c01c11f4bc0a1d0328f04ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/49371948446937161dfc7ffea27cee88.jpg)
稚魚も水槽をひとまわり大きく。引っ越しました。
これ以上増えないように、水草を洗い卵を落として、
けっこう卵は固いのですね。。。そしてなかなか取れない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/5ff761d7a89c68fb72c894f2d7587c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/e636351c4a69e5c7bae160481b1c6474.jpg)
きれいさっぱりした~と思ったら、(。´・ω・)ん?
水槽にくっついている黒いゴミ、ゴミ? 貝(゚д゚)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/3790a82be7a5f5d5cb5503da345a66f9.jpg)
けっこう足が速い!あっという間に移動。
サカマキガイでした~水草に付いていたもよう。。。洗ったのに、卵があったかな。
厄介な貝で水面下を自由にあるきまわる術をもち、空気中でも呼吸ができるという
すごい生命体。そのうえ苔を食べるんじゃなくて水草をバクバク、一匹で繁殖!
駆除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/5ed15a1c2800de2a795fc8097b53b856.jpg)
小さな水槽のなかの世界にもいろいろありますね。それにしても、
それを見ている私、平穏な今日一日に、とても感謝です。
ご訪問くださり、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)