さて、そもそも、この仕事の話。
もともとは、ちゃんぽん座(箏と尺八、スティールパン のトリオ)でもお世話になっているお箏の丸田さんが3月にクルーズ仕事をされて、そのクルーズで…とお誘い頂いたのですが、スティールパンが入ると"和"のイメージが薄くなってしまうから…ということで、私は南西諸島のクルーズに!ということで話が決まったわけです。
だから、紹介してくださった丸田さんにも感謝です!
このお話をいただいて、エージェントさんと電話連絡していたのが、昨年10月に小笠原にいる時。
話が決まってとても嬉しかったのを覚えてます。
クルーズって本当に楽しい。
…揺れなければね!笑
でも、その揺れも慣れだよ!!!って、一番最初に乗った船のスタッフさんが話してました。
2006年、アントニオ古賀先生とご一緒させていただいた、ニューヨーク〜カリブ海〜パナマ運河〜北上してカナダまで!という3週間。
(イルカ、ウミガメ、シャチ、クジラ、アザラシ?アシカ?…いろんな海の動物を見ることができました!
演奏だけじゃなくて、折り紙講師をしたり…。)
ニューヨークを発った時に、近くをハリケーンが通過したので揺れて船酔い…!
("お戻し"した分だけ強くなれるよ

ってクルーの方に言われました!笑)
それはホントでした!
慣れてきて、階段数段飛ばしー!!!なんていって揺れで遊べるまでになりましたけどね、当時。笑
(危ないから、良い子はやってはいけません!w)
2006年、2007年と豪華客船に乗船することができ…、その後は2011年、2015年、2016年、そして今年というクルーズのお仕事をいただきました。
2006年以外はいろんなバンドでユウくんと一緒でした。
2007年は楽器がロストバゲッジになったり、2015年は大揺れだったり。
今では笑えるいい思い出ですが、なかなか大変だった…!
けど!クルーズが大好きな私にとって、今年も船に乗ることができる、演奏できる、ってことは、この上ない幸せだったわけです!!!
そしてメンバー。
3人で、男性2人と私、というグループを考えた時に、由くんに相談しつつ、この3人になったのです。(実際には5年ぶりだったけど、それぞれがその年月、音楽活動を重ねていたのでとても楽しみでした!4/8にライブをして、クルーズでの演奏がいいものになるぞー!って確信!)
今回のクルーズのためにバンド名を改め、
"island flower"に。
アイランドフラワー

これだけでもなんか南国のお花のイメージが湧きませんか?
そのイメージに、スティールパンの柔らかな音色がプラスされたら…
私の濃い顔も…南国っぽいってよく言われるので大きなお花を頭につけたりとか。
なんか、テーマが見えてきたんですよね。
でも、南国と言いながらも、演歌をやっちゃったりもしましたが!
でもスティールパンで演歌という変わり種もいいと思うのですよ、実際にはとても好評だったし。
とにかく、
スティールパンの音色=あたたかいイメージ、
パッと咲いた花があるようなステージ、
お客様に喜んでいただけるような曲、
というのが、"island flower"でした。
スティールパンとギターとパーカッション。
この組み合わせもとても良かったです☆
メンバーも然り。
すごくいい雰囲気を持てたと思います。
メンバーそれぞれの人柄かな…。
ご縁に感謝。
船の皆様もとても気さくでハッピーオーラ全開!
演奏もとてもやりやすく、船の中でも過ごしやすく…。
素晴らしい空間でした!
エンターティナーや体操・カルチャー担当の方々もとても素敵な方々ばかりでした!
マジックショーの方々も!
BS朝日のクルーズの番組を撮っているカメラマンさんともお話できました!
いつかわからないし、私たちが映るかどうかはわからないけれど、BS朝日の番組に紹介される…かも???です。
移動中の船の上で、やっぱり自分1人の小ささを感じたし、仲間の大切さも改めて実感できた。
素直でいること、
笑顔でいること、
謙虚でいること、
難しいけど、努力はできる!
たくさん褒めていただいて、すっごく嬉しかったけど、その裏で調子に乗らないようにー…って自分に言い聞かせたりして。笑
もちろん反省点もあるけれど、それを次に生かしていこうと思いました!
書きたいことたくさんすぎて、まとまりません。
ハハハ、いつものことです!笑
今回も、
たくさんの方々に出会えて、
たくさんの素晴らしい景色を見ることができて、
たくさんの方々にスティールパンを聴いて頂けて、
クルーズでの仕事ができて!!!!!
最高の"春の南西諸島 島めぐりクルーズ"でした!
ありがとうございました!!!!!
あ、最後に、屋久島と与論島の風景印を!
郵便局も、最高でした