nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

パイオニアプラザ銀座でタマゴにくるまれる。

2011年04月10日 | 都内近郊お出掛け

せっかくたーきちが3連休取れたってのに、
息子は学校があるし、旅行は行けない 

最終日の土曜日は
午前太鼓・午後サッカーと、
予定も入ってたので、
出掛けるのは諦めてた。


ここんところ、公営のプールも
5時まで営業で、
学校帰ってからプールも行けてない。


『太鼓早めに帰らせて貰って、プール行けば、
サッカーも間に合うでしょ?』


お昼は、月島でマック買って帰る
って、話になってたけど、
携帯クーポンを私しか持っておらず。

雨も止みそうにないし、サッカーも中止でしょうと、
銀座のマックで待ち合わせて
食べる事に・・・

来ないなぁ・・・と道路方面を見てたら
嬉しそうに走って来る、息子コタスケ 


もうその時点で1時頃だったんだけど、
実は1時から私、フラ 

急遽お休みさせて頂いて、
午後は家族で過ごす事に致しました。


スターウォーズのハッピーセットにしたい 
と、息子ちゃんにお願いされてたんだけど、

 完売  

泣きそうになりながら、

『月島だったら、あったもん
たんちゃんが銀座で食べようっていうからだ 


なんとかたーきちが取りなして、
じゃ、これからどこ行こうかって言ってたら、

『 伊東屋 』 と D・Jやりに行きたい 

との事。





この曲線のデビアスのビルの
1階にパイオニアプラザがあります。
( ↕ 画像はお借りしてます )

メイン画像がその入り口。
(この写真は先月行った時に撮ったもの)





このタマゴの形したのは
「サウンドコクーン」といって
中のシートに坐ると、小鳥のさえずりや
海の音と共に、ヒーリングサウンドが
聞こえてきます 

もっとこの雰囲気に浸りたい  

と、ドアを閉めたくなるのですが
これ、ドア、無いんです 






自転車を漕げば漕ぐほど、
連結したオーディオからサウンドが
流れてきます。
息子、足届かず、必死 





2階にはホームシアターがあったり、
ヘッドフォンで視聴が出来る。


地下は、臨場感と迫力ある音を楽しみながら
CDを聞いたり、映画を視聴出来るスペース。


肝心のD・Jブースは、
こないだは1階にあったんだけど、
撤去されててD・Jごっこ出来ず

いつもは地下にあるみたいです。



 
帰りに寄った伊東屋で購入した
こたすけの習い事用のペンケース。
右の写真は反射しちゃってるけど、
開けた時の様子。

いつもナイロン袋に鉛筆と消しゴム入れてたんだけど
すぐ破けてボロボロ落ちてくるのよぉ 




サンクスで出してるスイーツ系を
食べてみたかったので
おやつに個々購入し、ウチでお茶後、

HDに落としてた
「ナル二ア国物語」 を一緒に鑑賞  



晩ご飯は、昨夜から下ごしらえしてた
タンドリーチキンとナン(ナンは購入)、
細かく切るのが大変なキーマカレー。

サラダは何故かレタス・トマトとワカメの
和風サラダになったけどね 



もともとウチの息子は乾燥肌で痒がるんだけど、
今朝、激しく身体を掻いてるんで
ちらりと盗み見たら、

何やら身体に発疹がっ 



これは食べ物に違いないっと
色々考えてみたけど、
思い至ったのがチキンを浸ける時に使った
ヨーグルト 

日にちは確認しなかったけど、
開けてから日にち経ってたからなぁ。。。。
大人は平気なのにね。


コタスケ、それが原因ならごめん

このまま引かなかったら
病院行かなくっちゃ・・・。

しょぼーん 

 

 

 



 

 

 

 

 


寅さんでお馴染み、葛飾・柴又散策してきました

2011年04月06日 | 都内近郊お出掛け

「 春休み中一日仕事休めるよ 」

唐突に申告するたーきち氏。



「どこ行くどこ行くぅ~?、レンタカーで遠出するぅ?」

「レンタカーだとレンタ代+ガソリンも懸かるし近場だな」



それじゃこうしようか・・・
とお互い色々プランは出たけど、


『 柴又で、草餅を食べる 』


という私の案に喰いつき、
葛飾区の柴又行って参りました 


昔、ひおりんとデートしたよね 
それ以来だわよ。



都営浅草線高砂駅で乗り換えて
ひと駅目、柴又で下車。

駅を出るとすぐ、
寅さんの銅像が迎えてくれました 






そのまま左方向に歩くと
帝釈天の参道が見えて来ます。






まずは、立花屋さんで好きなお煎餅を
買い食い。

コタスケはザラメ、たーきちはしょう油、
私はエビに・・・・。一枚50円~70円。






お次は揚げ餅。
串に2個ついて一本150円。






ここが柴又帝釈天入口


 
本堂にも入ってみました



ひと通り見た後は
帝釈天を出て左方向にある 
『 山本亭 』 へ。





何でも、カメラ部品製造の創立者の方の
自宅で、4代住まわれたそうなんですが、
その後葛飾区に寄贈したらしいです。


『 伝統的な書院造と、洋風建築を複合した
和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事な
調和を保っている 』、
と、案内に書かれていました。





 

  
作りもそうだけど、
室内の照明器具が大正ロマンな感じ・・・。
お庭もステキでした 
こちらの入館料は100円。







     
一応寅さん記念館の前まで行き、外観だけ見て
そのまま階段上がって、川っぺリへ・・・。
どこ行っても走る、コタスケ 
奥には矢切りの渡し。

 

「草団子は草団子本当にこの道で行けるの  」


と、コタスケが呪文の様に繰り返すので


「しつこいなぁ・・・ 向かってるってば・・


帰りは違う道を使ったので
行かないんじゃないかと危惧したらしい 

 


やってきましたのは、
寅さんの映画のモデル店である
団子屋、高木屋老舗さん。




 
丁度私達が坐った席から望む、参道から
寅さんが入ってきそう 





お団子もあるけど、
もちろん草餅を頂きました。
ひと皿300円で、お茶は飲み放題。



帰り掛けに寄った駄菓子屋さんで、
<ようかいけむり> をせがむので
買ったげたけど、ホームでやるんじゃないっ 


あとは参道の反対側にある
商店街(らしきもの)を散策し、野菜購入。


行き帰りともほとんど待たずに電車に乗れ、
帰りはみんなでウトウト・・・
息子ちゃんは爆睡だったわ 




あー、買い食いって楽しいーっ 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自粛を解いたフラと、ジュリアーノ市長の言葉

2011年04月05日 | Weblog

震災以来ずっとお休みになっていたフラ 


大先生がハワイのクムの処へ
お稽古を付けて貰いに行っていて
留守にしているのもあり、


<このまま自粛していていいものか、
いや、いかん、自主練しよう 


という若先生のお誘いでお稽古へ行き、
途中の休憩時、
3・11の時にみんなどうしてたか、という
話になって。



おうちにいた人もいれば、
電車に乗っていたり、地方にいて帰れなかったり、
出先で夜を過ごした人もいてね。


その中のひとり、Mさんは、
丁度横浜にいらしたそうなの。


震災直後、丁度目の前にあったシュウマイで有名な
レストランで、休ませて貰ってたんだけど、
電車も動いて無いですし・・・と、休ませて貰った上、
夕食はフカヒレもあるフルコースを頂き、
寒いでしょうと、テーブルクロスであろう
上質なリネンを何枚も掛けて頂き、
朝ご飯まで頂いて帰った・・・・


という話を聞いて、


「 そこで被災してよかったですね。有難いですね 


みんなもウンウン・・・と頷くと
彼女がまた話しだした。


その話を彼女がお友達に話したら、
まさしく、その日に、そのお友達のグループが
そのお店を予約し、当日キャンセルしてたんですって 

<それで料理がもう用意してあって
私達に廻ってきたんじゃないかしら・・・・>

というオチではあったけど、
それにしてもすばらしい対応 


<それでね、そこで知り合った方と、お礼がてら
来週ランチに行く事にしたの >
 
ですって 

Mさんらしいわ 




今やるべきなのは
普通に生活していく事。


もちろん被災者の事を考えたり、節電は大事だけど
留まってちゃだめ、元気出して勇気出して
普通に生活していかなくちゃ、いくべき 

そうみんなと言い合った。


昨日のテレビでちょっと小耳に挟んだ、
9・11の時のジュリアーノ市長の言った言葉というのが
『 へ~  』 だったので、全文調べたみた。




救援・復興活動が第一優先だが、それに携わらない残りの人びとは、
今までどおり、いや今まで以上に楽しんで仕事をし、遊んでほしい。
楽しむ、遊ぶ、とは、出社前にはコーヒーを飲み、
今まで以上に勤勉に働き、仕事が終わったら食事や酒を楽しむという事だ。
また、買いたい物を我慢している人は、今こそそれを買う時だ。

こうした経済活動や商業活動を維持する事こそが、
卑劣なテロ活動に対する最大の対抗手段である。
安易な自粛モードは、NYの活性化を妨げ、経済の低下を招き、
結果、復興支援にお金が回らなくなるなどテロの二次被害を招く。
だからこそもう一度言いたい。
皆さんには、今まで以上に楽しんで仕事をし、遊んで欲しい。



賛否両論のあった市長だけど、
いい事言うじゃん、って思った。

それは置いといて、都知事の
≪お花見自粛≫ 発言はどうだろう。


夜桜はさすがにどうかと思うけど、
日中、散歩がてら出掛けて
お弁当食べながらちょっとお酒を飲み、
桜を愛でることの何が悪いのだろう。


私の実家は弘前だし、
一年間の収入の80~90%が、この
桜まつりの収入と言っても過言では無い。

我が家だけではない。
弘前自体がこれでもってるようなものだ。

幸い、さくら祭りは自粛しない、
という事になったけれど
東京から率先してやっていかなければ
地方はもっとダメになる。



もうすぐ都知事選、
誰になるのかな・・・・・。








 

 

 

 

 














上野の立ち飲み屋でデートです

2011年04月04日 | 都内近郊お出掛け

春休みはサッカーの練習も無くヒマなので、
たーきちの母がいる千葉に
息子と一緒に行こうかとも
考えてたんだけど、


『 だったらボク、じーじんちに行きたい  』


そりゃそうでしょうね、
じーじんちに行ったら好き放題買い放題。
彼にとっては楽園だもん 



「 夕方、プレディにお迎えに来て貰って
そのまま出掛けなさい 」


って言ったけど、どうしても一度帰って、
私にひと目会ってから行きたいらしく・・・
(この辺ラブでしょ?


食べ終わったお弁当を置いて
お着替えだけ持ち、
さっさと出てった息子コタスケ 

ふふーんだ 
私だってたーきちクンとお出掛けだもんねー 




上野丸井前で、仕事帰りの
たーきちと待ち合わせ 

すぐ目の前にある、立ち飲み屋
『 カドクラ 』 へ・・・。



先週行った焼肉店大昌園(3・28ブログ参照)
が経営してる飲み屋さんなの。

ここ、本当に前から来たかったんだけど、
なかなか機会がなくて、
更に金曜日のラジオ番組で上野特集やってて、
ここのお店紹介しちゃったのよぉ 

なーんかミーハーぽくてヤダなぁ・・・・と
( ↑ それ以前に思いっきりミーハーだっつー

浅草の煮込み通りに行こうかとも思ったけど
子連れだと入れない雰囲気の店なんで、
やっぱこういう時に行っとかないとね。


店内は混み合ってはいたものの、
壁際のカウンターに通され、その後すぐ左隣も
お客さんが来て、店内満杯。

客層は若い方が多く、おじさんは浮きそう 
見た処、女子は私ともう一人だけ。


まず瓶ビールと、煮込みとスジ煮込みを
ダブルで注文。
煮込みはそれぞれ150円。





スジ煮込みは少量 
煮込み二つにすればよかった。

キャッシュオンデリバリーなので、
面相臭くてお金出しっぱなし 





他には串焼三種とハムカツ。
私、このハムカツのハム、だめだぁ 
石鹸食べてるみたいで 
てか、もともとハムカツ苦手なんだけどね 

串焼はひと皿2本入り、300円。安くはないね。

瓶ビールの後は、ハーフ&ハーフ、
寒くなってきたんで熱燗をふたりでちびちび・・・。


途中、たーきちの隣にいたおじさんが
ちょいちょい声掛けてきて、
たーきち困惑 


はしごすっぺ・・・とお店出る時、
そのおじさんにお先です、と声を掛けた時の
嬉しそうな顔・・・話したかったんだね 


後で聞いたら、


『 よく聞こえなかったんだけど、
こっちに背中を向けるな、とか、
こういうとこ来たら、廻りと話すもんだ、とか、
自分の持論をかまされて気分害したよ・・・
そんなで気持ち良く飲めなかった。
淋しいんだろうけど 』


だ、そうで・・・



調子のいい私が隣だったら
あのおじさんも話せてよかったんだろうけど、
たーきちは話しかけられるのはいいけど
わざわざ人に声掛けるような事はしないもんなぁ。

だし、そういうのって無理強いするもんじゃないし。


ひとりで飲みたい人もいれば
かまって欲しい人もいて、たまたまこの時は
相互のニーズがかみ合わなかっただけ。

「あのおじさん、もうちょっと居るよね。
次来るお客さん狙うんじゃない?
だから隣の席空いてたんだ!

なんて言いつつ、


『・・・さ、王将行こう、王将  』

『えーーっ、私<たきおか>(←同じく立ち飲み屋)
行きたいんですけどぉ・・・』

そんな私のリクエストは無視され、
王将へ・・・。




 
なかなか混んでいてふた組待ち。

王将ではたーきちはビールだったけど
寒かった私は紹興酒の熱燗。

餃子三人前と焼飯を食べ
帰りの銀座線で、たーきちが 


『 あなた、私はいい・・・って言いながら
なかなかいい感じで食べてたねぇ・・・』

『 ぷーーーーっ   ばれてた?
小腹空いちゃって・・・  』


と、たーきちの目を見れば
その視線は私のお腹に・・・・


ふんっ、いーじゃんっ 



カドクラで3,000円、王将で2,000円
これが高いか安いかは別として
なかなかディープな気分が味わえた
上野での立ち飲み体験でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 







 


 




ニ子玉川ライズでランチ&ショッピング♪

2011年04月03日 | 都内近郊お出掛け

ごめんなさい。
昨日は記事途中のものを
誤って投稿しておりました。
失礼致しました<m(__)m>
 




 地震の影響でオープンが延期されていた
二子玉川ライズショッピングセンターが
先週オープンし、
チェックしてきました 


まず、地下のスイーツコーナーへ。
試食品を頂きながら廻ってみた。

ほうほうほう・・・
なかなかいいお店が揃ってますなぁ 


ひと通り見た後は速攻H&Mへ。


銀座には子供服が無いので、
どんな感じのを置いてるのか、見たかったんだけど、
ここのH&Mは広いっ 


一階はレディースオンリーで、
ニ階がメンズ、ジュニア・キッズ・ベビちゃん。

子供のいる若夫婦を意識してるのか
店内はもちろん、通路も広いから、
ゆっくり買い物が出来るし、
商品量も多いと見た 


ここで私はオープン限定でセールになってた
Tシャツとベストのセット500円を
息子ちゃん用に購入 

どうやって、着こなさせようか 
( 息子にはそれは今着たくない・・・と拒否された  )

私は定価7,990円が
2,000円にマークダウンされてた
コートを買っちゃいました 


そうこうしてる内にとっくにお昼を廻り、
ランチをする事に・・・。

丁度昼時で混んでたので
レストラン街は外し、
一階に入ってる以前から気になっていた

『 RIGOLETTO  KITCHEN 』 

へ・・・・。


こちらのお店、チェーン店で
丸の内店・銀座店にもあるのだけど、
以前、行ったものの混んでて入れず 

代官山行った時は他のお店と悩んで入らず、
一度も足を踏み入れた事の無い
スパニッシュイタリアンのお店です。



オーダーしたのは
食前酒・サラダ・ドリンクが付いたセットに
メインはピザをセレクト。




赤か白を選べてジュースに変更も可。






シンプルなグリーンサラダ






本日のピザは筍と、しらす。
春らしいわ・・・





だいぶ食べてから気付いて撮った
マルゲリータ 





飲み物はお替り出来まーす 

これでひとり1,150円位だったかな?



さて、帰りに寄ったのは
プレッツェルのお店、アンティ・アンズ。


数年前に行った、シアトルのノースゲートS・Cだか
ベルビュースクエアだったかで食べたのが
アンティ・アンズのプレッツェル。

そん時は、焼きたてにメイプルシロップ付けて
食べたんだけど、
「めっさウマか~ 」( ← 何弁  )



けど、その後グアムのモールで見つけて、
食べた時には
「あれ?こんなだったっけか



再度味の確認をしたかったけど、
先日池袋の丸井のセール行った時に
忘れて寄れなかったので、
今回は是非買って帰りたかったの 







10分ほど並び・・・・







オリジナル・アーモンド・シナモンシュガーを
お買い上げ。

他にサワークリームオニオンとセサミと
全部で5種類で、
お値段は220円から250円。

今なら100円のクリームチーズのディップが
サービスで付いてきます 
が、キャラメルソースの方が合います 

やっぱ翌日よりも
出来たてを食べた方が美味しいのう・・・ 

男子達にはプレーンはしょっぱいとブーイング。
たーきちはシナモンが気に入り、
コタスケはアーモンドが気に入ったそう。

私はプレーンにキャラメルとかメイプルシロップ
付けて食べる方がいいかな・・・。

 

アンティアンズは
池袋東口・秋葉原・二子玉川の3店舗。

近くに行かれる事がありましたら
是非お立ち寄り下さいね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 


子連れでタイランチ @銀座・バンコクキッチン

2011年04月01日 | ランチ

『 たまには家族で外ご飯したいよね~ 
でも夜は高くつくから、ランチかな~  』


たーきち氏も

『 いいねぇ・・・バイキングみたいの行きたいな 』


と、ノッテきたので、適当に探してもらったんだけど
ここは?って言ってくれるお店に限って


『 私、そこ行った事あるのよねん・・・ 』


『 あなた、結構ランチ行ってるわねぇ 』


と、普段の生活バレバレだよーーーーん 



結局、私が行った事が無く、行きたかったお店は
高いとの事で却下。

5/15付のブログにも紹介した
銀座グラッセ8階にある≪バンコクキッチン≫に
行って来ました 


ここは大人は1,200円なんだけど、
 子供は500円と割安なのよぉ 




上記2枚の画像はお借りしてます





息子ちゃんにサテーを勧めたら、気に入り
計8本位食べてました 

バイキングとあって、万人受けする辛さにしてるらしく、
辛いモノ好きには物足りないけど、
全部じゃないけど子供も何とか食べられる。





これは私が選んだデザート 
左側がかき氷にトッピングしたもの。

右側のお皿に入ったのが、パウンドケーキ2種に
プチシュー、プリンケーキ、タピオカ。

ドリンクはお茶系のみで、
コーヒーが無いのが残念 

ホームページにドリンクが半額になる
チケットがあるので、それを使うと半額だけどね。


息子コタスケは、ひと通り食べてから
かき氷を5度もお替りしてました  
( 案の定ウチ帰ったらおトイレ行ってたよ



帰りにABCマートでたーきち氏の
会社用の靴を買い、帰ったかと思えば

『パパ、公園行こうサッカーやろう

『パパはお昼寝の時間ですから行けません 


もちろんそんな話はコタスケ、聞く耳持たず。
あれよあれよという間に公園へ拉致 


父ひとり、ぐったりして戻ったので
あれぇ?なんて言ってたら、

『お友達が来たから、パパはもういいと言われた・・・』


ぷぷっ・・・



そして夕食後、

『足の爪、伸び過ぎじゃないか?』

と、息子の爪を切ってあげてたので

『 私もついでに~ 』 と切ってもらう。 
 

『 そういえばさ、臨月辺りの時お腹大き過ぎて、
どうやっても爪切れなくて、切ってもらったよね・・・ 』 

そうだったそうだったと、ふたりでしみじみ 
そして彼は笑いながらこう言った。


『それにしてもあなたの小指の爪、デカイねー』


余計なお世話じゃ。




せっかくいい気分だったのに、
気分を害し、私はPCに向かいましたとさ