ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

ノートPCのハードディスク交換

2008-06-07 11:45:46 | Weblog
6~7年ほど前に購入したノートPC(Vaio C1 VR/BP)
が動かなくなりました。
初期状態へのリカバリーも試みましたが、インストールの
途中で止まってしまう致命的な状態です。

寿命かもしれませんが、使えるものならなんとかしたいと
思い、これはハードディスクが壊れたんだと(勝手に)推測、
パソコンショップでハードディスクを購入して
交換することにしました。
うまくいけば10Gしかないハードディスク容量が80Gとなり
パソコンがアップグレードされることになります!

キーボードを取り外すとネジ穴に封印シールが貼ってあり、
「剥がしたら無償修理対象外となります」と書いてありますが、
すでに保障なんかありませんので気にせずにネジを取り外して
いきます。

デスクトップPCは自作ものを使っているので慣れているのですが、
ノートPCを分解するのは初めてです。
なんとかなるだろうと思いながら作業を進めていきましたが、
配線がデスクトップPCとは勝手が違い、だんだん
「これは・・・元に戻せるかな・・・」と心配になって
きました。


しかし、どうせ壊れているんだからと作業続行!
なんとかハードディスクの交換を行い、ノートPCを元の
状態に組み立て終えた・・・かに思えたのですが、電源を入れると
なんとハードディスクが認識されません

しかたなくもう一度分解し、配線し直してから組み立てなおした
のですが、今度は電源が入りません。

だんだん状態がひどくなっていくのですが、もう後には引けません!
その後何度か分解、組み立てを繰り返し、ようやく電源が入り
ハードディスクを認識してくれました。

これで直るぞと期待して、再インストールを試みたのですが・・・
途中で止まってしまいました。


結局、新しいハードディスクを購入して丸々半日かかって
直そうとしたことが残念な結果に終わってしまいました。

あとは(あまり期待できませんが)BIOS書き換え直して
再インストールを試してみたいと思います。
もっとも、そのために必要なFDD(フロッピーディスク
ドライブ)がないのですが・・・

ここまでかな?